ブログ記事3,287件
高校2年生の1学期と夏休みを振り返ってみます。本格的に受験勉強をスタートさせ、塾の復習や課題も増えてきました。鉄緑会は高2で扱う問題が難しいと言われており、数学が苦手な娘は宿題をこなすのに本当に苦労していたようです。以前書いたことですが、併願としてAO入試を利用することを考えていましたので学校の宿題や定期試験対策はしっかりと行っていました。定期試験の対策は受験勉強の中では復習にもなると考え取り組んでいたようです。受験に関係のない科目も多くありますが、評定平均を下げないた
こんにちは、やまゆきです自己紹介やブログの説明はこちらからどうぞ。『このブログについて』はじめまして、やまゆきと申します。2021年春、我が家の二人の受験生が第一志望に合格しました🌸応援してくださっていた方、ありがとうございました。長女は現役塾…ameblo.jp🍀🍀🍀今回は、獣医学部の偏差値と国公立獣医学部のレベルについての話です。記事の引用元はその1と同じこちら↓です。獣医学部入試の難易度vetprep78.comこの記事の妥当性を知るために、長女はどうだったのかについ
先日取り寄せた学校のパンフレットを見てショックを受けました国立大学への合格率が低く更には公立中学から音大附属高校から県立大に行った私より偏差値の低い大学や専門学校への合格者の多さに嘘だろっってビックリしましたこれじゃ公立と変わらんしって思いましたそれで中高一貫校の口コミサイトを見に行ったんですが難関校でも進学に重きをおかない学校はのびのび過ごして割と皆の仲が良くこどもたちの育ちの良さを感じたものの現役合格者の殆どが中学入学と共に塾に通って親
東京大学の合格発表は本来は本郷キャンパス内に掲示されるのですが、昨年はコロナの影響で掲示が中止になりました😭結果がどうであれ受験生にとっては大切な節目の場であるとおもいましたので中止は本当に気の毒でしたし私自身も残念な気持ちでした。😢変更後は3月10日12:00〜オンラインによるHP上での合格発表です。私はこういうのを見るのが本当に苦手なのでパソコンに向かう娘を少し離れて見守ることに👏前回も何度も書いておりますが娘は試験に手応えを感じていないため、不安を抱いて😔😔この2週
はじめまして医学部女子親Nです都心部の国公立医学部医学科に進学した娘のことを振り返って綴るブログです小学校受験はしていません母親である私は娘が5歳になる頃から体を悪くして誤診からあやまった薬を処方されますます悪くなり寝たり起きたりの生活だった為いわゆる早期幼児教育のたぐいは一切しないまま育てました(現在病気は良くなり元気です)早期幼児教育をしなくても公文をしていなくても中学受験では最難関中学をはじめとする全ての受験校に合格でき大学入試でも第一志望の都心部の医
私には小、中、高、同じだった幼なじみがいる高校まで部活も一緒でいつも一緒にいた普通に部活もして彼は日本最高峰の国立大学に現役合格した大人になってお互い家族ができてもお盆、お正月は必ず家族で集まったその幼なじみはいわゆる天才だったんだと思う。大人になって○○ってさ、天才だったよね??と聞いたらうん。自分でも天才だと思ってたやはり一定数天才と呼ばれる人はいる努力か才能か努力が持って生まれた才能に勝ることはあるのだろうか
こんにちは、山口旭通り校です!最近は食べ物の記事が多いですが、今日は生徒が勉強している姿を取り上げます!!先週から、校舎近くの学校がテスト期間で、今日も遅い時間にもかかわらず、多くの生徒が勉強してくれていました!!最後の最後まで勉強して、テストでいい点を取れることを願っています!!
