ブログ記事14,347件
曇って風がある金沢です。室内温度18度だった。でもエアコンつけた。am6;13金沢上空am6;37雲が多い空犀川上空山の方🏔️山は見えない。am7;25北陸地方は、高気圧に覆われ晴れ間が戻るが、黄砂の飛来に注意が必要。季節先取りの暖かさ。金沢の気温22度ホント!何着ようかな〜ですね。版画作業お休みコツコツ頑張れよ…版画気合いだ!エイエイオ〜👍毎日毎日飽きずに飽きない朝食中日新聞🗞️「最速」視野初土俵13場所目はどうなるか?
こんにちはいつものごとく、昼過ぎからのお出かけこの日は鹿沼のこちらへ優先的に行きたいギャラリーもあったのだけど(この日を逃すと行けない💦)、行き先を勝手に決めちゃう人がいるのでこの日はこちらに行きました😗この2種類展示中です入るとお雛様1階では、作家さんによる実演が行われていましたちょうど終わったばかりでニアミス🥴残念でしたが、作家さんからお話を聞くことが出来ました版画はよく見ていますが、今回出会ったのは拓版です知っている版画とは全く違っていて、その作り方にとても興味を
日付け跨りこんばんは地道に「べらぼう」をオンエアで観たあと、毎週、録画で3~4度は観てしまいますあっという間に第10回まで終わってしまい、昨夜の第12回で、ほぼドラマのワンクールほど終了してしまいました本編あとには「由緒のある場所」の紹介もあり、見知った場所が出てくる度、嬉しくなりますタイトルの覚え書きと共に、今後の由緒地めぐりの参考に一緒に備忘録しておきたいと思います第1回・ありがた山の寒がらす「吉原神社」・「浄閑寺」第2回・吉原細見「嗚呼御江戸」「大クスノキ」(文京区本
仕上がっていた猫の板木を刷りました。タイトルは振り向く猫、かな。しっぽがわかりにくいとご指摘を受けました。一通り、猫はつくりましたから明日から出来ればちょっと大きめな版画の板木作りに入ろうと思います。システム手帳にちょっと日記を書くだけの日々になってきました。版画は摺るのが手作業だしでかなり疲れてしまいます。前より日記は書いてるけど、つい、今日はもういいや、になりますね。あと目立って書くことがないとか。ブログが日記だから仕方がないんですよね。でも、レターセットとかはつい買って
かれこれ20年以上、楽器の調整などで私や生徒さんがお世話になっています、現在は大阪市の福島区でヴァイオリン製作などをされていらっしゃる、森邦雄さんの工房へこのように楽器のメンテナンスなど、支えていただける方には本当に感謝の気持ちで、有難い存在です明るいお人柄や技術も素晴らしく、知る人ぞ知る職人さんです🎶ご趣味の彫刻版画に、新しく二作が増えておられデザインなど感性が豊かで、見ていて楽しくなりますね(*^-^*)まだまだご活躍いただきたいです森邦雄バイオリン製作室はこちらです↓https
岩手県盛岡市にある、盛岡少年院の見学をさせてもらった。院長が、以前に他の少年院でお世話になった方で、院長との再会が嬉しかったのと、院の説明や見学案内を院長がおこなってくださったことに深く感謝。事前勉強をせずに行かせてもらい、最も驚いたのは、詩人であり童話作家の宮澤賢治(1896~1933)の精神を教育の中心にすえていること。今まで、国内のさまざまな少年院に見学に行かせてもらったが、詩人の精神を教育の中心にすえている説明を受けたのは初めて。宮澤賢治は、岩手県花巻生まれ。宮澤賢
こんにちはこんばんはみどりです!札幌旅行の途中で訪れたこちらボンコンパン!でかいw北海道画廊絵画オンライン販売。絵画・彫刻を多数取り扱っております。1973年創業、道内絵画買取実績ナンバーワン。美術品の買取も御用命ください。札幌でトップクラスの規模と取扱量を誇る画廊です。芸術性の高い大きな絵も多数取り揃えております。hokkaidogarou.co.jp行って来ましたよー!北海道画廊結論から言うと、めちゃくちゃ楽しかった❤️ずっといたい…お目当ての絵がこちらです!「ソレントの壺」中
