ブログ記事1,373件
フィアです。あたち.......4年前に。犬の分離不安は特定の人、もしくは犬との分離により激しい動揺をみせ苦痛行動が伴います。・排尿・排便・よだれ・吠え続ける・遠吠え・噛んで破壊・床を掘る特に窓やドアのような出入り口付近で自傷行為や破壊行動をすることが多い。症状が進むと分離の兆候を犬が感じただけで動揺し始めます。飼い主さんを悩ます犬の問題行動のひと
お互いに緊張して家の中でも安心出来なかったでしょうね。楽しい生活になるはずだったのに犬も人間も不幸です。咬みの問題は自分で何とかしようとせずに早急に技術のあるプロに相談することをお勧めします。カリスマドックトレーナー??凶暴の犬しつけ??その1カリスマドックトレーナー??凶暴の犬しつけ??その2カリスマドックトレーナー??凶暴の犬しつけ??その3!ザ・カリスマドッグトレーナーシーザー・ミランの犬と幸せに暮らす方法55[シーザー・ミラン]価格:2,160円レビュー評価:
☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。↓↓↓にほんブログ村術後の経過が思わしくない猫さんの様子を見にシェルターに寄ってきた。大腿骨を何か所も骨折したゴンちゃんは、仲良しのお友達ができて少し元気になった。昨日治療をして少しよさそうということだったが、写真を撮った時にはお休みタイムだった。キキさん似のサビ猫ちゃんがいたので挨拶すると、「あんた誰」と一瞬逃げた。そのあとで、「ああ、この前
行動診療科についてのお話、まだ続きます!内なる声に動かされて、あとの方に用意した記事を先にアップします今回は、行動診療はどれぐらいお金がかかるのか、料金を載せるとどうしても「やっぱ高いやんなぁ、やめとくか」と思われそうで(自分がよくそうなる…)、あまり詳しく載せていませんでしたが、やはり問い合わせの前に知りたい情報だと思うので(自分も料金がわからないと行きたくないとも思う)、HPにも載せてはいますが、少し詳しく載せておきます※注意※この記事については、一般的な料金の話ではなく、当
こんにちは!ぶー子です♪いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます(^^)さて、「困った犬」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?無駄吠え、噛み癖、トイレを覚えてくれない、ご飯を食べない…といった感じでしょうか。問題行動は、大きく5つに分類されるといわれています。その5つは、分離不安症、攻撃行動、恐怖症、常動障害、咆哮になります。実はこれらの問題行動は、飼い主さんの誤った接し方が原因で起こっているケースが多いのです。では、困った犬にしな
夏の間にボーボーになったヤシの木をプロにお願いして剪定してもらうことにしました。トリミング当日。作業する男性が3人、作業車で家の前に到着しました。さぁ、これから木登りの準備です。ジェイドにとって初めての経験。窓のすぐ外で、見知らぬ作業員が、工具をもって行ったり来たり。上からヤシの葉もバッサバッサ落ちてくるし。きっと、警戒して吠えるだろうな。またあらたな窓際警備隊の出動ですな、こりゃ。せっかくのいい機会なので、カメラを設置しま〜す。案の定...。作業員に