ブログ記事3,280件
気になった記事を貼ります。成績アップは難しい…塾講師として「お勧めできない塾・予備校」5つの決定的特徴|富裕層向け資産防衛メディア|幻冬舎ゴールドオンラインわが子の学力を伸ばすには、どのような塾・予備校を選ぶべきなのでしょうか?塾選びの際にチェックすべきポイントは多岐にわたりますが、今回はあえて「お勧めできない塾・予備校」の特徴を見ていきましょう。塾講師として中高一貫校に通う生徒の難関大学現役合格をサポートする乾俊和氏が解説します。gentosha-go.com塾選びについては今の
旭丘の定試旭の定試は順位が出ない…何で?最近の旭は定期試験では順位が出ないのだ。定試(定期試験)ごときで「順位」なんて…と言うことなんだろうが、多少の励みにはなるだろう。樋口のときは多少の励みにはなっていたぞ。勿論、実力試験のときほどではないにしても。順位が突きつけられないということは「流しちゃえる」ということになるだろう。で、現役進学率が40%で、あとは予備校任せか。浪人しても「東大1」か、卒業生ながらちょっと腹が立つ。東大や京大の合格者数で東海に勝ったりすると喜んじゃったりする
長男が高2のとき受けた第1回高2駿台全国模試の結果です今日も模試結果です!6月って模試が多いんでしょうか高2・高3と集めてみるとけっこう受けてたことがわかりました高3のとき受けた第1回駿台全国模試の結果はこちらです↓↓↓『駿台第1回駿台全国模試の結果』長男が高3で受けた第1回駿台全国模試の結果です。高3で受ける模試は共通テスト模試と東大型模試だけでいっかーなんて話をしていたのですが。なんででしょう?駿台全国…ameblo.jpでは高2の結果です↓判定はこちら↓一橋経済A
流石に今年も東大現役合格率は筑駒何といっても160名の半分近くは東大灘や開成は在校生が多い比率では断然に筑駒そのイメージが強すぎて大変なのです今年の例卒業生160名国公立合格88名進学86名私立現役進学17名では残り57名は浪人?既卒者の進学国公立32名私立8名計40名昨年の数字から卒業生160名国公立合格88名進学86名(くしくも今年と同数)私立現役進学12名現役の進学者計98名残り62名は浪人?↓今年の既
どもです。一橋オープン模試が返却されましたので、記録します。では早速。A判定、まじすか。実戦でAじゃないならオープンなんかC判定くらいだろうと思ってました。受けながら数学はやらかした感じがはっきり分かったのですが、国語と英語で結構稼いでいたようでした。倫政も根性で1200字書ききった結果、ギリギリA判定に届いたらしいです。諦めちゃダメ、絶対。春のE判定から始まって、実戦で初めてまともにB判定が出て、記述模試ラストのオープンでA判定。とりあえず、今までやってきたことは間違ってなかっ
私の子供はSAPIX偏差値50前後の中学に入学しました。でも、大学は関東国公立の医学部です。鉄緑会の指定校になっている神奈川のS中学でも関東国公立の医学部に入るためには、高校3年時に理系の選抜クラスに入ってないと現役合格ができないレベルです。何を言いたいかというと、SAPIX偏差値50というのは、調べていただければすぐにわかると思いますが、国公立の医学部に10名程度(現役浪人合わせて)受かりますし、東京大学にも10名弱(現役浪人合わせて)。早慶100名((現役浪人合わせて)合格で
娘進学相談会にて…友達と話してたんだけど??私たち!絶対!!浪人できないよねーー!って是非、現役でお願いしたいです(笑)なんで、そんな話題に?もし、浪人したら翌年…試験内容が大きく変更になるから2025年!共通テストが変わるって事だよね?そうそう!国数の試験時間が10分増えるし5教科7科目から、6教科8科目になる!もう!絶対!!浪人したくないよーって友達と話してたよーうんうん!現役合格めざして!頑張りましょう!うん!娘の第一志望…まだまだ、まだまだ安
大学受験の記事を読んでいると、男子に比べて「女子の現役志向は高い」と指摘されていますが、男女の現役進学率に差はあるのでしょうか。実際に確認しようにも、現役進学率を公表している学校は少なく、データが公表されていても、比較するのは意外と難しい。現役進学率は、学校の運営母体(私立・公立・国立)の違いに加えて、学力レベル、地域性なども大きく影響するからです。もし同じ地域にある同レベルの学校であれば、比較できる情報が得られるかもしれません。そのような理由から、関東地方の公立トップ校
