ブログ記事1,130件
●「トラウマケア集中講座」第16期を開催します!こんにちは。高橋リエです。親がイヤでたまらなかった人が、ほどよい距離で、平常心で親とつきあえるようになる。不安定で危うかった子どもが、落ち着いてきて、「ママ大好き!」と言ってくれる。夫が家にいるだけでイライラして、イヤでたまらなかったのが、夫がやさしくなり、楽しく一緒に過ごせるようになる。職場がストレスだった人が、一転して、職場環境がよくなり、だれにも責められなくなり、言いたいことが言えるようになる。外出時や夕食時に、動悸がして苦
昨日の記事はこちらにほんブログ村こんにちは香港のオレンジゴミ箱が大好きなASAKOです。横浜→愛知→東京→山形→香港→現在バンコク在住です。実は、幼少期、過酷な家庭環境で育った人だけが心に傷を持つのではないの。ごくごく普通の、両親がいる、幸せな家庭で育った人であっても心に傷を持ってそのまま、大人になる人もいる。それは、わたし。それはちょっとした勘違いから間違った思い込みが作ら
モラハラ夫との生活が辛くて、泣く泣く親に相談したら「あんたの我慢が足りない」「どうせ何やってもダメなんだから」「もっと努力してみたら」と、モラハラ夫に言われるのと同じようなことを自分の親にも言われてしまった。。というケースです。余計に落ち込んだり、さらにダメージを受けてしまいますよねふぶき先生モラハラ夫のことを自分の親に相談したら、もっとダメージ受けたという相談は多いです・・・。今日は、モラハラ夫と毒親の共通点と対処方法についてお伝えして
●6月8日(日)にズームセミナー開催します!こんにちは、高橋リエです。久々に、ズームのライブ配信によるセミナーを行います。日時は、6月8日(日)13時〜17時頃。タイトルは、「毒親育ちさんが楽になる毒抜き実践マニュアル」です。わたしがお客さまとご一緒に取り組んでいる内容を、できるだけ、みなさんにとって使い勝手がいいように、マニュアル化してみよう、という試みです。すでに、「トラウマ解放7つのポイント」というセミナーを行い、セミナー動画も販売しておりますが・
●「自分はダメだと思いたくて、いろんな行動をしている、と気づきました」こんにちは、高橋リエです。最近のメルマガ「キリがないから、過去のループを終わらせませんか?」に、こんなご感想をいただきました^^リエ先生、お久しぶりです。昨年リバース倶楽部に参加させていただいた〇〇です。本当にこのメルマガで言っていることが、ようやく腑に落ちてきました。。おっしゃる通りで、昨年は全然わからなかったのですが、今年は「同じこと繰り返している!!」と気づくことがたくさん
アダルトチルドレンという言葉を聞いたことがありますか?いつも我慢してしまうことが多かったり、過度に気を使いすぎて疲れてしまう人は実はアダルトチルドレンかもしれません。実際、私がアダルトチルドレンだったと気づくまで、「なんでこんなに疲れて、生きにくいんだろう」と悩む毎日・・・ふぶき先生ご自身が我慢しすぎているな、辛いなと「ふと思ったこと」に、ちゃんと気付いてあげられると良いですね。ついついスルーしてしまいますが‥そこに気付いてから、生き方を学ん
みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。アダルトチルドレンの人は、やりたいことがわかりません。自分のやりたいことが、わからない。今日、食べて、排便して寝るくらいはわかります。では、他になにかやりたいことがあるのか?わからない。わからないからテレビ観てユーチューブ観て、寝る。他にはないのか?仕方ない。わからない。こんな感じ。だから自分が生きている意味もわからない。生まれたから生きているだけ。死ねないから生きているだけ。正直、生きているのも面倒
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索ギフテッドの光と影知能が高すぎて生きづらい人たちAmazon(アマゾン)この本、図書館で予約待ちでやっと借りられましたなんと100人以上待ちそこまでして買わないぞと踏ん張るワタシ待ちに待ったこの本、帯からもうムネアツこれは裏表紙この本は昨年7月から始まった朝日新聞デジタルの連載を加筆して出版したものだそうです。執筆したお二人は、教育や福祉、医療の専門家ではなく、ましてやギフテ
●あなたも縄文倶楽部の会員になりませんか?①こんにちは、高橋リエです。オンラインサロン・リバース倶楽部の会員さんが、こんな投稿をしてくれました。〜〜〜〜〜娘が小学校入学直後に、登校拒否をしていた頃のことを思い出しました。いじめられているのでは?何かできないことがあるのか?と娘に聞いたら、「私は時間で決められるのが嫌なの。トイレも給食も、決まった時間にしないといけない。チャイムが鳴ったら、やめないといけない、しないといけないことがたくさんあって、したいことは何にもできな