不動明王の印仏を作ってみました印版の古い作例はあまり見たことがありませんがよく長い柄が付いているとは聞くものの裏の「持ち手」は実際には付いていないのがほとんどのようです「バレン」でこすって版画のようにするのが細かい所まで確実に捺すことができるようです修法の後下礼盤をして僧房に戻って静かに印仏を行なうのです或いは流儀によって下礼盤の前に薫香して虚空を印するのですこうして下化衆生の利他行とし不動明王を出生して広く衆生済度の方便を行なうのです高野山中
本日、無事に六年生が卒業していきました!なぜかまたすぐ会えるような気がして‥来月も教室に居そうだな。居なくなって寂しさに気付くかも‥(T_T)彼女らしい卒制でした。在校生は人物クロッキー!やっぱりいつも笑えるんだよなあ‥!うまくて。いい意味で。版画も刷り上げて怒涛のレッスンでした。年度末は体験の方々も多く、新設の日曜レッスンも徐々に埋まっております。。。ご希望に添えない場合もあります、ごめんなさい💦
オランダ生活🇳🇱36ヶ月のMegです昨日の3boys@スノーワールド-5℃の世界へ。ずっと一緒にスキーに行きたいねと話していたので、真夏ではありますが、屋内スキー場に。2時間みっちり滑りました!甥っ子も次男に感化され初ジャンプに挑戦!楽しかったみたいで良かったです。アムスよりデンハーグの方が広いのですが今の時期、貸切状態なのでアムスでも楽しめます!!そして今日はインターシティ🚆(特急電車)でデン・ハーグへ!姉がフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』が観たいというので、マ
板橋区立美術館で開催中の展覧会、“エド・イン・ブラック黒からみる江戸絵画”に行ってきました。(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)某ハリウッド映画を連想させる本展は、『黒』をテーマにした江戸絵画展で、日本各地の美術館や個人が所蔵する約70点の作品が集結しています(一部前後期入替あり)。それらの中には、名前からして本展にピッタリの墨江武禅による絵画もあれば、墨江武禅《月下山水図》江戸時代(18世紀)府中市美術館黒を基調とした、いわゆる「
将来は壮大な刺繍作品を作っているおばあちゃんになりたいnocoです。『自己紹介』こんにちは。ハンドメイド大好きnocoです。ここではハンドメイドの作家活動についてや、好きなハンドメイド全般について語りつつ、ハンドメイド好きさんとの交流の場…ameblo.jp楽しくて夢中になってしまうけど、一体なんの為にやっているのか分からない消しゴムはんこ。遊んでるみたいだし、なんの役にも立たないしこんなことしてて良いのかなあと思いつつ、他のことはやらなくなってる。。とりあえず練
風が強い金沢です。朝窓を開けにくいくらいでした。am6;11綺麗な空お月様が半分や〜am6;28我が家日の出の始まり☀️犀川上空山の方🏔️am7;45北陸地方は、能登で雲が多く、午前中に雨や雷雨があるが、他はおおむね晴れる。春本番の陽気。金沢の気温16度😱急に気温が上がります。厚着しないように、上着で調節してね。版画作業お休みコツコツ頑張れよ…版画気合いだ!エイエイオ〜👍毎日毎日飽きずに飽きない朝食中日新聞🗞️輪島市昨年の能登半島
ポルトガルからのお客さまが夢桜之図を気に入りお買い上げ❣️彼女の家に掛けた写真を送ってくれました。あら素敵✨エネスティーナセンスがいいなぁ🥰
そういえばこの間学校での版画の下板と、冬休み中作った工作持って帰って来た長男。版画はスーホの白い馬でした〜🐴懐かしい〜!いいね、なかなか味がある👍冬休み中の工作は材料買うのももったいないし家にあるもので何か作ろってダンボール📦門松作るか!ってほとんど作成したのは母の私🤣巻き簾切るのは力無くて無理だったから長男にチョキンとな。迎春も息子がカキカキ。お友達も先生も「こりゃすごい!!」って褒めてくれたって〜すいませんねぇ、ありがとうございますw