桐光学園前期中間テストが早くも返ってきました。SAのAくん、安定の94点。桐光内でもエリート集団のSAでも安定のクラストップでした。アメリカ空軍でいえば、BestofBestsのエースパイロットをトップガンといいます。そういう意味では、桐光のトップガンといえるでしょうか。ネクシスは、エリート御用達だと思われますが、逆です。半年ほど前に他塾から転塾してきたNさん。入塾前は、英語が苦手で30点台でしたが、50点→70点と上げていき、なんと
長男が高2のときに受けた河合塾の第1回全統高2模試の結果です。判定はこちらです↓高1の終わり頃に本格的に東大を志望校と決めて春休みから東進衛星予備校に通い始めていました。たくさん講座をとっていたわけではなく英語を1講座だけ受講していましたがそのおかげなんでしょうかね〜英語は点数取れてますね
私には小、中、高、同じだった幼なじみがいる高校まで部活も一緒でいつも一緒にいた普通に部活もして彼は日本最高峰の国立大学に現役合格した大人になってお互い家族ができてもお盆、お正月は必ず家族で集まったその幼なじみはいわゆる天才だったんだと思う。大人になって○○ってさ、天才だったよね??と聞いたらうん。自分でも天才だと思ってたやはり一定数天才と呼ばれる人はいる努力か才能か努力が持って生まれた才能に勝ることはあるのだろうか
はじめまして医学部女子親Nです都心部の国公立医学部医学科に進学した娘のことを振り返って綴るブログです小学校受験はしていません母親である私は娘が5歳になる頃から体を悪くして誤診からあやまった薬を処方されますます悪くなり寝たり起きたりの生活だった為いわゆる早期幼児教育のたぐいは一切しないまま育てました(現在病気は良くなり元気です)早期幼児教育をしなくても公文をしていなくても中学受験では最難関中学をはじめとする全ての受験校に合格でき大学入試でも第一志望の都心部の医
ついにアベンジャーズが公開されましたね!アベンジャースの戦いでの強さのような、受験での強さを手に入れるよう、今回は、前々回、前回の記事に引き続き、東大、京大の理系および、国立医学部などの最難関大理系への現役合格を狙うために、高校1年生で何を目標に勉強すればいいのか?具体的な話についてです。導入的な話は前回しっかりと書きましたので、今回はいきなり結論から入ります。まず、数学については、中高一貫生の人は、高校1年生の終わりまでには、数3の教科書レベルの理解を一通り
半分まできました。1~2定番問題または定番ではないが難しくはない問題(完答すべき問題)2.5~3思考力問題(差がつく問題)3.5~4鬼問題(得意じゃない人はまず完答は無理)小問集合の大問は、各問題の難易度の平均をとっています(斜体の数字)。それ以外の大問は、大問の中で最も難易度の高いものの数値を表しています。ですので、(3)は難しいけど、(1),(2)は簡単とかはあります。時間の短い長いは考慮せず、単に問題の難易度です。鳥取がなぜか激ムズ
ども、りむです。5月全統記述模試を受けてきたので、ご報告を。皆さんのレポも拝見しました〜。あ、一応ネタバレ注意です。国語最近やってる「開発講座」のおかげで記述はそこそこきれいにまとまったかなと思います。時間も5分程度余裕が出来たのは評価点ですが、あとはどれだけ減点が入ってくるか。全統受けてるといつも思いますが、古文の出題テーマにメタメッセージがある気がしてて結構好きです。数学大問1で必ず一つだけミスる病がなおりません。あとは場合の数で時間なくなって勝負あり。なんか思ってたより難易度
2022年からの新課程において2025年の共通テスト入試が変わることは、前々からお伝えしています。改めて、大きな変更点を挙げるとまず、今までの国公立共通テストが5教科7科目だったのが6教科8科目になるということですこれを聞いただけでも2025年度からの入試は負担増になることは間違い無さそうです💦6教科8科目に増えるというのはそう!ご存知の方も多いでしょう!増える教科は情報でございます理系、文系のどちらの大学受けるとなっても逃れられない教科となりそうです💦大抵の
東進東大特進コースのお話の続きです。①はこちら↓『東進東大特進コースってどんな感じ?①』長男が高2終わりから利用した東進の東大特進コースについてのお話です。普通の東進衛星予備校のことは以前書きました。『東進にかかった費用すべて公開』高2から大学…ameblo.jp高3の年間スケジュールはこんな感じでした↓高2第Ⅴ講座の後、新高3プレ講座は東大特進英語(宮崎尊先生)東大特進数学(長岡恭史先生)東大数学(志田晶先生)数学の真髄(青木純二先生)東大現代文(林修先生)東大古文(
長男が高3のときに受けた全国統一高校生テスト(全学年部門)の結果です2020年6月全学年部門ですマークテストなのでいつも通り気合入ってなかったですでは結果です↓東大文二D判定でしたご覧いただきありがとうございました!
