ブログ記事68,380件
今となっては高くて美味しいお米を推すのはナンセンスなんだろうかでも潰されずにJAなんかに頼らず頑張って波動高き米を作ってくれている量子米おじさんがいる毎日のようにお米の感想が送られてくるという👇年間契約をするとそのご家庭に合ったタイミングで次の発送を依頼できる超BIG待遇39次元魂米🌾です👇https://form.run/@39dimensional-specialrice202539次元魂米購入申込量子加工された田んぼから作られた、神レベルの上質なお
日本の棚田百選にも選ばれたのが、千葉県鴨川市にある大山千枚田ですここで今年、棚田トラスト制度に参加することにしました。これは棚田の保全に協賛する(3万2千円)とともに稲作作業に参加することで、棚田からの収穫の分配も凡そ20〜30kgほど得られるものですその説明会のため、桜が満開となったこの日、現地にやって来ました会場は棚田近くの棚田倶楽部ハウスですハウスには、田んぼに居るカエルの卵やオタマジャクシ、そしてマムシまで居ました!そのハウスで、トラスト制度や稲作作業の話を聞きましたその後
あんにょん!今朝は寒かったですねぇ~。今日はJRウォーキングの日でザックを背負った方たちが行き交う姿が見えます。つつじで有名な大興善寺の石段の下までだそうで、つつじの見学は出来ないそうです。時間の関係でしょうね。昨日、基山(きざん)の翁草を見に行った帰り私だけ車からおろしてもらいレンゲソウを見て来ました。今年はいやにレンゲソウの咲いている田んぼが多いです。多分、レンゲ米を農協が奨励しているのかもです。久しぶりに見たレンゲ草は心躍ります。田んぼに入って遊びたいなぁと
GWといえば🍔ひばりグリルのモーニング🍔早起きして向かいました🏍️しかし🧊寒いよ🧊薄着をしてきたこともあるけどねガレージ内のストーブで暖を取りましたよガクガクブルブルなのでしたあか牛バーガーのセットいただきます純度1000%あか牛のハンバーガー🐂ベーコン、トマト、レタスも入ってました美味しかったよスープもベーコンが沢山入ってて濃くてトロトロ社長自ら厨房に立つ朝早くからお疲れ様です食べ終わった後奈良カブの話とか聞きたかったけどお忙しそうだったので
こんにちは若女将です。昨日のお昼はいつもご利用いただいている★田んぼできずなづくりの皆さまへお弁当をお届けに。リクエストにお応えして前回と同様”ちらし寿司”をリピート♪「美味しい!」と喜んだいただけて何よりですそして田んぼさんがされていた活動がこちら!丁寧に広げて種まきから。この黄色の一粒一粒(農林22号)が発芽して大切なお米の苗として育っていくそうです。今はお米も本当に高いですよね・・・こんな時だからこそお米作りを学んでみたい!そんな方はぜひ田
昨日、会社に来た金融機関の人で、善通寺市に住んでいる人と話をしていて、日曜日にブルーインパルスが飛ぶけれど、井出浚いなので見に行けないわ、と言うと、土曜日に予行演習がありますよ、と教えてくれました。彼はブルーインパルスより、F15とかの戦闘機に飛んでほしいとか言ってました。それで、午前中善通寺市へ偵察に行ってきました。ダイキとマルヨシセンターで買い物をして、時々空を見上げました。かなり人出がしていて、駐屯地の近くの古墳の上にも結構な人がいい場所見つけましたね。私は、この前花見に行った朝日
こんばんはご訪問ありがとうございます、hacoです明日はわたしの仕事も休みなので、11連休の人(夫)と一緒に、直接契約している農家さんのお宅に伺い、お米をもって帰る予定ですもともとうちは、義父が退職後にお米を作ってくれていましたが、義父も一昨年亡くなってしまいました。うちが契約している農家さんも、今年はこの米不足なので契約が続行できるかはわかりません本当に、こんな時代がくるとは、思ってもいませんでしたが、最近思い出したのですが、このコメ不足を30年
