ブログ記事1,591件
昔々、あるグローバルカンパニーの会長(御年78歳とかだった)とお話してたとき。「おい、お前英語喋れないそうだな。空港までってタクシーの運転手にいうとき、なんていうかわかるか?」と聞かれた。こういうときに「"Couldyoupleasetakemetotheairport?"でしょうか?」などと答えてはいけない。こういう質問の正解は「わかりません」なにかその後の答えを用意している御老体の話を遮らずにと答えればいい。テストじゃないし学歴自慢大会でもない
NamamugiIncident'sReferenceMuseum生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式WebSiteです。namamugiincident.amebaownd.com🍀生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式ブログへようこそ🦜🎶🤗「生麦事件」を理解するには当時の世界情勢を知る必要があります。特に東アジア情勢を。生麦事件を「日本の勝手を知らなかったイギリス人が島津久光の行列に無礼を働き斬殺された事件」とだけ捉えていては、その本質や意味が見えて来ません。
2月無料体験は多数のお申し込みをいただきありがとうございました!おかげさまで、無料体験いただいた生徒さん全員にご入会いただきました!3月5日から新学年無料トライアルの受付が始まります!ぜひご検討ください!【新学年無料トライアル】3/25(火)~3/31(月)学習期間・回数:1週間で2回まで。ウェブ予約期間:3/5(水)9:00~3/27(木)17:00無料トライアルのお申し込みはコチラLINEでお問い合わせならコチラ公文式に向いてる?最強の保護者様の話
みなさま、こんにちわさくらゆかりです。さて、今回も前回のサントリーに続いて、ビール工場の探訪です2回に分けるつもりでしたが、やっぱり無理矢理1回分にまとめたので、記事長くなりましたキリンビール横浜工場のあるのは、横浜市生麦。京浜急行の生麦駅から、歩いて10分くらいの場所です受付ロビーに入ると、この立派な麒麟のモニュメントが目に飛び込んできます広いロビーの半分くらいは、キリンビールの製品ブースになっていてカラフルでキレイこんなパッケージ
いま、息子の学習の進め方でちょっと悩んでて。その生々しい話。まずは、くもんの先生が公文の教材を使って何をしているのか理解しておいてほしい。いま、うちの子の学習の進み具合はこんな状態。といっても全然わからないと思うので、少し解説。画面の見方①のエリアには学習した教材の成績が書いてある。細かいのであんまりちゃんとは見ない。②のエリアは教材の進み具合と進め方のグラフ。四角いブロックを右に向かって並べていくと学習が進む。うちのこはこのグラフの一番右に到達しているので、一
NamamugiIncident'sReferenceMuseum生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式WebSiteです。namamugiincident.amebaownd.com🍀生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式ブログへようこそ🦜🎶生麦と言えば、🍺キリンビール横浜工場と発想される方は多いですね。(※お酒は20歳を過ぎてから)幕末1862年の生麦事件発生当時、旧東海道の生麦の美しい浜沿いは人気の景観・休憩スポットだったそうです。多数の茶屋が立ち並び、なんと既
ひとりでも多くの生徒さんに入会してもらいたい、というのが全ての公文式教室の指導者の気持ちだと思います。それでも、これはさすがに、と思って一度は入会をお断りした話です。(個人情報に配慮して一部プロフィールをかえています)そのお母さんはそもそも日本語が通じなかったいや、通じなかった、といったらそれは語弊があります。確かに私はそのお母さんと日本語でしか話をしていません。しかし、そのお母さんはとある東南アジアの国から日本に来てまだ2週間位で、日本語はあきらかにカタコト。こちらが話すこ
もちろん、土日もくもんを休まずやらせる。それは正しい。正しいのだけど、実は指導者である私は土日はあんまり公文をやらせない。その代わり、音読みたいなことをさせている。一番最初、4歳くらいのときにやらせたのはこれ。ことわざカード1集(1)Amazon(アマゾン)ことわざカード2集Amazon(アマゾン)ことわざカード3:幼児からAmazon(アマゾン)犬も歩けばい犬も歩けば棒に当たる、とか、寝る子は