長男が高2のときに受けた全国統一高校生テスト(高2生部門)の結果です。2019年6月高2生部門ですこの頃はこんな感じだったのか〜くらいの気持ちでお願いしますたぶん大コケしてますマークテストなので気にしてませんでしたっっ判定は当然Eですお伝えできるのは諦めないことが大事ですねということくらいですありがとうございました!
高2から大学受験まで東進衛星予備校の費用はどのくらいになったのか。すべてお知らせします。その前に東進衛星予備校について少し説明を。東進衛星予備校は東進ハイスクールとは異なりフランチャイズです。運営がどのような法人かさらにはどこの校舎かどんなスタッフがいるかによってかなり対応に差があるようです。残念ながら・・・ですが、授業は映像なのでみんな同じです。長男が通った東進衛星予備校はといえばアタリでした。こなしきれないような講座を強制してくることもなく、担任の先生は必
東京大学の合格発表は本来は本郷キャンパス内に掲示されるのですが、昨年はコロナの影響で掲示が中止になりました😭結果がどうであれ受験生にとっては大切な節目の場であるとおもいましたので中止は本当に気の毒でしたし私自身も残念な気持ちでした。😢変更後は3月10日12:00〜オンラインによるHP上での合格発表です。私はこういうのを見るのが本当に苦手なのでパソコンに向かう娘を少し離れて見守ることに👏前回も何度も書いておりますが娘は試験に手応えを感じていないため、不安を抱いて😔😔この2週
今日は予てからの進路説明会(某塾の先生が講師)がありました。当初70名ぐらいの親を予定していたけれど130名ぐらい申し込みがあったとか?やはり熱心な親が多いです。公立高校なんで、基本は国立狙いが多く(我が家も)それに向けての説明でした。現在の入試制度や現役合格に向けて(志望校を決めてあきらめず努力する)、最後に親としての心構えもありました。(いつも通り接してネガティブワードを言わないなど←私と反対)昨年は別の塾の先生が学生達と親と両方に向けて説明会をやってくれてたんですが、今回の方が
長男が高1のとき受けた第2回高1駿台全国模試の結果ですおそらくこの模試が東大志望のきっかけとなった模試です高1でまだ何もわからないまま学校で受験したものですねでは結果です↓判定はこちら↓そのほかの大学については一橋経済C早稲田政経D明治政経Bとなっていました高校で大学受験を意識し始めた頃はこんな感じですあきらめないこと大事ですご覧いただきありがとうございました
どうも、お久しぶりです。なかなか書けずにすみません(n回目)時期的には冠模試が終わった辺りですね。いよいよ受験戦争も山場を迎えます。冠模試の手応えはよく覚えておきましょう。本試験の戦い方を考える際の目安になります。(詳しくは後日必ず記事にします。後述)この時期に一番気をつけるべきはバランスですね。体調を崩したりだとか、あるいはしばらく手をつけなかった教科の実力がいつの間にか急降下していた、なんてことのないようにしましょう。挽回する時間をとるのがどんどん難しくなっていくからです。まず
先日、「今年の4月に中学生1年生になった娘に沖田先生の本をプレゼントしました。本を読んだ妻が「わかりやすい」と言ってました。このシリーズ、学年が上がったその都度購入したいと思います。」とうれしいメッセージをいただきました。中1数学コマ送り教室(東進ブックス)Amazon(アマゾン)631〜3,412円妻ではなくて娘さんに「わかりやすい」と言って欲しかったところはありますが(笑)、ありがたいことです。そして、今日は東進ブックスから嬉しいメッセージが届きました。「沖田先生
長男が高2終わりから利用した東進の東大特進コースについてのお話です。普通の東進衛星予備校のことは以前書きました。『東進にかかった費用すべて公開』高2から大学受験まで東進衛星予備校の費用はどのくらいになったのか。すべてお知らせします。その前に東進衛星予備校について少し説明を。東進衛星予備校は東進ハイスク…ameblo.jpこちらにも書いたように東進東大特進コースは東進衛星予備校とは別物となり、当然受講料も別となります。講座は、御茶ノ水、渋谷、新宿、名古屋、大阪の会場受講に加えて、t-P