ブログ記事3,096件
にほんブログ村こんばんは٩(*´︶`*)۶今日は鎌田敏夫さん脚本の【ニューヨーク恋物語】です。【ニューヨーク恋物語LOVESTORYINNEWYORK】は1988年の秋クールにフジテレビ系列の木曜劇場枠で放送されたドラマでした。田村正和さん主演で鎌田敏夫さんの脚本ドラマです。鎌田敏夫さんの作品で有名なのはたくさんあり過ぎて【男女7人夏物語】【太陽にほえろ】や【われら青春】【俺たちの旅】etc・・・キリがないくらいあって、昔からドラマニアな私は楽しませて貰っていました。ドラマ予
永野芽郁(25)&田中圭(40)LINE報道に事務所がコメント女優の永野芽郁さん(25)と俳優の田中圭さん(40)の不倫報道について、双方の所属事務所が新たなコメントを発表しました。「週刊文春」の電子版は7日、2人のやりとりとされるLINEのメッセージの内容を報じました。これを受けて、永野さんの所属事務所がコメントを発表。「一部報道にあるメッセージのやり取りについて永野本人に確認したところ、そのようなやり取りはしていないとのことです。なお、田中圭さんは俳優仲間の先輩のお一人であり、
こんにちは👒今日は野島伸司さん脚本ドラマ、【美しい人】の紹介です。【美しい人】は1999年秋クールにTBS系列《金曜ドラマ》枠で全10話放送された日本のテレビドラマです。副題は【LeBelHomme】でした。【美しい人】OPです👒ドラマの概要は、【高校教師】、【人間·失格〜たとえばぼくが死んだら】【未成年】【聖者の行進】に続く野島伸司さんが脚本を担当した『TBS野島伸司シリーズ』の第5弾として知られる作品でした。作風は今までの4作と比べかなり過剰なシーンが減少したのが原因か視聴率は伸
俳優の田村正和さんが心不全のため、4月3日に死去しました。5月18日に発表されました。77歳でした。田村さんは1961年に映画「永遠の人」でデビューすると、1970年代に「眠狂四郎」(フジテレビ系)、1980年代に「うちの子にかぎって…」「パパはニュースキャスター」(ともにTBS系)、1990年代に「パパとなっちゃん」(TBS系)、「古畑任三郎」シリーズ(フジテレビ系)、2000年代に「オヤジぃ。」(TBS系)など、長期にわたって、数々のヒットドラマに出演しました。田村正和さん死去の発表
「美しい人」のハーブ紹介も折り返し地点になってきました。物語は大きく動いていきそうな雰囲気です。村雨の魔の手が迫り、京助は焦っているのだか何故かみゆきは落ち着き払っています。京助に愛され、守られているという絶大な安心感がみゆきを強くしているようです。なんかわかる気がします…ここで一つシビれるみゆきのセリフがあるんですよねー!!「先生の目の中に私がいる。そーっとそーっと目を閉じて…先生の中に私を隠し
短編小説の名作「地方紙を買う女」を、新たな解釈でドラマ化。現代の金沢を中心とした石川県を舞台に、田村正和演じる主人公の小説家が、地方紙の購読を申し込んできた女の謎に迫る。「金沢で青酸カリでの男女心中事件が起こる。その直後、金沢の新聞に掲載されている杉本の小説を「購読したい」との連絡が、東京に住む芳子から届く。なぜ、途中から読みたいのか?さまざまな疑問を抱き、杉本が調べ始める。芳子が執拗に探っている心中事件。本当に心中だったのか?他殺だとすれば、芳子がどう関わったのか?すべては真実が知りたいため…
さて、このお話も起承転結の大きな転にやって参りました!今回のハーブは「フォックスグローブ」。このハーブもよくハーブティーで飲んだり、調理して食べたりするメンバーではないなあ。調べてみると…毒どこを見ても毒中毒症状として吐き気、嘔吐、下痢、動悸、色覚異常…心臓病の薬として使われる事もあるが素人が軽々しく扱うものではないくらいの劇薬。わーーーーこれ。今回完璧に村雨
さあ、「美しい人」もラストスパートです。サブタイトルも今までになく激しい感じですね…グリーンアローの鮮血って…なんか…Okeiは、デビルアローは超音波♪(byデビルマン)が浮かんだりする。(若者は知るまい…)そんなことはさておいて。グリーンアローて聞きなれないなあ…と思いますよね。実は…ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)の事なんです。ヤロウなら、ハーブティーでもよく見かけますね。発汗を促し熱を冷ますと言われ、風邪の時に良い
映画「マチネの終わりに」良質な作品でしか味わえない心に余韻を残すような満足感個人的な好みも相まり素敵な鑑賞時間でした作品中で終始するテーマのクラシックギターの音色と画ごとの構図が共に秀逸と感じたこの主役2人も大変良い人選と思うがもしこの作品が25年前に存在したなら田村正和と高橋恵子か池上季実子で演じて欲しい程の作品さすがに還暦過ぎたオッサンは感覚古いか〜?(笑)2020年7月12日X(旧Twitter)に、UPした映