今日も元気に仕事の帰り道に寄り道して新規開拓です。ナマズの姿は発見するもスルーされるも雨で水位が上がったら本領発揮しそうなポテンシャルを感じさせる場所でした。夕方からは次男さんとナマズの様子を見に田んぼと用水路へ広範囲でナマズを散見される様になって参りましたが、今宵は水面炸裂ヒットからのバラしを連発した次男さん。父も糸ふけを取ろうと遠投した先でドゥッパァ!というド派手な捕食音と共に激烈な引きで、これはデカそうと思ってwktkで葦原から強引に引き抜いた所でバレてしまい…タイプエックスの足
ゴールデンウィークが始まりましたが、うちは恒例の田んぼ作業が始まります。里山に来た春今年も春の音(トラクター)が響きます。最近、お米が高いみたい。お米を買うことがないので実感してませんが私はお米の値段が元々安すぎたと思います。だからと言って今の値段は高すぎるとも思いますが…農器具の維持や肥料、農薬などは年々値上がりしているのに、お米の値段はあまり変わらなかった苗代だって、昔は一箱500円くらいだったのが今は800円になりました。
今週末も田んぼ三昧💦今年は機械トラブルあり、苗も全滅と序盤から前途多難な米作りですが・・今週末でやっと代掻きを終え、来月3日から田植えとなる予定です🌾わたくしは腰の状態が良くならず、皆さんのご協力のおかげで、やっとここまでこれました。マネージャーを含め、ご協力いただいた皆様に感謝です。今週末も無理をしましたので、きっと明日から調子が悪くなると思います田植えも苗運びもできるかどうか不安だらけですそんなポンコツ中のわたくしですが・・・夜だけは楽しみ本日は会社でお付き合いのある皆
ゴールデンウィーク前半…のんびりとした2日間でした(^^)今朝のウォーキングでは水が入りはじめた田んぼを見ながら…これからの季節、田んぼに映る景色…水鏡が楽しみです朝日に照らされた田んぼ花茶花茶の目の前にある大きな柿の樹みるみる間に新芽が出てきて新緑がきれいです✨のんびりとした1日でした。お客さまとはゆっくりお話もできて良かったです。そしてケーキのテイクアウトも多くて助かりました💦お客さまのいない間に明日ご予約のケーキも焼けたし、残業しなくて済んでラッキー💞皆さん、明日は普通
まさに、薫風が香る季節―テニスコートにも田んぼにもさわやかな風が吹き抜けています。特に、月末は雑事に追われバタバタと忙しくしてしまいますが、ゆっくりと新緑の香りを匂ったり、ゆっくりと墨をすったり、ほんのちょっとの時間でも、丁寧に物事を味わう時間をつくってみたいと思います。
今日は銀行は混んでいるだろうなぁと予測、9時少し回ってもらった窓口受付番号は14番。ま、これぐらいなら許せるわ・・・でも、所用を済ませて出るころには結構な混雑、そりゃそうね、また明日もお休みだもの。先手必勝、早目に銀行に出向いた甲斐がありましたさて、昨日も出かけた先で田や畑をたくさん見かけました。輝く日の光を吸収し、生り物がどんどん育つさまを手に取るように感じ、見るだけでエネルギーが我が身に充填されていくようでした。
令和の百姓一揆山形・置賜・菅野芳秀さんのスピーチ日本の農業・農村は最終局面に入って来たと言っても言い過ぎじゃありません。日本の村から農民が消え、農民が作る作物が消え、そしていま、村自体が消えようとしている。このことを多くの国民は知りません。何か風景が変わったという程度にしか感じてません。残念ながら。しかし間違いなく今、農業が滅びようとしている。その影響を一番受けるのは、我々農民じゃないんです。困るのは消費者の方ですよね。かつて山下惣一さんが言ったように、(農家は)畑や田んぼだけを残
