ブログ記事5,726件
朝からバタバタでした。起きてまだベッドで読書したりゴロゴロしてたら、従兄弟から電話私の戸籍謄本やら印鑑証明まで必要と...だから言ったじゃない。しかもこれ多分その都度必要って言われそう一度にしてほしい。からの、お友達とあさんぽ...プレイデート。その前にChatGPTで遊んでみた。わんこの写真をイメージして擬人化してってお願い。名前:ブルーノ(Bruno)年齢:35歳くらい(見た目よりちょっと年上)職業:カフェの店主。こだわりのエスプレッソを淹れるのが得意。性格:見た目はちょっ
いつも「いいね!」やランキングバナーのクリックありがとうございます。心のよりどころになっており、大変励みになります本日二度目の更新です!昨夜に引き続き、アルミンの鼻の変化について書いていこうと思います。過去にも鼻が黒くなったことはあったのですが「こんなに黒くなって治らないのは初めてだ」そう思ったのは今年の春でした。獣医で見てもらいました。2019/4/21「黒っぽいな」という域を超えてこげ茶色になってきてます。にじみ出たような具合でお医者さんからはまだ黒くなるといわ
医学部の受験は、ネットでも色々と情報が出ている。しかし、獣医学科の受験は情報そのものも少なく、入学者定員も1000人そこそこと、少ないのが現状である。感覚的には、医学部の10分の1の規模であるがゆえに情報も少ない。少しあるあるを紹介しよう。〇昨日、受験会場で見かけた受験生を、他の大学の受験会場で見かける。なにせ、私立は6校しかない。それも1日ずつずれて試験日が組まれている。受験者数も会場によっては、教室3クラスや4クラス分しかなく、少し目立つ容姿なら「あれ、昨日い
ぼくら飼主は獣医師によって数値に合わせることが健康だと思いこまされて数値に囚われ過ぎていく。健康診断や検査をした時に参考値よりもちょっとでも高い値があると病気にされて動物は症状もなく元気なのに薬を処方され、動物に飲ませていく。「肝臓の値が高いから」「腎臓の値が高いから」と言われて肝臓病、慢性腎臓病と言われ薬やサプリメント、食事療法が
飼い主さんと動物の架け橋を作り支える獣医師かわのわいちろうですはじめましての方は獣医師《かわのわいちろう》についてご覧下さい。獣医師《かわのわいちろう》について《獣医師かわのわいちろう》◆飼い主さんに寄り添って20年◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある◆獣医療をより身近に感じて頂けると幸いです飼い主さんにとって、動物にとって自分の経験を活かし何か出来る事はないか。飼い主さんと動物の架け橋を作り支える為
ぼくら飼主としては獣医師と意思の疎通がうまくできないことがあるよねー。皮下点滴すると調子悪くなるから皮下点滴したくないと伝えてもそんなことはないから皮下点滴を続けるように言われて皮下点滴するけどやっぱり調子悪くなるとかあって獣医師に伝えてもうまく意思の疎通ができないってことなどがある。
この前、私立の大学、4分の1が赤字との記事をみた。確かに、少子化の影響は大きく、自分たちの子供の頃に比べ、子供の数は半分ほどになっている。にも関わらず、大学は増え続けており、自分の出身大学も偏差値50を軽く超えていたが、今は見るも無残な偏差値になってしまっている。一方で、もう一つの母校の大学院はと言えば、国立だったので偏差値はそれほど下がっておらず、逆に上がったぐらいである。子供が獣医系を志望しているので獣医系の大学の決算状況をみてみると、酪農学園大学▲2億9千万円(
ぼくら飼主は何を優先するのかはその人の考えによって違う。動物の状態が悪くてよくないなって時に「明日も病院に来てください」と言った時に「仕事があってこれません」って言う人もいれば「わかりました。会社休んで来ます」って言う人もいる。急に言われても会社は休めない人もいるし休めるような状況じゃーない人もい
腎臓病が悪くなって腎臓の血液検査の値が上がっていくと点滴をはじめていく。通常、腎臓病は進行性なので徐々に血液検査の値は上がっていく。そうすると点滴の量や点滴の回数を増やして腎臓の値を下げる。これが一般的な腎臓病の治療になると思う。