1月17日(火)AM7:00朝食。腰痛ありAM8:00心拍検査。内診グリグリ(子宮口4㎝開く)で出血。AM9:15点滴をセットアップされる(採血3本)AM9:50また今日も陣痛誘発剤。暇なので、義母から持ってきてもらってたノートPCでNetflixを鑑賞förlossning(出産科)の壁の版画。こちらも壁に掛けられていた絵文明が進んでもスウェーデンのような先進国でも、お産って昔からこんな風な態勢でしてたんだろうなとつくづく思ったわたしは若い頃、
今日も相変らず超低空飛行の私ですお願いです。味覚を・・・(以下略)今日ひどかった副作用・味覚障害(薄味ってどれなん?)・食欲不振(食べられるのはどれなん?)・手足のしびれ(ブルブル)・浮腫(ぱんぱん)・下痢(アイスの食べ過ぎか?)どの副作用にも打ちのめされている私なんですが、今日特に辛かったのは、ボタンつけ(イラストACでお借りしました)元々、針と糸を使った作業は超にがてなんですが、今日はたった一つのボタンをつけるのに、2時間もかかりました途中で
VOCA展実行委員会に依頼された学芸員や研究者らが、平面美術の領域で国際的にも通用すると思う40才以下の作家を推薦し、その作家たちによる平面作品で、その優劣を競うガチンコバトル。それが、“VOCA展”。今年も上野の森美術館で開催中です。これまでにVOCA展に選出された経験のある作家の中には、村上隆さんや奈良美智さん、蜷川実花さん、山口晃さん、福田美蘭さんなど、現在の日本の美術シーンの第一線で活躍する方たちが名を連ねています。そう、VOCA展は日本の若手作家の登竜門と言
こんにちは。プリンセスハウス細見貴子です。突然ですが皆様、お手元の古い1000円札の裏面をご覧ください。穏やかな富士山周辺の風景と桜が描かれています。平和な日本の象徴ともいうべき景色です。では次に、新1000円札の裏面をご覧ください。富士山をも飲み込む勢いの荒れ狂う波(津波?)今にも波に飲み込まれようとしている小舟と人々。これは、葛飾北斎の有名な版画「神奈川沖浪裏」です。
昨年8月。DIC川村記念美術館が休館する、という衝撃的なニュースが報じられました。5万件を超える署名や多くの嘆願書も集まったようですが、最終的には「ダウンサイズ&リロケーション」の方針で決定。運営中止という最悪の事態が回避されたことには、ホッとしましたが、それでもやはり美術館のあの建築、あの自然環境がもう味わえなくなると思うと・・・。地元が誇る美術館でもあり、アートテラー人生で初めてオファーをくれた美術館でもあり。特に想い入れの強い美術館であるだけに、心にぽっかりと穴が開いたような
フェイラーのハンカチが欲しくて久しぶりにアウトレットに行って来ました。行ったのはららぽーと門真なんですが、なかなか良かったです。マイケルコースとか?コーチ、バーバリーとか人気なブランドをチェック。どれもお高くてパスになり、結局最初の目的のフェイラーでお買い物をしました。他にも高くないショップを見たけど、食器をたくさん買っても仕方がないし、で、ランチを食べただけで終わりました。ラコレというお店の食器にだいぶ惹かれましたが、我慢しました。日本製の食器ばかりで感じがだいぶ良かったんですが、
晴天の金沢ですが、なんだか遠くは霞んでいるような、黄砂かな?息子の花粉症もピークです。am6;10綺麗な空am6;34我が家日の出☀️犀川上空山の方🏔️なんとなく霞んでいる感じ…am7;52北陸地方は、高気圧に覆われおおむね晴れる。最高気温は平年より高く、花粉の大量飛散に注意。やっぱりね〜皆さんお気をつけくださいね。私は、吉野の杉の山ん中で育ったんですが花粉症は無いです。版画作業お休みコツコツ頑張れよ…版画気合いだ!エイエイオ〜👍毎日
やっぱり暖かくなって来ましたね。am6;04写真の方が綺麗な朝焼けam6;43金沢上空ちょっと太陽☀️犀川上空山の方🏔️白い山が見えています。am7;46北陸地方は、高気圧の影響で雲が広がり、夕方から雨や雷雨となる。最高気温は5月並み。金沢の気温22度あら〜〜〜何を着たらいいのやら?「服です!」😅版画作業お休みコツコツ頑張れよ…版画気合いだ!エイエイオ〜👍毎日毎日飽きずに飽きない朝食長崎カステラ中日新聞🗞️祝賀会大の里3度目優勝🏆㊗