●動画「頑張ってるチャイルドたち12選」をアップしました!こんにちは、高橋リエです。こんな動画を配信しました〜。頑張ってるチャイルドには、4種類あって、それぞれの代表的なものを3つずつ上げると、こうなります。「頑張ってますチャイルド」・・優等生チャイルド、自己犠牲チャイルド、じっと我慢チャイルド「うまくやってますチャイルド」・・喜び組チャイルド、ぶりっ子チャイルド、笑顔仮面チャイルド「強がりチャイルド」・・大丈夫チャイルド、私は平気ですチャイルド、ゴーマ
2008年からフラクタル心理学で心の仕組みを変えて独身、抑うつの人生どん底状態から理想の家族、仕事、住まいを叶えました3人子育て中のフラクタル心理学講師です。夫への感謝の気持ちが溢れました!入門講座が立て続けに開講、修了しております。お一人は夏に出産される前にご自身と向き合うことを決められて学ばれました。そのお気持ちと決意が素晴らしいですよね産後は気持ちが揺れ動きやすくなりますので思考を整えておくこと問題の本当の原因を見つけておくことが本
離婚が珍しくなった今でもシングルマザーってよいイメージを持っていない人も残念ながら多いですよねこの記事では、離婚を考えているけどシングルマザーって嫌われるのでは・・・・と悩んでいる方へ考え方や対処法をお伝えします。離婚したいけど、シングルマザーだと学校で子供がいじめられないか自分自身も学校関係などうまくやっていけるのかな・・・と悩んでいませんか?ふぶき先生自分は離婚したいけど、子供のことや世間体を考えると・・・躊躇してしまう方ってとっ
●動画「生きづらいシナリオで生きてませんか?」をアップしました!こんにちは、高橋リエです。こんな動画をアップしました〜!ここで取り上げたシナリオは、こんな感じです^^;トラブってる人の仲を取り持っていれば、生きられる困っている人を助けていれば、生きられる自分をあとまわしにしていれば、生きられる我慢して耐えていれば、生きられる成果を出していれば、生きられる母親を守っていれば、生きられる父親を喜ばせていれば、生きられるダメな子でいれば、生きられる家族のス
●動画「親で苦しむ人が増えたワケ」をアップしました!こんにちは、高橋リエです。こんな動画をアップしました〜!親で苦しむ人が増えたのは、核家族化、密室化、長寿化のせいではないかというお話です。毒親の話をしても大丈夫な相手と、してはいけない相手、についてのお話も、冒頭でしています。ぜひ、ご視聴くださいね!***毒親の問題を中心に、アダルトチルドレンが自由に生きるためのお役立ち情報を、メールで無料配信しています。現
なんでこんなに生きづらいの?イライラするの?キレるの?しんどいの?の答えを5つに絞ってお伝えします。長いこと生きづらさを感じながらそれを「ホルモンのせいだ」と逃げていたわたし。その生きづらさを克服するのは簡単ではありませんでした。なぜなら、生きづらさの原因は親との関係の中で自分の中に染みついた無意識のことばかりだったから。無意識のことを変え
モラハラ旦那に嫌なこと、傷つくことををたくさん言われているうちに「またか」と慣れてきますよね。実際に「慣れる」ということはなく、自分の気持ちを麻痺させているだけ。心はどんどん傷が増えていっているのです。そんな精神状態でいると、ある日心が耐えられなくなって自分を傷つけたり、他人を傷つけてしまいます。ふぶき先生自責を続けているとうつ病になってしまいます。この場合モラハラ後遺症とも言いますね。「辛い」ことが言えない、言っても聞いてくれない
「モラハラ夫から生活に必要なお金をもらえない」「生活ギリギリなのに、自分だけは贅沢をしている」モラハラ夫はどうしてこうお金に執着し、生活に必要なお金までも渡そうとしないのか、疑問に思いますよね。ふぶき先生結婚した後でも、自分の給与=自分だけのお金と思っているモラハラ夫は多いです・・・。ここでは、モラハラ旦那がお金に異様なくらい執着し、生活費を渡さない理由を考えていきましょう。私も、モラハラ旦那と一緒に暮らしていたときは「嫌!」
この記事では家庭内別居が子どもにどんな影響をあたえるのかを解説していきます。もちろん好んで家庭内別居をしている方はいないと思います。しかし、子どもって敏感に家庭の雰囲気を感じ取ってしまうもの。。。夫婦仲のことで、子どもに悪い影響を与えてしまうのは悲しいですよね。家庭内別居で子どものとき嫌な思いをした場合、大人になってもその傷を抱えながら生きている方も。ふぶき先生近年、よく聞くアダルトチルドレンも家庭内別居の影響が