先日、一家でディズニー大好きなローティーンの生徒さんと話していて衝撃を受けました。普通にディズニープリンセスが好きでー、ディズニーランドが好きでー、でも今回はシーがいいなとか。そういう話をしていて。やっぱりファンタジースプリングスいってみたいよね〜って話になって。ねえ。私の感覚としてはやっぱり、アリエル、ベル、ジャスミンあたりの第二黄金期が王道で。もちろん白雪姫、シンデレラ、オーロラが永遠であることはわかっていて。とはいえアナ雪も好きだから新しいエリア、アトラクションができて嬉しい
保護者の皆様、こんにちは!お子様の学習方法について、様々な選択肢がある中で、公文式を検討されている方も多いのではないでしょうか?公文式教室では、従来のプリント学習に加え、タブレット学習「KUMONCONNECT」も導入しています。(2024年12月現在、算数と英語で導入が進んでおり、国語は対応時期未定です。)KUMONCONNECTの利用にはメリットもデメリットもあります。今回は、指導者として私がKUMONCONNECTを徹底分析し、プリント学習との違いを客観的に比較
Aboutusアメブロ・スタート!-最新情報はこちらからこまめにチェックしてくださいね!TOPページ→メニューバー→アメブロ。↓こちらをクリックでもブログに行けますnamamugiincident.amebaownd.com🍀生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式ブログへようこそ🦜🎶🗓️6/22SUN"生麦大収穫祭"Vol.2開催🎶大好評だったあのイベントが帰ってきます🤗楽しみで〜す!生麦事件参考館がある海側とは、線路・踏切を挟んで反対の、西口:岸谷側
2019年12月以来の「生麦魚河岸通り」へ。11月12日(土)訪問。出発は、昭和レトロ日本代表的な「国道」駅から。駅名の由来でもある国道15号線(命名時は1号線だったらしい)とは逆の方向に出ると、こちらは旧東海道。街道沿いを横浜方面に少し歩くと現れるのが「生麦魚河岸通り」。もっとも魚河岸と言っても、公的な市場ではなく、江戸時代に近くの漁師が店を並べてたのを引き継ぐ、自然発生的に生まれた魚屋街といったところだろうか。【ここ】に、歴史的なものが少し触れられているが、ネットにはあま
こちらのブログには個人的なInstagramとリンクさせているんですが、2年以上やっているけど、フォロワー増えません6月からもう一つ新たにチラシ用のアカウントを作成して制作したチラシをアップしています。Instagramにチラシを投稿する時A4サイズなどの一般的なサイズだと全体が入らなかったりして真ん中だけアップしたり余白付きのデータを作成してそれをアップしたりしていたのですが結構面倒・・・・・そこでInstagramに投稿しやすいチラシを作成してみました。一見
2年目に公文を辞めるの、はっきり言ってもったいないですくもんを始めたときって、「苦手な科目を克服したい」「学校の勉強についていけるようになりたい」そんな気持ちで始めることが多いと思います。実際、くもんに通ってみると、学校では掛け算や割り算をやっているのに、くもんでは足し算から、引き算からということが多いです。1日にやるプリントの量は多いものの、やっていることは簡単。そうすると、苦手だった気持ちはどこへやら。宿題を毎日やるのも嫌だったけど、だんだんそれも
NamamugiIncident'sReferenceMuseum生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式WebSiteです。namamugiincident.amebaownd.com🍀生麦事件参考館リユースプロジェクトの公式ブログへようこそ🦜🎶6/14土曜、15日曜のプレオープンレポート🤗です。両日ともに色々な方々が、様々な世代・業種から来てくださいました。ご来館ありがとうございました!⚓️横浜開港資料館の館長さんや創設者、故浅海武夫さんのご家族も再び駆けつけてください
鶴見区生麦にある焼肉屋。29日縛りで訪問予定リストに載り続けてたけど、ようやく初訪を実現♪店頭メニュー。29日であることを指さし確認良しランチメニュー。三種の肉が食べれるので、一択だね。スタンバイOK焼肉盛合せランチ・ライス大盛(税抜1,280円+0円)。アップ。※左からロース、ハラミ、カルビが各3枚ずつの計9枚サイドビュー。一回戦。焼き上がるまでスープ、サラダ、キムチで繋ぐ。英才教育完了初手はカルビ。カルビオンザライス。二手目はロース。ロースオンザライス。ハ