ブログ記事8,273件
フランス輸入生地大人可愛いバレリーナ生地を使って今回は2Wayバッグを制作しました🩷バレリーナのチュチュにレースでドレスアップ✨両面とも違うバレリーナを出しました身返しと切り替え部分はイギリスの高品質なクラーク&クラークのランダムなストライプを合わせました🍀掲載の際はまたお知らせさせてください😌お時間ございましたら、Creemaギャラリーに遊びにいらしてください✨ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
奈良県の玉置神社に行ってきました五条駅からバスで十津川村に行き、一泊して翌日に十津川村宿泊者限定バスで向かいました駐車場から15分程歩くと見えてきました運転手の方によると、玉置神社の白山社に呼ばれたと話される女性も多いそうです手水舎は完全に凍っていました玉置神社の本社です防寒対策をしっかりして下さいと聞いたのと、麓が少し寒かったので厚着をしたのですが、しばらく境内にいると温泉に浸かったときのように体が芯から温まってきました前日に法隆寺のパワス
翌日は朝6時起床。前日の夜に結構な雨が降ってたけど、朝は止んでました。そして霧が。幻想的な朝よ~送迎の関係で6:50に朝食、食べ終わりとともに出発です。朝ごはんは鮭と納豆と生卵、お野菜のたいたんとか美味しい家庭料理でした~。朝食も残したらあかんやつ!送迎は宿にお手伝いに来られているパートの奥さん。道中、地元話をしながら慎重に運転してくれました。ツアーとか自分の運転する車だと絶対できない経験だから、こういうのも良いですね~途中、雲海がでていたので景色の良い場所で止まってくれました
御在所岳~山頂から見る風景~(撮影日2022・10・20)絶好の日和で・・・・御在所岳の山頂の風景を満喫しました!(*^-^*)山頂は奇麗に整備されて見どころが分かり易かったです!真っ青な空に鳥居が良いアクセントになっています・・山頂は何処から見ても展望台ですよ・・・360度の眺望が楽しめます・・(^▽^)/😊😊こんな標識も立っていますよ・・晴天の頂上は、思わずテンションアップです・・(^^♪山頂の灌木は色づいています~風雨にさらされた厳しい環境に耐える姿に見えま
玉置神社:奈良県吉野郡十津川村玉置川1さすが木の国の古社。聞きしに勝る深山幽谷だ。十津川温泉から車で向かっている時はさほど感じなかったが、いざ参道を歩きはじめると林立する巨樹が天を突くようすに目をうばわれる。朝早くの参詣。さっきから妙な感覚におそわれている。誰かが背後からついてきているような気がするのだ。振り返ると誰もいない。歩きはじめるとまた背後になにか気配を感じる。明らかに足音がするというのではないが、そっとこちらを窺いながら、ひたひたついてくる見えない存在があるのだ。霊感など微塵もな
6月12日に玉置神社に呼ばれ、参拝してきました。玉置神社は全国でも珍しく、悪魔祓いをしている神社です。玉置神社ホームページより『創立は紀元前三十七年第十代崇神天皇の御宇に王城火防鎮護と悪魔退散のため早玉神を奉祀したことに始まると伝えられています』玉置神社に伝わる弓神楽は、玉置権現が白木の弓を射て悪神を調伏したことに由来するそうです。『熊野なる玉置の宮の弓神楽弦之音すれば悪魔退く』秋の例祭と元日、春の祭りの3日だけしか見られない日本でも珍しい神事…悪魔祓いの儀式「弓神楽(ゆみか
こんばんは♪くりたまです。今回、玉置神社で授かってきた授与品をご紹介します幸運鈴(2000円)鈴を鳴らすことで、空間を清める効果がある縁起物です✨御祈祷の鈴の音色で、シャワーのように御神氣が降り注いだ体験を思い出します開運招福絵馬(500円)カッコいい〜この絵馬を見ると、清浄な境内の空氣を思い出して気持ちが清々しくなります。悪魔祓護符(カードタイプ)500円現代では、YouTube・ブログ・LINEなどスマホ経由で悪魔(低級霊)に取り憑かれた存在が繋がってきます。この悪魔祓
