ブログ記事47件
白血病から縦隔型リンパ腫を発症して先月お空に旅立ったシュウ昨年11月に保護。その後、検査で白血病が陽性だと判明しネットでいろいろ調べまくりました。白血病を発症させないためには。白血病を発症するとどんな症状が出るのか。白血病を発症した時にどう対応するか。など、調べながら考えていました。●輸血が必要となれば輸血する。自宅の猫からの輸血だけで足りない場合もあるかもしれないので、てん君の里親さんとボランティア友達に協力をお願いしておきました。結局はシュウには輸血は
10月3日(縦隔型リンパ腫発覚から4日目)この日はちゅ~るいなば焼きささみちゅるビ~銀のスプーンのおやつカリカリシーバとろ~りフィリックスチャオコージライフクランキーテリーヌを食べる。水も良く飲む。調子が良さそうで表情もいい。ゴロゴロすりすり甘えてくれる。グルーミングもたくさんしていた。↑シュウが大好きなこの猫じゃらし毎日のように「遊ぼ♪」と、この猫じゃらしを咥えて私に持ってきていました。この日も咥えて持ってきてくれました。じゃらすと狙いを定めてパ
同じような闘病をしている子の参考になればと思いこのブログを書きます。興味のある方、お読みください。ぴう太は11才で喘息になりましたが薬で落ち着いていました。10才になってから年に2回の健康診断をしていましたが2018年12月に13才の健康診断でいきなり中重度の慢性腎不全が分かりました。半年前まで全く問題なかったのに健康診断って何なのよって思いました。小腸のリンパ腫も見つかり遅効性のリンパ腫だから抗がん剤は適さない寿命を全う出来る子も多いと説明を受けました。今年
愛猫シュウの縦隔型リンパ腫の緩和ケアの記録。今回が最後になります。10月9日(縦隔型リンパ腫発覚から10日目)朝かららくな姿勢で眠り念入りにグルーミングをする寝起きにちゅ~るを連続で三本も食べる。この日は他にとろ~り焼ミックスかつお節チキンスープチャオエナジーカロリー2倍強化ちゅるビ~シーバの箱入りのカリカリカルカンパウチぽんちゅ~るなど、いろいろ食べてくれました。シュウがリンパ腫を発症して、食欲不振になってからは栄養にこだわらずとにかく何でも構わない