いつも「いいね!」やランキングバナーのクリックありがとうございます。心のよりどころになっており、大変励みになります。本日二度目の更新です。スーパーのうずら卵から孵化させて我が家の一員になったうずらちゃん。雄叫び、あげてたんでオスかと思ってました。でもね…昨日体のなかに卵を見つけて(くわしくは今朝の更新で)それからずっと仮眠しつつ見守ってました。まずは保温です。(こういう時もあるんで、専用ヒーターが元からあると非常に迅速に役に立ちますね…)お腹をさすった
ぼくは、獣医なのに得意不得意もあれば間違うこともあるし誤診をしてしまうこともある。ホントはあってはいけないことなんだけど誤診することもある。誤診したことに気づけば飼い主さんに謝罪して治療修正することができるんだけど誤診したことに気づいていないこともあると思うのさ。治療して治らなければ専門医に診てもらって
心臓病に利尿薬?と思われるかもしれませんが心臓が役割を果たさなくなるとどうしても心臓の中で血液が渋滞します。その渋滞は心臓に帰ってくる血液にまで波及して心臓の手前、肺での大渋滞につながります。僕なんか日頃から待つということができない性分なので渋滞下では必ず迂回路を選択します。僕みたいなやつが肺に水を貯めるんですね。肺に水がたまる状態を肺水腫と言います。肺に水が溜まったら苦しそうですよね。なので水を追い出すために利尿薬を使うんです。
世界小動物獣医師会(WASAVA)が2024年に新しくワクチンガイドラインを改正した。これによって個々の動物に合わせたワクチン接種が必要でみんな同じにワクチンを打つってことじゃーなくなったのさ。テイラーメイドでその子その子に合わせたワクチン接種が必要でワクチン計画を立てることになった。動物や飼主さんからす
マンションがパタパタと売れ、最近、資金繰りが順調である。4月末から5月にかけて、子供の学費の支払いと国民年金の支払いだけで約200万円の準備が必要であったが、問題なく準備ができた。とにかく、子供が大学生になり、準備するお金の単位が一桁多くなった気がする。何気に痛いのが国民年金で、2年前納で40万円もの引き落としがある。サイクル的には、上の子と下の子と交互に2年前納を行うことにしたので、毎年40万円が4月に必要になる。とにかく、子供が大学生になり、お金の事で悩むことが
久々の更新です。最近なにかと忙しく、気づけば3週間ぶりの更新となりました。今日は菜食猫「マフユ」のその後です。『菜食ネコ?』3か月くらい前に、マフユの話を書きました。『真冬に保護』今回は、2点ほどご報告の記事です。こちら、一家が勢ぞろいの画像です。ブログのタイトルになっておきな…ameblo.jp真冬に保護したマフユくん。マフユは保護当初、うんこが凄まじい臭いでした。一度うんこをすれば、家中が臭くなるほどのえげつない臭いです。獣医推奨のフードを食べさせて多少改善
現状では医者は、人を安楽死することはできないけど獣医は、動物を安楽死することができる。動物の安楽死は、獣医の裁量に任されていて安楽死に対するガイドラインはないんよ。獣医によって安楽死する先生もいればしない先生もいる。ぼくは、安楽死を実施することもある。人の医療の記事で興味深い記事があっ
ここ数週間ではっちゃんの体調は大きく変化しました歩くのもヨロヨロに…2月23日から4日間は深夜に下痢下痢は病院の薬で落ち着いていたのですが…この日から眠らない夜という昼夜逆転の状態になってきました深夜下痢になってから毎日ではないのですが(ほぼ毎日😢)深夜2時すぎに起きてウロウロ…ぐっすり眠りにつくのは朝の5時くらいになってからに、、、一昨日はとても激しく夜11時くらいからウロウロが始まり眠ったのは次の日の午前10時と脳の興奮がとても長かったですその後、夕方まで眠り
医師とのつき合い方の記事があった。これは獣医師も同じだと思ったのでシェアしたい。③の「自分の価値観や希望と治療方針が合わない場合は、別の医師やクリニックを探す」と言うのは大事だと思うけどそのためには、ぼくら飼主もある程度、病気のこと治療のことなどを知っておく必要があるのと通える範囲に他に動物病院がある