中島さんの絵に見送られて外出し、帰宅して玄関のドアを開ければ、小さな我が家では真正面がトイレのドアになっており、そこにかかった津島タカシさんの「薔薇」の絵葉書に迎えられる。津島タカシさんも福岡在住のアーティストで、中島さんを通じてお友達になっていただいた方である。季節の和風の絵葉書を飾ろうと思って購入した鳩居堂の小さな掛け軸にうちにあった絵葉書を試してみたけれど、地の色が渋いせいか、どれもこれも映えなくて、この『薔薇』をかけた時にこれ以上ないと思うほどハマった。それ以来、季節ごとに別の葉書に替
今日はギャラリートーク目当てに町田市立国際版画美術館へ出かけました。大学生は400円。後期に展示換えがあるためか、リピーター割引がついてて2回目の来館は半額になります。むろん1日一回限りですが、結構大きいです。今日のギャラリートークの学芸員は滝沢恭司さんで、放送大学多摩学習センターで面接授業受けたことがあります。レクチャーではなく、ギャラリートークなので、絵をみながらの解説でした。早く着きすぎてしまったので、館内のカフェでブルーベリージュース飲んで待ってました。展示作品は一部撮影O
4月の個展のお知らせ渡辺美香子絵画展~空想世界にこころ遊ばせ~大丸京都店6階アートサロンESPACEKYOTO2025年4月2日(水)~8日(火)10:00~19:00(最終日は~17:00)作家在廊日4/2(木)4/5(土)4/6(日)11:00~17:00そこに佇み眺めたい風景を想い、描いて、はや40年。色鉛筆では繊細に、オイルパステルでは楽しげに、混合技法ではしっとりと・・・手軽な版画も取り混ぜて、ゆったりながれる時空間をお楽しみいただけた
ようやく、風呂椅子と湯桶を山崎実業のものとマーナのものに買い替えました‼️前から使っていたのは汚くてお見せできないのですが、かなり汚れていて、洗っても、もう汚れが取れない状態でした。湯桶は安くなっていました。1000円未満だったと思います。風呂椅子は、高さが低いものと今回買った高さと2種類あり、高い方にしました。洗面台収納にバスケットを買いました。ハンドタオルを収納してます。ランドリーラックの一番高い場所に置くので、軽いバスケットを選びました。かなり古くなっていた、洗濯ネットを
先日も書きましたが私は渡辺あきおさんの『あいたかったきもち』もしくは『花のように燃える愛』の版画を探しております。ヤフオクやラクマ、メルカリでは渡辺あきおさんの作品を出品してる方に聞いて回ったりしています。一人居ましたが気に入ってるので譲れないと言われたので破格の金額5万で譲って頂けないか聞いたらそれでもだめだと言われました。渡辺あきおさんの作品を扱ってるギャラリーに電話したら直接、渡辺あきおさんに尋ねてくださったのです!渡辺あきおさんはとても喜ん
家から車で20分ほどのところにあるKiranNadarMuseumofArtsへ。このブログのアイコンにした写真もこちらで撮りました。これね。こんな感じで靴脱いで上がります。なかなか面白かったです。インドの色使いって鮮やかなんですよね。サリーとか伝統的なお洋服もカラフルですよね。ということで日本にいるときは黒中心で地味目の服装なんですがこっちに来てから色でインド人に負けないように気をつけてます(笑)。子供達はワークショップに参加。版画をしたようです。
お天気がいいですが今日も風が強いです〜金沢am6;10朝やけ香林坊上空am6;30我が家日の出☀️犀川上空山の方🏔️お月様が見えている。☝️am7;38北陸地方は、高気圧に覆われ晴れて気温は平年より大幅に高い。花粉の飛散や雪崩に注意。金沢の気温18度版画作業杉の葉っぱの小細工コツコツ頑張れよ…版画気合いだ!エイエイオ〜👍毎日毎日飽きずに飽きない朝食中日新聞🗞️「見守っていく私の仕事」昨年9月の能登豪雨から21日で半年となった。豪雨による