ブログ記事2,244件
さぁとうとう本丸です。これは暴露しないつもりだったが、本人がいつか見るかも知れないので敢えて残しておきます。見たからといって何が変わるという事は無いのでしょうが…現座の私の狩猟、有害共に捕獲した分だけ報酬が出ます。慈善事業とはいえこれは当然のこと…一般人が勝手にやって解消される問題ならわざわざ報酬制度なんて導入しない。それぐらい「報酬が見合わない」「危険」である事である。真似してできるならどーぞ❗️まずは狩猟期(11/15〜3/15)までは兵庫県の事業になります。これは自分で兵
猟友会の事務局長なんかになっちゃうと大変なコトばっかり増えますが、逆に、ラクになったなと感じるコトも多少はあるのです。たとえば、最近は銃やスコープについて質問されることがめっきり少なくなりました。以前は射撃場の管理人をやっていたせいか、来る人来る人から、まあとにかく色んな質問を日々浴びせかけられていたもんです。とくにスコープのことなんかボクは雑誌やネットで何回も何回も何回も解説してきたんで、思わず、「記事に書いてありますから読んでください」という言葉が何度喉元ま
猟場探し…実はこれが1番難しいと思います。誰の山とも分からない場所でどんな生物がどれぐらい生息してるのか、他のハンターと競合する事があるのか、そもそも毎日通える範囲なのか…もっと条件を絞って合致する場所。これは中々無いと思います。田舎で昔から育った村等の土地勘や猟師の知り合いがいればこの件は解決ですが、私の様な余所者は情報量ゼロからのスタートなのでハードルがかなり高くなります。恐らく既に猟場を見つけてる方にはあまり参考にならないと思います。11/15から狩猟が解禁されます。ちなみ11
オールドガーバーのアーモハイドシリーズ中、最小サイズのナイフ。ピクシーです。このシリーズはブレードがアルミ鋳造のハンドルに直接鋳込まれているんですが、アーモハイドってのはそのハンドルの事です。今やハンドルはおろかシースだってカイデックスとかシンセティック素材のナイフは珍しくないですが、昔はナイフのハンドル材って鹿の角とか木材くらいしかなかったんですよ。だからナイフのハンドルをアルミで作るなんて、すごーく先進的だったんです。1970年代といえばアル
今期の猟期が終わっちゃいました。皆さんはどうでしたか?今年も終猟-シティボーイハンターの日記皆さん、お元気ですか?今年も猟期が終わってしまいました。正直、用事や天候不順で全然行けてなかったんですけど、最終日は行けたので良かったです。今回の待ちはダム近くの最終地点で、前回行った時に2匹獲った場所。山から入って10M位でほとんど登らず、体力の無い自分としては良かったです。そこには昔使用していた養蜂箱跡の木枠があり、そこ座っときって言われたので…www.fuka-hunter.c
昨日は趣味ではなくお仕事での出猟でした。寒い中、栃木県自然環境課の職員もタツ場にスタンバイ、本当にお疲れさまでした。結局、ボクのウィンチェスターM100は火を吹かず。でもいいんです。参加された新人ハンターのうち2名が発砲し、獲物の回収から解体まで経験出来たことが何よりなのですから。令和6年度は、3年以内に狩猟免許を取得した方なら誰でも参加できる通常の森の番人研修会と、3年以内に狩猟免許を取得し、今年度に初めて第一種銃猟登録をした方向けの森の番人実践
「いろんなナイフを代わりばんこに使ってみる」とゆーのが今期のテーマのひとつでして。現在、ボクはシカの解体用としてもっとも自分に向いているナイフを探す旅の途中なのです。使ったのはシースナイフ5本と、フォールディングナイフ1本。シースナイフは刃の形がぜんぜん違う5本を使ったんで、それぞれの差がハッキリとわかります。5本のナイフを使い比べるために今期は合計6頭のシカを捕って(大変です)それぞれ違うナイフで解体してみた結果...。優勝は神原カスタ
ボクは9年前にガーバーフォールディングスポーツマン2(以下FS2)を買ってからFS1とFS3も含め通算で9本のFSを買いました。我ながらバカですね〜。ははは。9本も買いはしましたが、誰かにあげたり引き取って頂いたりして、現在、手元にあるのはこの新旧1本ずつだけです。新旧の違いとして、右の旧型はリカッソのラインがなだらかでイイ感じ、みたいに言われる事が多いですが、ブレードの違いはそれだけじゃありません。左の新型はしっかり磨かれていますが、旧型のブ