marimcreamさん大変ご無沙汰しております。ちょうど1年くらい前にイケメン先生塾を紹介していただいたものです。あまりにお久しぶりなので覚えていらっしゃらないかもしれませんね^^そんなことないです。覚えていますよ!ニックネームと、似顔絵というか、ピグを見てわかったよ~体験授業の可否等の連絡で間に入っていただき、その節は大変お世話になりました。イケメン先生、連絡遅いんだよね~、今でもそうです。笑まあ忙しいのは事実なんだけどね。大変遅くなり申し訳ありませんでしたが、
どもです。一橋オープン模試が返却されましたので、記録します。では早速。A判定、まじすか。実戦でAじゃないならオープンなんかC判定くらいだろうと思ってました。受けながら数学はやらかした感じがはっきり分かったのですが、国語と英語で結構稼いでいたようでした。倫政も根性で1200字書ききった結果、ギリギリA判定に届いたらしいです。諦めちゃダメ、絶対。春のE判定から始まって、実戦で初めてまともにB判定が出て、記述模試ラストのオープンでA判定。とりあえず、今までやってきたことは間違ってなかっ
こんばんわ。毎日暑いです。息子は一応毎日勉強しています。が・・・あまりやり方が変わっているようには見えずこのままでいいのか?と毎日思ってます。こんなにゆるめだったか?大学受験って。英検まであと数日なので英語の勉強は血行しているみたいですがなにせ音読をしない。英語ってはやり読む、書く、音読するこの3セットやらないとなかなかあがりません。英検3級までだったらなんとかなるけどもそれより上は難しいと思います。今英
前回の投稿から随分と日が経ってしまいました今日は東京大学の合格発表でした。残念ながら今年もオンラインでの合格発表になってしまいました。😭少しでも気持ちを高めたいと赤門まで足を運んだ方もおられるかと思います。☺️娘も新2年生になるということで新入生オリエンテーションの準備をしております。正確には明日の成績発表を確認しないと進級は確定していないのですが昨年は全てがオンラインで行われた入学前のイベントの一部が今年は対面で行われる予定です。東大入学後TLPクラスを希
久しぶりの投稿です。皆様いかがお過ごしですか?書いている途中で放置してしまい、入学式のお話については今更感がありますので、さらっと流し読みして頂けたらと思います。今年は多くの大学が昨年度の新入生と合同で入学式を挙行しており本当に良かったと思います。🏫報道されていた青山学院の学院長のお話にあった「今年度のうちに中止になった新入生の入学式を行わなくて今年度を終えることができない」との言葉が特の印象に残っています。残念ながら東大は昨年度中止になった新2年生の参加は認めら
東進山口旭通り校です!!5月・6月の開校予定をアップしました。校舎の予定を一通り確認して、必要な個所はメモしておこう!クリック⇒東進山口旭通り校5月・6月の開校予定
長男が高3のときに受けた東進の第2回早慶上理・難関国公立大模試の結果です早速〜↓判定は東大文二E(偏差値62.9)その他の結果です↓一橋経済(62.2)C慶應経済(66.3)D慶應商(65.7)C早稲田政経(70.6)C早稲田商(66.3)D諦めない諦めないご覧いただきありがとうございました
東京藝術大学音楽学部邦楽科、無事に合格しました(T_T)!!ここに至るまでには本当にたくさんの方にお支え頂きました。7歳から始めた津軽三味線、もう11年間も私の体の一部として一緒に育ってきました。高校1年生の頃だったと思うのですが、自分の将来について真剣に考えた時に、これからの自分の人生の中で三味線のない人生は考えられず、大好きな三味線を一生学んでいきたいと思いました。そんな時、三重県文化新人賞を頂く運びになり、その表彰式で東京藝大を卒業された方と偶然出会いました。今思えば
こんにちは、やまゆきです自己紹介やブログの説明はこちらからどうぞ。『このブログについて』はじめまして、やまゆきと申します。2021年春、我が家の二人の受験生が第一志望に合格しました🌸応援してくださっていた方、ありがとうございました。長女は現役塾…ameblo.jp🍀🍀🍀このブログを見てくださってる方の中には、これから国立獣医学部を目指す方もいらっしゃると思います。反対に、国立獣医学部の難易度はよく知らないという方もいらっしゃると思います。私も、長女が目指すまで国立獣医学部に現