公式LINEまでご連絡下さい。\【往診専門】福岡犬猫往診クリニック/福岡犬猫往診クリニック公式LINE往診専門動物病院福岡犬猫往診クリニック福岡県福岡市にある、往診専門の動物病院です。安心できる「おうちで診察」を受けて頂く事が出来ます。待ち時間がありません動物病院へ連れて行く時間が無い待ち時間がストレスになる大切な子が震えながら待つのは、ちょっと、、、、往診は「予約制になります」ので、待ち時間がありません!!!待ち
敗血症の質問に答えてみた。今日の話はクソ難しい。敗血症をわかりやすく説明するのはかなり大変。そもそも単語の説明をしてると終わらない。それでもなんとなくでもわかってもらえるように努力はしてみるで。笑敗血症は、感染
Pekoの目やには、公園の冷たい風にあたると止まらなくなります。愛犬家の皆さんは、犬の観察がするどい。ひとめであー目の感染症だね。涙なら透明だけど、少し黄色っぽい色だね。犬用の目薬ある?アマゾンで、犬の目専用のウエットワイプ買ったけど、あれいいよ。たくさんはいってておすすめ。獣医?なかなか目薬入手するの大変だから、うちの使っていいよ。(抗生剤だからかな)アランさん、出勤途中に寄って持ってきてくれました。はい、これ目薬だよ。Pekoの目よくなるといい
うちの猫様の異変が顕著になってきたのは、①お腹が大きい②あれ?家族を襲撃しないぞ??というところからでした。ポイントは、我が家の気高い猫様は、頭はかろうじて触れるもののお腹を触ろうものなら素早く怒りの鉄槌(手首を噛む)を下してくるため、変だなと思っても触診(触って確かめる)もままならないという所です。獣医師の家の猫なのに・・・・という落ち込みポイントはさて置いて(泣)それでも、やはりお腹が大きく見えるので、寝ている隙をついてサラっと腹部に触れてみました。・・・・・あーー
4月末から5月末にかけて、支払いの山場が来る。まずは、前期授業料が全てまとめて約180万円、さらに新学期に向けての定期代や教科書代などのカードの支払い、その他、年金の前納分などで70万円、合計250万円もの引き落としがある。これまでで、最大クラスの引き落としである。なにせ、子供が大学に入り、支払いに追われ続けている感じがする。5月末の引き落としで一段落する予定であるが、こんなイベント、来年も起きることになり、本当にお金をうまく回さないと資金ショートしかねない。獣医師
眼の虹彩の色素沈着が悪いものだったら?という昨日のブログへたくさんのご心配のコメント、ありがとうございました。たくさんの方に響のこと、このブログを通じて応援していただいていること、どれだけ心強く思ったかわかりません。今日は大好きなTHEMODSのツアー初日のため、休みをとっていました。昨日のことで、一刻を争うというよりは、眼科の精密検査等の予約をするような形になることは想像できましたし、今日手術みたいな話ではこれはないのですが、とはいえ・・・4月の通院日まであと3週間、こ
ちょうど2か月前、北里大獣医の補欠をもらい、電話が今か、今かと待っていた。先日、北里大の2024年度の繰り上がり状況が判明した。結果は、前後期とも「0」人だった。正直、過去にない例である。近年で最も少なかった2020年でも4人繰り上がっていたので、数人はあるかと思っていたが、まさかの繰り上げなしだった。掲示版などでいくら見ても情報が出ないはずである。そして、男女比は例年並みだが、今年は新卒での合格率が6割を超えていた。北里大学は同じ難易度で薬学部があ
ご覧いただきありがとうございます。このブログの内容や、それを書こうと思った動機などについて、はじめに書かせていただきます。自己紹介まずは、私の自己紹介からさせていただきます。私は獣医師免許を持っていますが、現在は獣医師とは全く関係ない仕事をしています。経歴としては、大学卒業動物病院(犬、猫、エキゾチックアニマル)に就職→1年で退職ある県に獣医師として就職(地方公務員獣医師)→3年で退職現在の職場に就職、現在に至るという感じです。ちなみに、猫が大好きです。