土曜日は朝から罠の総撤去と猟期末報告書を仕上げて猟友会に提出…そこから最後のジャーキー作成をして昼過ぎに自宅に帰ってました。喘息はまだ予断を許さない状況です。週末に買ったソフトが届けば遊び倒そうと思っていたが、どうやら月曜日になりそうだ。なので適当にPlayStationPlusのバーチャルコンソールで没頭できるソフトを漁ってました。このソフト…私が19〜20歳の頃に発売したソフト笑やってみるか❗️最初はあまりの画質の粗さに不安があったが、慣れれば全然気にならない👍…ってかめ
先日、山形県猟友会のライフル、スラッグ大会のスラッグの部に参加してきました。初めての県大会で楽しかったのですが、標的射撃としてのスラッグ射撃を今後どうしたら良いか?悩んでいます。悩み事(1)ハーフライフル問題更に上を目指すのにハーフライフルのスラッグ銃にするか?スラッグの標的射撃大会としては、ハーフライフルのスラッグ銃にはスムースボア平筒は敵わないことが、わかりました。そしてスムースボア平筒で優勝に絡むには、相当な努力が必要なこと。悩み事(2)スコープ問題オープンサイト、ドットサイト
いちばん右の方は栃木県猟友会の顧問会計事務所にお勤めのRさん。今期デビューの新人ハンターです。朝のブリーフィングにも興味シンシンのご様子。名犬ジョンも準備万端です。猟犬を使った巻き猟の場合、シカの逃げるスピードは凄まじく、大げさではなく本当に「宙を飛んで」来たりします。タツ場に3時間以上もじーっと座っていてちょうど注意力や集中力が途切れたころ、ん?なんだ?と山の景色に違和感を感じた1秒後とかにシカがバヒューンと飛んで来て、2秒で視界を突っ切って行っ
5年前に書いたブログです。↓↓『銃歴25丁』先日のことです。銃の所持許可申請や更新申請とは関係ないんですが、今までの所持銃をすべて順番に書き出す書類、というのを所轄に提出する必要がありまして、ちょっと落…ameblo.jp今までボクが所持した銃歴をたどってみたんですが、この時点で25丁。そこから現在までの銃歴を追加します。前回はスキート銃を買おうというところまででした。その後に有言実行、ちゃんと買いましたよ。続く26丁目はフランキのバラージスキートです。
先週も沢山のご来店ありがとうございました!10万人のご来店にも感謝してます!ってか、こんなお知らせが来ても…うちに用がある所持者さん、こんなにいるかや?と謎なだけでした(笑)10万!?ということで調べてみました。最近のデータによると狩猟免許交付が21万狩猟登録者が近年平均15万人程度(罠も網もあるしね)猟銃の数が19万弱(これは正解なデータ)日本は世界で最も所持率が低い国に入り、330人に一丁程度の所持らしいです(違法所持も含む)2丁持ってる人も大勢だから、だとしたら660
昨日は3年振りに有人による須木猟友会の総会を開催しました毎年1,000頭ずつ殺処分してもいなくなりないシカ・イノシシ…本年度もたくさんの捕獲をよろしくお願いしますm(__)m
狩猟を始めるまでにやる事。といえば、やっぱ、情報収集は大事だと思うんですよね。まぁ、グーグル先生がほぼほぼ網羅されてると思うんですけどね。銃所持許可申請ウンタラカンタラ。狩猟免許取得ナンタラカンタラ。まぁ、僕もグーグル先生から色々教えて頂きました。おかげさまで、狩猟を始めるまでの流れみたいなものはわかってきております。どのくらいお金がかかるのか。とか。どのくらい時間がかかるのか。とか。どういうものが最低限必要なのか。とか。まぁ、膨大な情報がグーグル先生に詰まっております。
トップページです新着長野県ハンターデビュー講座(初心者コース)を覗いてきました(^^)今猟期もあと少しです……無事故無違反、安全狩猟で締めくくりをm(__)mあけましておめでとうございますm(__)m…令和6年もあと僅かです報提供です「長野県ハンターデビュー講座初心者コース」の受講募集が始まりました事故にご注意くださいm(__)m狩猟者登録について県の各地域振興局で登録が始まっています県内在住者……こちらを参照(県HP)県外在住者……
行政と警察から要請され、ヒグマを射殺した猟友会の会員がその後、公安委員会から訴追され、狩猟免許、猟銃も取り上げられたとの話で、猟友会が行政からの殺処分要請を見送る決定をしたことがニュースになっていました。その後、ヒグマの出没に対して拳銃などでは射殺できないヒグマの逞しさがあります。急所に命中しないとヒグマの突撃を阻止できない。「殺処分を止めて」との市民からの要請に、街中に出没したヒグマを捕獲し、生きたまま山に放してもまた街中に出没することでしょう。【クマ
