ブログ記事772件
8月の茶道具のうち、香合には、遠山図、秋草図、鈴虫図、夕顔舟、筏(いかだ)、茄子、などの季節性の道具もあるが、木魚、掛絡くわらなど仏教やお盆に関連するものもある。このほか、茶道実用手帳にはなぜだか挙げられていないが、私の好きな宝珠香合がある。形物の香合では、宝珠香合がいつ見ても可愛いらしい。淡交社の「茶道具の世界10香合」をみると、4つも掲載されていた。やっぱり人気がある香合なんだな。最初は、千家にもゆかりがある独楽の模様である独楽宝珠香合木地の
トップケースを購入したのだけど荷物をいれていないのにカタカタ音がなる。なんで?原因はコレ!蓋と本体に隙間があるんだよね。これがカタカタ音の原因。やっぱ値段相当だよね。これがGIVIとかであればピッタリはまってこんなことはないんだろうけども。さて、何か対策を取れないものか。取り敢えず家にあったゴムの切れ端を更にカットして…、4ヵ所に接着剤で張り付けた。このまま閉めると…、うむ。カタカタ音がなくなった!けどもこれだとすぐ取れちゃうだろうなぁ。別途対策を考えるか。ステッカーが少し
テレビのニュースでステルス爆撃機「B-21レイダー」を見ていてこのカタチなら簡単に折り紙で作れるのではないかと思いました。ステルス爆撃機「B-21レイダー」形態模写は苦手で実機に似せて作る事は殆ど無いのですが試行錯誤。簡単に作れなければ自分がチャレンジする意味は無いので少々手こずりましたが紙を二枚使いにすれば何とかなりそうと気付いて完成させたのがコレです。折り紙飛行機ステルス爆撃機「B-21レイダー」©遠藤アキオ2022.12.08origami