ブログ記事1,268件
今度いつ大阪万博に行こうかな〜と、万博チケット購入サイトにアクセスしました。「1回入場可能チケット」を購入するつもりでしたが、ふと目に入った「特別割引券」が気になりました。そこには「障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケット」と書かれていました。なるほど。私は障害者手帳申請さえもしていないから明らかに対象外だな。と思っていました。対象外だけど「?特別割引券の適用について」をクリックして適用内容を見てみたところ、適用対象に「特定医療費(指定
来月の旅行の計画中以前から気になっていたとしまえん跡地のワーナーブラザーズスタジオツアーメイキング・オブ・ハリー・ポッターなんと!特定医療費受給者証の割引対象本人は普通料金で介添え1名が無料7000円の得これは行くしかない私はスネイプ推し杖持っていこうかなぁ特定医療費受給者証の有効期限まであと3カ月強(予定数値が安定しているのでいいことなんだけど寂しい
今日も気温は低くいものの、おおむね晴れのお天気でした夜になって少しだけ雨が降ったようです🌧️先ほど娘から連絡があり、泊まりたいと!何事かと思ったら、忘年会があって、自宅に帰って洗濯などするより、ここに帰って来たかったようですやれやれ┐(´д`)┌さてさて、特定医療費の高額かつ長期特例のお話ですちょっと難しいことですし、関係ない人がほとんどだと思います興味のない方はスルーしてくださいね数日前に、来年度の指定難病特定医療費受給者証と自己負担上限額管理票が届きました✌これです↓今
前回の記事で、障害者手帳のメリットについて書いた。交通費や各種施設の割引など、生活にちょっとした助けをくれる存在である。『障害者手帳、「使ってみて気づく」ありがたさと違和感』難病と診断された当初、障害者手帳という制度に触れたとき、正直なところ、少しだけ抵抗があった。「まだ自分はそこまでではない」「なんとなく気が引ける」——そんな感…ameblo.jpでも実はもうひとつ、医療費に直接効く「見えない制度」がある。それが、「特定医療費(指定難病)受給者証」という制度だ。■まだ重症じゃな
難病受給者証の継続手続きに行ってきました。3年前はバド入院中で、夫に手続きをお願いしました。平日に仕事を休めず、提出が遅れてしまい少し面倒なことになりました。一昨年、昨年は介護福祉士のお友達に同行してもらい保健所に行って来ました。今年はショッピングカートを押して、一人で手続きしてきました。毎年のことなのに、高額長期の管理表のコピー月を間違えてしまい、一度で提出できませんでした💧足りない書類は郵送でいいですよと言ってくれたこともあったのですが、、今年は郵送は受
2025年7月17日(木)先日の通院時に臨床調査個人票を受け取ってきました。SLEDAIスコアは去年と変わらず。そして今日早速、保健所へ更新手続きをしに行ってきました。『2024年7月3日(水)│受給者証の更新手続きへ』2024年7月3日(水)今日は、特定医療費(指定難病)受給者証の更新手続きをするため保健所へ。去年は「感染リスク低減のため原則郵送での申請を」とのことでし…ameblo.jp去年は「運動がてら」と歩いて行き、ここで初めてHRが170を超えてしまうという事件(