さあ物語も佳境に入って参りました第8話でございます。今回登場するハーブは「アイブライト」。なんか聞いたことあるよな~~と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。アイという名の通り、目の痛み、目の疲れ、結膜炎など…目に良いハーブとして有名ですね。どんな香りがするのでしょう?劇中でみゆきが「とても良い香りがする」と言っていました。調べてみると、スーッとする香りのようです。アイブライトの香りを嗅いでみたいな~そのアイブライトが
さてさてこのシリーズも5話目となりいよいよ大御所のラベンダーの登場です。今回のお話は…京助に助けてもらったお礼がしたい。少しでも京助に振り返って欲しいと願うみゆきがある行動に出ます。レストランで食事の約束をした2人。1人待つ京助の前に現れたのは亡き妻の祥子!なんと!それは祥子になろうとしたみゆきの姿だったのです‥祥子の友達であり、娘の先生である朝美に化粧の仕方やしぐさまで情報を聞き出し、
こんにちは!Okeiです。先日、20年ぶりにこのドラマを観る機会に恵まれました。「美しい人」田村正和さん主演で常盤貴子さんがヒロイン。そして脚本が、あの愛すべきキャラクターたちを不幸のどん底に落とすのが上手い野島伸司!!!!当時も切ない想いをして観ていたように思います。が、しかしです。改めて見直すと驚くべきことが!なんと主人公の田村正和演じる外科医、岬京助はハーブが好きで自分の部屋でたくさんのハーブを栽培しているんです!
あああ、市川崑監督作品を~!出来れば、文学座のが拝見したい!が無理でしょうね、あれは。【作家三島由紀夫の傑作戯曲「鹿鳴館」が、田村正和(64)黒木瞳(47)のコンビで37年ぶりにドラマ化されることが29日、分かった。テレビ朝日の開局50周年記念新春ドラマとして放送する。欧化政策が進む明治時代、その象徴となった社交場の鹿鳴館を舞台に愛と謀略を描く。田村は主人公の影山伯爵、黒木は伯爵夫人の朝子役。2人はこれで3度目の夫婦役。同局の出演依頼に田村は、妻役に黒木
田村正和さんの訃報を聞いて、昔好きやったドラマを思い出し、YouTubeで見てみたらドはまりして、それからロケ場所を探し回ったりする熱い日々を過ごしました!その熱もようやく治まったと思ったら、図書館でうっかりこんな本を借りてしまい、、、なんか思いつきで過ぎセレ本検索してみたら、楽天ブックスで36万円!まさか図書館にあるわけないやんなー、と思いつつ、蔵書検索したら書庫にあった~!(多分、ロケが行われたのが神戸やから、郷土資料扱い)で、予約して借りてきたんですが、この本、小説本かと思った
アメリカ大統領選挙で共和党のトランプさんが再び大統領就任。凄いな、、Disney+1ヶ月チケットで『将軍』を見ていたせい?(もしかして真田さん繋がり⁇)YouTubeにお薦めで現れてついまた見てしまいました‼︎1988年(昭和63年)10月〜の木曜ドラマ枠でした。36年前のニューヨークが見れるけど、車、あんなにデカかったっけ?笑っちゃうほどムダにデカいあたりまえですが、みんなワカイ!!28歳の真田さん(左から3番目)『将軍』からの若りし真田さんのギャップに驚く…そう真田広之っ
木下恵介監督今年、四月に亡くなられた田村正和さん突然、聞いた訃報に私もショックを受けました。今回は正和さんの本格的デビュー作品であるこの映画をご紹介しますね。映画が始まるとまず驚かされるのが木下監督の弟さんである木下忠司さんの音楽。激しいリズムでかき鳴らすフラメンコギターと熊本弁の歌によって映画のナレーションが流れて来るのです。これはずいぶん冒険だったのではないでしょうか。お話は昭和七年。九州・阿蘇の雄大な自然を背
俳優・三浦春馬さんの「日本製」を読みました。『日本製』[三浦春馬]楽天市場2,640円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る内容は47都道府県の“日本製”をあれこれ紹介していくものですが、お取り寄せして試食したとかではなく、三浦春馬さんが実際に現地へ行って現場の方々の話を聞いています。人気の俳優さんで多忙だったであろう方が日本全国を飛び回ったなんてすごいなぁと驚きました。東京の“日本製”は、月島のお隣・佃のつくだに丸久。安政六年創業つくだに
2021年4月3日天に召されました一番好きな俳優でした田村正和CM①田村正和CM②若さま侍捕物帳OP
ドラマでケーブルカーでしか行けないという設定の「御影(みかげ)のホテル」。ロケ地は1925年(大正14)営業開始の「摩耶(まや)観光ホテル」ですが、現在、周辺は立入禁止です。ツアーでしか近づくことができません。今回、摩耶山頂上から2時間くらい掛けて降る「摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォーク」https://www.mayasan.jp/に参加してきました。このツアー六甲山系の摩耶山の魅力を楽しい解説で実物が観れ、摩耶観光ホテルだけが目的だった私の想像以上でした。ガイドはボランティアのようで、蛇などに