今日も訪れてくださりありがとうございます今日は、いい日でしたいつもどおりの家事代行のお仕事..1度出かけられて、忘れ物をしたからと帰宅されたお仕事先の旦那様..ちょうどわたしが寝室兼の個室のお部屋をささっと片付けたところでした..携帯ですか!?そうそう..(しまったしまった)充電中なのかと思いました..実際、職場は、ほど近い場所なので、出かけたり、帰ってきたりいつもの感じですわたしは、掃除機を掛けようとすでにリビングダイニングの方にいましたが、
●熊野三山奥の院玉置神社の外から侵入しようとする魔を防いでくれるお札9月末に、行きたいなと思ったらアッサリ行くことになりました。いくつもいくつも橋やトンネルやくねくねした細い道を通ってたどり着きました。火防と悪神退散のために造営されたと言われる奈良の玉置神社です。玉置神社主祭神は国常立尊、日本を創られた伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)も祀られています。先日ネットで見たら
みんな!今日は第56回目の天河大弁財天社雨予報が晴れへ☀️斑鳩の母とそのお友達と3人で"即席家族"斑鳩の母がどうしてこんなにも私に声をかけてくれるのか聞いたら、斑鳩の母は熊本出身で私が幣立神宮に2回参拝したと言った事にご縁を感じてくれたらしい、幣立神宮の名前が出なかったら"頑張ってね"ってそれっきりだったと言う、、過去の自分の行動を誇りに思う友達の方は少し天川の事知ってるから案内しますと言って頂き、私が今日で56回目の参拝と行ったら、、天河大弁財天社のルーツへ連れてってもらえた🚗👇
ドラマの録り溜めを観ていたら女装家の話が出てきた。土曜日、午前中だけパートでした。彼は私が仕事だったので、ゴルフの試合をいれて、ラウンドしてました。先週は4位入賞してたけど、この日はダメダメで成績は悪かったみたいね。仕事から戻ってきて、お家ご飯にお手軽にガパオライスを食べたんだけど、丼系って、あとからガツンと胃にくるからずっとお腹いっぱい状態でした。試合が終わって、彼から1時間後に出れる?メシ行こうかぁとしんどくない?と確認したらしんどくないよ私と彼は同じ沿線では
1月19日日曜日夜勤明け、奈良県は十津川村まで走って来ました。十津川村と言えば・・・お寺のない村なんで、あの神社ひとつしかないですよね~※最近になってお寺がひとつ復活したという話を聞きます。今年になってから、あまり県境を越えてない「たまやん」ですが、足を延ばしまして十津川の『玉置神社』へ行って来ました。久しぶりの「たまやん神社」、この日は今年の熊野詣を始めようと思って「熊野本宮大社」だけお参りして帰る予定だったんですけど、ふと玉置神社が頭に浮かんできて足を運んでみた次第です。い
かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございますこちらの続きです『242行ってきました2連続参拝玉置神社編1絶景を見ながらランチ』かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございますこちらの続きです『240行ってきました春日大社と玉置神社2連続!』かなまろんですブ…ameblo.jp『244行ってきました玉置神社編2山道ドライブの巻』かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございますこちらの続きです『2
ご報告です。大峯奥駈道を完歩できました♪\(^o^)/詳細は後日に少しずつ書いていきますが、4/26(土)に吉野の柳の渡しから歩き始め、4/30(水)に熊野本宮大社に到着しました。当初5泊6日の計画でしたが、成り行きで4泊5日での完歩となりました。1日目:小笹ノ宿28.5km2日目:楊枝ケ宿20.2km3日目:持経の宿14.1km4日目:玉置神社22.5km5日目:熊野本宮大社18.8km一昨年の初チャレンジは、シュラフを忘れ、山上ヶ岳で凍える思いをして撤退し、去
おはようございます😃今日の仙台は、薄曇り。雲の合間には青空も覗いています。午後からは晴れそうです。今日は、丸森いちに行こうかと思っていたのですが昨日、朝から金蛇水神社へ参拝したり午後からお友達が遊びに来てくれたりで忙しかったので、ゆっくりすることにしました。ゴールデンウィークの片付け祭で、ちょっと過労気味です。日曜日ですし、ゆっくりお風呂に入ったり漫画を読んだらして過ごそうと思います。片付けでもちょっと気を抜くとまた散らかってしまったりします。玄関が、少しごちゃついて来