鉄緑会の強みについてここでは触れます子供は6年間鉄緑会のお世話になりました。その間、英語、数学、物理、化学を受講したわけですが、講師はすべて東大理Ⅲ現役合格の理Ⅲの学生さんです。それも上位合格者で、鉄緑会出身が多いです。なので、だれでも鉄緑会の講師になれるわけではありません。鉄緑会側も前から教えていたよく知っている生徒さんを理Ⅲに入ってから、お声がけする?わけなので、講師に向くかどうかもよく見極めて採用されているらしく、どの先生も人間的にも講師としても極めて優秀です。これはすご
私の子供はSAPIX偏差値50前後の中学に入学しました。でも、大学は関東国公立の医学部です。鉄緑会の指定校になっている神奈川のS中学でも関東国公立の医学部に入るためには、高校3年時に理系の選抜クラスに入ってないと現役合格ができないレベルです。何を言いたいかというと、SAPIX偏差値50というのは、調べていただければすぐにわかると思いますが、国公立の医学部に10名程度(現役浪人合わせて)受かりますし、東京大学にも10名弱(現役浪人合わせて)。早慶100名((現役浪人合わせて)合格で
大学受験の記事を読んでいると、男子に比べて「女子の現役志向は高い」と指摘されていますが、男女の現役進学率に差はあるのでしょうか。実際に確認しようにも、現役進学率を公表している学校は少なく、データが公表されていても、比較するのは意外と難しい。現役進学率は、学校の運営母体(私立・公立・国立)の違いに加えて、学力レベル、地域性なども大きく影響するからです。もし同じ地域にある同レベルの学校であれば、比較できる情報が得られるかもしれません。そのような理由から、関東地方の公立トップ校
色々な学部も目移りしながらも、昨日、前期受験予定の大学が決まりました。子供は担任(去年の夏頃に行なわれた三者面談では国立大最下位クラスの学部も厳しいとの事で、浪人は考えてますかと言われた一言が今も忘れらないです(汗))と面談し、第一志望校はどこにするのか等色々と話をしたそうですが、担任が一番喜んで居たようです。高2.3年と2年間同じ担任の元、授業中はよく寝て居た我が子の事を心配してくれて、睡眠外来を受診させた事もありました。昨年の9月末で河合模試の状況も420点・・・万事休す状態でしたが
こんにちわ。夏休みがはじまって早4日。この夏休みにかけている・・・そういったはず。今のところ変化はない。とりあえず勉強はしている。でも、能率はあがっていない。このままだと変わらないよう。塾はゆるっと週2回なので自由時間はYouTube。はぁああああ。ためいきしかない。自分の受験生活と比べるからいけないのか?いやいや、これはやっぱりゆるすぎる。おさまっていためまいがまたひどくなってきた。
どうも、りむです。模試の結果の前に、この前受けた実戦模試の感想について軽く書いておこうかなと思います。一応ネタバレにならないようにあくまで僕自身の感想に留め、具体的な内容については全く触れません。国語は、まあそこまで難しいというわけではなかったように思います。とりあえず練習通りに無難に仕上げ、5分程度見直しもしました。出来はわかりません。数学は、1完はすぐに取れたものの、2つ目の完答がなかなか出来ずに焦ったり……結果としては2完2半ですが、問題の見た目にビビって思考放棄してしまうなど、戦
東進東大特進コースのお話の続きです。①はこちら↓『東進東大特進コースってどんな感じ?①』長男が高2終わりから利用した東進の東大特進コースについてのお話です。普通の東進衛星予備校のことは以前書きました。『東進にかかった費用すべて公開』高2から大学…ameblo.jp高3の年間スケジュールはこんな感じでした↓高2第Ⅴ講座の後、新高3プレ講座は東大特進英語(宮崎尊先生)東大特進数学(長岡恭史先生)東大数学(志田晶先生)数学の真髄(青木純二先生)東大現代文(林修先生)東大古文(
2018.3.16に書いたこちらのブログ↓『怒りの鉄拳!ほんの一部の医学生たちに物申す!(追記あり)』これ書くと、医学生の保護者様たちから総スカンくらうかな・・・保護者たちから嫌われてもいいや(_・・・・・・・・・・どれだけ頑張っていても再試、留年…ameblo.jpこのブログを書いた時に頂いたメッセージ(青字)をご紹介します。※黒字は私のほうで修正した部分です。**********いつも楽しみにブログを拝読させていただいております、○○○