やっと、観れた「明智小五郎対怪人二十面相」のDVD2002年8月27日(火)放送春馬くんが出てるところYouTubeでチョロっと観たけれど、DVDで初めから全部観てみたいなぁって思ってました。宅配レンタルTSUTAYAでDVDをレンタルしました。アプリで作品探して、家まで郵送で届けてくれるので楽ちん返却もポストへ入れるだけ。配信していない昔の作品はやっぱり、DVD現物だと観られるのです。はるちゃんのブログに登場した「波の数だけ抱きしめて」も配信では観れないようなので現物をレンタルし
1988年秋に田村正和主演の「ニューヨーク恋物語」というドラマが放映されていました。近年親しくさせていただいている日本企業の駐在員のご夫妻に久しぶりに食事に招いていただいたときに、奥様が「ニューヨーク恋物語」の話をされて、大盛り上がりしました。このご夫妻、駐在員にしてはシニアな方で、まさにこのドラマの登場人物の世代です。「NWさんはまだ小さい頃だったと思うので知らないと思うけど、」と前置きをされましたが、実はマセガキだった私は、両親に怪訝な顔をされながらも、毎週木曜夜10時に本編リアルタイ
さあ「美しい人」もシリーズ最終回になってしまいました。当初はハーブについてだけ語ろうと思っていましたが…「ハーブよりドラマに夢中になってますよね!!」という声が聞こえてくるようです。すみません…ドラマの中であまりにも上手くハーブを絡ませている脚本家「野島伸司」のマジックにすっかりハマってしまいまったんです。ハーブと田村正和を掛け合わせたのも素晴らしい…✨こんなにハーブの似合う紳士って今いるだろうか?今、こんな哀愁を漂わ
テレビ時代劇「眠狂四郎」、刑事ドラマ「古畑任三郎」などダンディな二枚目からコミカルなキャラクターまで幅広く演じた、俳優の田村正和(たむら・まさかず)さんが4月3日午後4時20分、心不全のため東京都港区の病院で死去したことが18日分かった。77歳。京都市出身。往年の名俳優、阪東妻三郎の三男で、長兄の田村高廣さん、弟の田村亮も俳優で「田村三兄弟」と呼ばれていた。1943年(昭和18年)生まれ。成城大卒。61年高校在学中に映画「永遠の人」でデビュー。66年に大学を卒業するまで学業と俳優活
こんにちは😃今日の一曲はザ・スマッシング・パンプキンズTheSmashingPumpkinsのZeroです1995年発売3月末にこのアルバムから取り上げましたが再びライブなどでも大人気曲当然ワタシも大のお気に入りで、彼らの中で最も好きな一曲の一つかなりハードロック調で、グランジは🤮という方でも聴きやすいかとオフィシャル
こんばんは。今日は先月死去されていた田村正和さんを偲んで【パパとなっちゃん】のドラマを紹介したいと思います。【パパとなっちゃん】はTBS系列で1991年春クールに放送された日本のテレビドラマでした。主演は田村正和さんです。【パパとなっちゃん】のオープニングと、それをパロディにした【とんねるずのみなさんのおかげです】での石橋貴明さんとキョンキョンの動画から。削除される可能性があるので早めに見てくだされ。ドラマの概要です。【パパはニュースキャスター】【パパは年中苦労する】に続く田村正和のパパ
本日は本田美奈子.「OnewayGeneration」(1987年リリース)です。1986年に「1986年のマリリン」が大ヒットしたことで、トップアイドルに登り詰めた本田さん。1985年の「Temptation(誘惑)」の作詞を担当した松本隆さんから、当時作詞家として大成し始め、元々ラジオ番組で共演していたことから気心の知れた仲だった秋元康さんへの交代は、「1986年のマリリン」の大ヒットという結果で、成功だと言えます。そして、楽曲や衣装、コンセプトなどで洋楽の影響を大きく取り入れたこと
5月31日から【総理と呼ばないで】の再放送が始まりましたYouTubeにもアップされていますが・・・フジテレビは他に【古畑任三郎ファイナル】【眠狂四郎TheFinal】も放送テレビ朝日は【松本清張疑惑】を放送しましたTBSは何もやりませんきっと生き恥婚逃げ恥婚のことしか頭にないのでしょうねこのドラマはリアルタイムで観てましたサントラもよく聴いてたな総理と呼ばないで▼本日限定!ブログスタンプあなた
最近、昭和歌謡がウケているとか、先日「駅」のことを書きましたが、またノスタルジックな話に少しお付き合いください💦細かな分析は他のかたにおまかせします😊放送30周年記念で、「古畑任三郎」が放送されました。録画して、あとラストの作品のみとなっています。残念ながら、全部ではなく、SMAP、津川雅彦さん、山口智子さんの作品は放送されなかったようです😢昔は文学作品よりも、最後に結論がでるミステリーが好きで、高校時代はアガサ・クリスティ氏の作品を読んでい