5月半ばを迎えますが上半期後半も僅かとなりますねリモート鑑定をご利用頂く方々も増えており神社仏閣巡りも導かれし参拝が増えましたご縁もあり玉置神社参拝へ向かい迷うことなく導かれし時間内に到着しました⛩️💦私事ですが自宅に天照大神『神宮』を主として神棚を祀っており天照大神も祀られた神社へご縁が多く玉置神社に天照大神さんも祀られており参拝巡りで導いて頂くことを実感しますね⛩️おみくじも大吉を引き🎯一緒に参拝した方も大吉🎯参拝を終え鳥居前の山から鹿🦌さんが…こちら
龍神書家🐉翠風又の名を福の神みどりですお越しいただき、ありがとうございます😊私に会えたらみんなラッキーエネルギー上がっちゃうよこれからの予定アクセスボディプロセス・視力回復5/10(土)10:00〜13:00・制限のないエナジー・富・可能性5/10(土)14:00〜17:00アクセスボディプロセス講座form.os7.bizアクセスバーズ1dayクラス5/25(日)10:00〜17:00アクセスバーズプラクティショナー養成講座ssl.form-mailer.jp
静岡県磐田市で美容師とスピリチュアルライフアドバイザーをしています/愛リノです♡\本名は千恵美さんです😂鎌倉にあります円応寺には閻魔大王さまがいらっしゃいますこの閻魔大王さまは『今まで犯した罪を全て許してくれる』というのです。今回の神社巡りは円応寺鶴岡八幡宮銭洗弁天宇賀福神社江島神社へ行ってきました✨鎌倉での、最初の参拝は円応寺と決めていましたなぜかと言いますと前に、テレビで木下レオンさんも紹介していたそうでオススメは円応
かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございますこちらの続きです『242行ってきました2連続参拝玉置神社編1絶景を見ながらランチ』かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございますこちらの続きです『240行ってきました春日大社と玉置神社2連続!』かなまろんですブ…ameblo.jp車を走らせて玉置神社近くの道の駅十津川郷に到着しそこでランチをすませ玉置神社に向かいますここからは
このお話は、今から1年5か月前の2022年8月頃のお話です。前回のお話はこちら↓『【玉置神社】これは、神様の歓迎のサインかな?』このお話は、今から1年5か月前の2022年8月頃のお話です。前回のお話はこちら↓『【玉置神社】ナビが狂い始める』このお話は今から1…ameblo.jp神の使いでもある蛇さんを2回も見る事が出来た‼️神様に歓迎されているのかもと幸せな気持ちで社務所へと向かいました。そんな私たち家族が
こんにちは😍今回、玉置神社に行く前に立ち寄ったのが玉置龍神水。玉置神社までは20分くらい手前の場所にあるのですがここは立ち寄ってほしい場所。横にある岩座のしたにお賽銭を入れるところもあるので、是非こちらにもお祈りしてから龍神水をくまれてくださいね⭐️水が凄い勢いでずっと流れています。この水を飲むとエネルギーがクリアになる感じがするので、是非玉置神社に行かれる方は飲まれてくださいね🥰💓8月中旬以降に募集開始しますので、ご自身と繋がるパワーストーンブレスレットが欲しいという方はご相談して
呼ばれた人しか行けない….といわれる奈良県にある「玉置神社」前回は車で、今回はバスで行きました。十津川温泉から玉置神社行きのバスに乗ります。前日までに予約が必要です。予約の時に「雨が多い地域なので、中止になる場合もあります」と言われました。天候で行けないことも多いこともあり、「呼ばれた人しか行けない…」と言われるのかもしれません。世界遺産予約バス(玉置山コース)の運行運行日4月〜11月土・日・祝日※但し、完全予約制。〈行〉昴の郷8:40→十津川温泉8:44→玉置神社
