ブログ記事905件
こんにちは!今回は西宮校から嬉しいエピソードをお届けします。小学4年生から灘学習院に通ってくれている中学1年生のIさんが、今回の学年末考査で「大躍進」をとげました。主要5科目の合計点が2学期の定期考査から100点以上アップ!ほぼ全ての科目で平均点を約20点(科目によっては40点以上!)上回る点数をとってくれました。テスト後には本人も「今回頑張った。手応えもある。」と言ってくれていて、「頼もしくなったなぁ」としみじみ感じていたのですが、実際に結果が返ってきてその報告を受けた時
「先生にお見せできたらー❤️」って連絡もらって卒業生が成人の日の晴れ姿を見せに来てくれました嬉しいですねーこういう報告❤️小学生だった子が20歳かーと、しみじみしつつ満面の笑みで写真撮りましたらぴちぴちの20歳のお肌の隣でアラフィフとなる私のお肌がえらいことになってまして「修正しといてーー」って頼んだところいたずらで、やり過ぎ修正が送られてきました🤣欲張り過ぎな小顔🤣でも加工なしでは無理やった、、、生徒の成長と共に私も成長しているんだなぁってしみじみ思う成
こんばんは今日はマルワアリーナとちぎで行われたJBDFのアマチュア競技会「関東甲信越競技ダンス栃木県大会」の応援に行ってきました午前中は自分たちの練習昼過ぎに家を出て、昼過ぎのC・B級ボールルームの決勝戦に間に合いましたC級ボールルームでは、私が教えているカップルが2位と3位に入賞おめでとうございます同じく生徒カップルの応援に来ていた早乙女先生美声で司会をしていた中三川先生他にも知り合いの先生方・選手たちがたくさんでした今回は、山口ダンススクールの次男坊である遼真と、うちのス
第22回の教室発表会が無事に終了しました。沢山のお客様にご来場頂きました。本当にありがとうございました1人1人が直向きに素晴らしい演奏を披露してくれました。会場に響く皆さんの音溢れる歌最初の一音目を出す瞬間の集中力様々な所で皆さんのこの1年の成長を見させてもらった気がしますまた、ファミリーアンサンブルではお父様、お母様、お姉様、そして!お祖母様までご協力を頂きました。ありがとうございました😊今年は何でか色んな場面で写真を撮り忘れ写真が、、無い。最後の集合写真では
新年度が間もなく訪れます。学級担任はクラスを運営するリーダーであり,責任者です。生徒指導上の問題が起こった時,責任を問われるのも,学級担任と管理職です。クラスを運営する上で,大切なのは,生徒が安心して,「居られる」クラス作りです。それとともに,生徒の教科学習以外の学びを促し,責任感や自己効力感を身に付けさせることも,学級担任の仕事です。生徒を安心させることができる,生徒に課題を与え,支え,やり遂げさせたり,失敗を乗り越える手助けをする。そのクラ
○横のクラスと比較して、自分のクラスを評価してしまう横のクラスは静かなのに、自分のクラスはうるさいと心配になって、静かにさせようとする。そういう時は、どこか焦って、いつも以上にキツく言ってしまう。もちろんそういうことが必要な時もあれば、別に静かにしなくても良い場面の時もある。静かに話をかけるのが良いクラスだという風潮が学校にあると、無言のプレッシャーにさらされることになって、余計に焦る。でも、本当に静かに過ごせるクラスが良いクラスなのか?○授業に来られる先生からの言葉がプレッシャーに