連休の中日、以前紹介した長野県ハンターデビュー講座(初心者コース)が長野市で開催されましたので覗いてきました🦌🐗🦌🐗🦌🐗🦌🐗🦌🐗🦌🐗🦌🐗🦌🐗🦌会場は満員御礼状態(TV局📺️も民放三社揃い踏み!)定員50名程度の予定に対し145人の応募があったそうで、厳正な抽選により60名の参加とのこと午前は座学まずは狩猟の始め方や狩猟の方法の紹介いい事ばかりでなく、事故の事例もしっかり紹介していました(罠の止め刺しについては電殺器押しでしたが、私としては初心者が不用意に近づく
ブログの更新もしばらくぶりですが、事務局のある長野市もすっかり春になってきました🌸🌱先週はこんなだったんですが……☃🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱さて、猟期(長野県ではシカ・イノシシの罠猟が1ヶ月延長になっているので3月15日です)が終わって半月ですが、猟期が終わったらやらなくちゃいけないことがあります(昨年も書きましたが)火薬類無許可譲受票(一種登録の方だけですが)と狩猟者登録証の返納ですいずれも終了した日から30日以内に返納しなければなりません火薬類無許可
最近、北海道や東北を中心に、全国的に熊による被害が多く報道されています。その中で「猟友会」という言葉をよく耳にしますが、猟友会のメンバーであるハンターさん(猟銃所持者)について、どれくらいの方がご存じでしょうか?今回は、猟銃を所持するための流れについて簡単に解説したいと思います。猟銃等講習会初心者講習(筆記試験)日本では猟銃を所持することはあまり一般的ではありません。皆さんはその方法をご存知でしょうか?銃を所持している人に対して「怖い人」や「変わった人」という印象を持つ方もいるかもしれま
2月15日で(銃の)猟期が終わりました(本県では罠猟はもう1ヶ月ありますが)猟期が終わったらやっておかなくちゃいけないことがあります火薬類無許可譲受票(一種登録の方だけですが)と狩猟者登録証の返納ですいずれも終了した日から30日以内に返納しなければなりません火薬類無許可譲受票は発行した猟友会の各支部へお願いします狩猟者登録証は、発行した地域振興局林務課が原則ですが、猟友会の支部でまとめて返納してくれる場合もありますので、聞いてみてください報告欄の記載もお忘れなく(猟果ゼロ
9月17日(土)のこと。今回の長野県・群馬県の道の駅めぐり、群馬県の上野村にも道の駅があることが分かり、できれば訪ねたい場所があった。1985年の日航機墜落事故の慰霊碑。ネットで検索していると、道の駅オアシスなんもくから、道の駅上野に向かう道中、国道299の近くに日航機墜落慰霊碑・慰霊の園があることが分かった。国道から少し外れ、さらに山道を登ると慰霊の園があった。正面からの慰霊碑。お金を入れ、ロウソクと線香をあげれるようになっていた。一本のロウソクを灯させていただき、手をあわした。こ
世間的にはゴールデンウィークに突入してるんですかね?僕は今日は仕事です。あと5月3~6日も休みだけど、4日と6日に宿直が入っちゃったのでどこにも行けないかな~。何故こんなスケジュールに・・・。さて。『今年も銃検。』今年も県警から通知が届いたので行ってきました。春の風物詩、銃検こと銃砲一斉検査です。春というには今年はちょっと早めの開催でしたが。以前どっかでちょろっと…ameblo.jp毎年書いてる気がするのですが、今年もこれの時期がやって来ました。
そろそろ、銃検査シーズンですね。毎年、銃検査の案内で、春を感じます🌸銃所持者は年に一回、全ての銃、使用実績などの報告、検査を受けなければなりません。「なにをするのー?」とわからない初心者の方もいるようですので、雰囲気がわかればいいかと書いておきますね。都道府県により多少、違いはあるでしょうが、あらかじめ指定されている日にち、時間に指定された場所で受験します。警察署の場合もあるし、別の場所ということもあります。時間も20日13時!と決まっている地域も、20日〜25日の間に来てくださいと
3年に1度の、銃の更新を忘れする方って実は一定数いまーす。皆さん、お誕生日前には確認して下さいねと、なんで書いたか!というと…6年前に書いた日記が出てきたのです(FBが過去の今日を知らせてくれる)以下、6年前の記事を抜粋こ…こっ…こう…更新ぐわぁ〜!2丁の更新手続きが終わり、やれやれ、お誕生日に貰いに行こうっと♫って思っていたら…警察から電話が…「小泉さん、もう1丁、更新ありましたよね?更新した?」私「え?え…ちょ、ちょ…おっかないこと言わないでよ。い、今、許可証見るから」