玉置神社で拝受してきた授与品。玄関に貼る魔除けの護符に、携帯用の木製の護符。力強い意匠です。邪悪なものをしっかり跳ね除けてくれそう。弘法大師が書いた絵を版画にしたものとのこと。デザイン的にも素敵だと思いました。玄関の外に貼るか、玄関扉を開けてすぐの目立つところに貼ります。ラミネート加工はNGで、画鋲で止めるのもだめ。セロテープか両面テープで貼るようにと書かれていました。携帯用の護符は、財布に入れても良いとのことで、私はそうすることに。ちょっと珍しい授与品は、浄
前日、肝川龍神大国宮本部の大祭に参加させて頂いたのですが、有難い事に、お山に登る御神事にも声をかけて頂き、早朝からお仲間と向かいました。前日は物凄くお天気も良くポカポカだったのに、この日は、あいにくの雨…せっかくお山に登るのに…と残念でしたが、雨は恵みの雨。そして雨と言えば、龍神さんご神事には、必要なのかもと、以前玉置神社で購入した、雨カッパを持参して向かいました。お山に登る前は、お空が少し明るくなっていたので、きっと雨もやむだろうと思っていたら、何の何の…険しく狭い山道をかき分け
シオンの山のことを知った時、その位置には、びっくりしました。これですね‼️千ヶ峰と剣山と玉置山を結ぶとちょうど一辺が160Kmの正三角形になります。それに反転図を合わせた六芒星✡️その中心に位置するのが、淡路島の由良‼️シオンの山がある所になります‼️この三角形、剣山と玉置神社は有名ですが、千ヶ峰は何があるのかなと、最初は、ちょっと不思議に思っていました。千ヶ峰で思いつくのは、池田艶子さんという霊能力者がお祀りされている白龍神社しかありません。保江先生が、白
4/28奈良県の山奥十津川村にある神様に呼ばれないとたどり着けないと云われる、超パワースポットな神社。玉置神社に参拝に行ってきました。名古屋からは遠く、🏍バイクでも5時間位かかります。日帰りはきついので、帰りに天川村にある、こちらもゼロ磁場であり、呼ばれないとたどり着けない神社。天河大辨財天社も参拝し、今回のメイン。天河神社の真裏にある、座敷童子と龍神様がいらっしゃる。民宿和ちゃんさんに宿泊しました。こちら安倍元総理の奥さんの安倍昭恵さんがお忍びで来るとか。食事後突然オ
呼ばれた人しか辿り着けない神社、と数年前に江原啓之さんのお話で知りました。妹とその頃から行ってみたいねと話していてこの度、令和の大改修があるとブロ友さん記事で知り、満を持して参拝したしだいですというか熊野三山でしっかり禊し←←禊させられた、が正やっと、やっとたどり着いた玉置神社です(ハードル高かった)大峰山脈南端、標高1076mの玉置山山頂付近御神気に満ちた大自然の中に鎮座します。世界遺産熊野奥宮玉置神社神武天皇御東征の際必勝祈願された地として伝
参拝登拝行事残席状況のお知らせです。詳細、お申し込み方法などはリンク先のブログ記事をご参照下さい。(文中敬称略にて失礼します)5月18日(日)甲山神呪寺さま参拝と六甲山神社巡りを行います。日本三大如意輪観音に数えられ、この日だけの秘仏本尊ご開帳に合わせて参拝。他にもえびすさまの総本宮西宮神社、天照大御神の荒御魂祀られる廣田神社、六甲山頂の六甲比命大善神社にも参拝します。「甲山神呪寺大祭と六甲山神社巡り」『来年も神呪寺さま秘仏ご開帳拝観と六甲山の神社を巡ります』祈りの山旅次回行
世界遺産小辺路~果無集落「にほんの里100選」・・果無の秘境・・(撮影日2024・2・13)近年は十津川村に行くと、玉置神社とリンクして、果無集落を訪ねています。秘境の集落に古のロマンを感じます。周辺案内図〇印が果無集落です・・駐車所もトイレも完備されていますよ!駐車場から少し登って行くと・・果無集落が見えてきます・・・「にほんの里100選」果無集落十津川村の中でも世界遺産が通る果無集落は果無山脈を見渡すその美しさから「天空の郷(てんくうのさと)」と呼ばれています
せっかくのGW旅行に行きたいけれどネコ娘達が高齢となり急に体調崩したりしたら怖いので一泊でも家を空ける計画はもう立てれないねと以前から話していたので、今回も予定無しちょいとつまんないね仕方ないのでオバハン日帰りで行ける辺りを地図で見ていたら…奈良県の十津川村に〝猫又の滝〟なる所を見つけ名前に『猫』ってあるのが気になってちょいとドライブに行ってみましたぁ〜鳥居の向こうに〝猫又の滝〟小さい滝ながら迫力があり流れが早く水が透き通っていてとても綺麗〝猫又の滝〟の名前の由来は