4月20日(日)天気曇り4月12日(土)は畦道、林縁、林内の調査、20日(日)は畑ルートの調査を行いましたそこで見られた生き物です畦道のハルジオンの葉に止まっていたベニシジミ水路から上がって水路脇を進むカルガモペアハルジオンの花に止まっていたベニシジミトガリアミガサタケ一輪車の陰に生えてました蕾をたくさんつけたエノキミツバアケビの雄花ミツバアケビの雌花アケビの仲間は雌雄同株、雌雄異花アケビの雄花サルスベリ・雄花盛大に花をつけてま
こんばんはソラです一週間の過ぎるのが早すぎで今日は何日?とぼんやりしているうちに気がつけばもう4月もあと残りわずかです!いったい何をしていた一週間?月曜日は急に豚角煮が食べたくなり、お鍋と40分友だちになり家庭サービス火曜日は、長年使ったはみだしふとんを、リサイクルセンターまで捨てに行き水曜日は、農産物直売所まで朝一でおコメを買いに行き、行列作って結局買えず木曜日は、前の日の仕事疲れで、だらだら楽しく過ごし金曜日は、公園の砂場で子どもと遊んでいたら(仕事です)
毎月第2金曜日の午後と第4金曜日の午前・午後は、NHK文化センター青山教室でデモンストレーション講座。今4月25日から第4金曜日午前・午後のデモンストレーション講座が始まった。渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座閉講に伴う生徒さんの受け入れも兼ねて新設していただいた新規コースの初日❗️ということで、午前午後共に『広がりのある大自然の風景』というテーマで、基本技法(ウォッシュ/ネガティヴペインティングなど)を体験的に習得できる題材でスタートしてみた。
今日は、都内の釣りでしたが🎣メインフィールドの新利根川&破竹川は、かなり厳しい状況の様ですメインフィールドの地元の釣り仲間の彰大君から今日の状況を教えてもらいました。濁りが凄い事(代掻きの影響)になってますね水位が低いのが気になりますまだ、田んぼに水が入って無い所もある様で。そっちも、水が入ってくれば。水位がいつものようになって来ると言う。それまで、少し時間もかかると思います。状況が良くなり次第、又!メインフィールドの新利根川&破竹川でbassfishingを楽します🎣👍
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。※2025年4月以降ブログの内容について昨日は急遽、妻の実家の田んぼのお手伝いに行ってきました。田植えではなく、田んぼの周りに対イノシシの電気柵を作るお手伝いです。お米の価格が高騰している現状、頂いているお米の有難みを強く思い、お手伝いさせて頂いています。電気柵とは、田んぼの周りに電線をはってそこに微弱な電流を流してイノシシの侵入から田んぼを守るモノです。田んぼの角等の要所要所に木の杭を打ち込んで、その
昭和の日の今日は午後2:00から自治会の総会がある何故?こんな中途半端な時間なの?まあ毎年の事なので仕方ないのだけど…中途半端に仕事するのもアレなので先日100kmしかカタナと対話出来なかったから今日もカタナで三瓶山まで!途中で数台のバイクをパスして来たんだけどそのうちの1台が森◯さんでした…先輩方に敬意を払えない俄かカタナ乗りの僕をどうかお許しくださいませで、暫く森◯さんとダベってると…良い音させて見覚えのあるバイクがあれあれ…藤◯さん…ココ出禁じゃ無いの?藤◯さん曰
こんにちはーアスファルト色のはっぴーですあ!田んぼに水が張られてる!今年もお米が作られる毎年田んぼがなくなっていくからここもなくならないか心配してたよ田んぼだよプールえ?もしかしてやめてよーおよいでみたらにほんブログ村
どうも✋🌾養老渓谷農業部🌾~シーズン2~ですいよいよ自然薯植え付け準備に取り掛かります…今日は良い天気🌞朝から自然薯の準備をしようと畑を見回すと運搬機を通したいルートが草ボーボー🌱😱先に草刈りしてからにします…草刈りをしだしたらあっちもこっちも気になる👀笑結局ぐるっと畑の付近とお墓に続く農道までと母がフキを取りたいからと残しておいたエリア等々💦全体の草刈りが終わったのがお昼前しかし午後も日差しが強く身体を屈める作業の多い自然薯の準備はちょっとやりたく
おはようございます世間ではGW二日目いい天気です☀️久しぶりに二人でさんぽ🚶♂️🚶♀️💨1時間程…のんびり~ですいつもの池から石鎚さん麓ではクリーンセンターの煙がふんわり~高速道路のり面にはナヨクサフジが蔓延ってる何処まで延びる?田んぼの畔のこの群生は見逃せない🍀四つ葉がアピールしてくるんですよ(笑)もう一枚石鎚さんをパチリ朝から石鎚さんに会えて嬉し~🎵今日もお元気で~👋人気ブログランキング
飲み会翌日の今日、身体が重いので軽い250TRで遊ぶ田舎がよく似合うよね田んぼに水を張り始めましたね30分以上、ボーっとしてましたで、帰宅後は弟のハイエースオイル交換に向かう速攻、終わらせて風も止んだしまた家に戻りフロントホイールを艶消し黒にしちゃいますテキトーにこれまたテキトーにいい感じですグッと締まった😆
帰省している娘とお孫ちゃんと一緒にお出かけ三原市沼田東町田園風景の中に鯉のぼりがたくさん泳いでいる鯉のぼりの奥に見えるのは三原市立第五中学校風をはらみ気持ちよさそうです三原市本郷町善入寺芝桜の里田んぼの法面に植え付けられた芝桜道沿いにしばらく芝桜が続くこれからもっと花も増え壮観な風景になるのだろうなパンフレットにはきれいな風景が写ってました三原市地域おこし協力隊のかたが頑張っておられますカフェの運営があって大和町のドミンゲズシャジムさんのBistr
おはようございます今日の宮崎は晴れギリア*レプタンサ(ブルー)薄紫色のボール状の花が咲きました雨で倒れてしまいましたネムネム昨夜も一緒に寝てくれまし
こんにちわ☀️🙋♂️❗今朝は🥶寒かったです今日は朝から☀️晴れてます昨日の☔は午後からは止み16時くらいから晴れて来ましたさて今日は昭和の日そのまま昭和ならば今年は昭和100年だったんですよねー昭和は遠くになりましたねーさ、🐱画像です昨日は余り写しませんでした👵の布団の上でPちゃん😪💤💤昨日夕方西の空夕方くろちゃん夜Pちゃんそして今朝くろちゃん🍴😋ご飯食べ👅なめずり😻ゴールデンウィーク期間ですがこの連休中にこちらでは田んぼ共同作業があちこち
私が中学生の時の話です。町に一つしかない中学校で、家からはずいぶん遠く、自転車通学をしていました。それで、ルートが2つあったんです。一つは町中の道路を通っていく正規の通学路で、信号もあまりないような町でしたけど、それれも20分はかかりました。もう一方は山の中を抜けていく道で、当時は舗装されていませんでした。中学校自体が小高い丘の上にあるので、この山道のほうは行きがほとんど登り、帰りが下りの道になってたんです。ですから、ここを通るのは帰り道だけでした。自転車をこがなくてもどんどん下
おはようございます🙋❕昨日は田んぼ共同作業などで朝から忙しく記事アップ休みました昨日は☀️いい天気で暑かったです😅さて、前記事為五郎君にコメントありがとうございました為五郎君もだいぶ歳ですからねー遠征の疲労が重なり、また最近の寒暖差で体調壊したのでしょうかね?昨日は姿見なかったと飼い主さんから✉️ありました何処か隠れ寝込んでるんでしょうかね為五郎君2018年12月だったか初めて我が家に現れたんです以来ちょくちょく来るようになってその後は我が家で🍴😋🍚泊まっていく
お疲れ様です。GWな日曜ですがいかがお過ごしでしょう。僕はと言いますと農作業です苗はと言いますとこんな感じです結構伸びできてますいつもはこの時期に直播と言う種モミを田んぼにまく農法をしてましたが去年からしてないのです。なのでトラクター作業と思ってましたが父が平日に打ってくれてました。いわゆるトラクター作業の1.田起こし2.細土3.代掻きの2まで終わってました。なので本日はその他の作業除草剤