ブログ記事1,240件
セネガルカメレオンの小梅ちゃんとオキナワキノボリトカゲのレモン・パプリカさんの飼育環境レポートです。3匹がうちにきて1週間、とても元気に仲良く(お互い存在を意識せず)暮らしているので、同居可と判断して良さそうです。さて飼育環境ですが、3匹の元の飼い主さんが飼育ケージごと譲ってくださったので完成された状態でうちにきました。わたしひとりではとてもこれだけの機材を購入して設置するチカラはありません。高額な設備ごとわたしに託してくださった元の飼い主さんには感謝しかありません。毎日のように
ご訪問ありがとうございます所沢市の整理収納アドバイザー鈴木みかですみなさん、洗面所のコップって、どのくらいの頻度で洗います?2日間洗わなかったら、コップの底にうっすらピンクの汚れが発生このピンクの汚れは、お風呂場でも見たことがありますそこで、ピンクの汚れの正体を調べてみましたこの汚れは、カビではなく、『ロドトルラ』という酵母菌でしたロドトルラは、カビに比べて、非常に繁殖能力が高く、物凄いスピードで繁殖します。菌が付着して、ピンク色が目に見えるよ
最初にお伝えしますが気分を害される可能性のある写真を掲載していますので、苦手な方は自己責任でご覧下さい。※嫌な気持ちをさせる為ではなく、少しでも悩んでるいる人の為になれば!と思い投稿します文鳥と言えば真っ赤なアイリング(眼の周りの縁)とクチバシがトレードマーク我が家のシナモン文鳥ペアがトレードマークであるアイリングとクチバシが先月頃から薄いピンク色になっていました真っ赤な頃のシナモン↓なんか様子が変やな〜?と調べてみると1.風邪を引いている2.内臓疾患系の病気
こんにちは福岡県のベンガル猫ブリーダーCattery夢猫庵の高倉ですいつもブログをご覧くださりありがとうございます今回の記事は写真がありません楽しみにしてくださっていた方がいらっしゃいましたら、おわびしますm(uu)m猫のジアルジア症についてです。猫のジアルジア症は治ります。ブリーダーの中には、通常の検便でジアルジアが検出されなければ、「うちのキャッテリーにはジアルジアはいません。」という人がいるそうですが、これは間違いです。ジアルジアは通常の検便では見つかりにくい原虫です。
今回はトリコモナスについてです。ぼんてんまるからトリコモナスが検出されて調べると情報が少ない事が分かりました。そこで個人的に調べた事、行った事を残しておきます。情報源が少ないので間違いもあるかもしれませんが、悪しからず【トリコモナスについて】本屋に置いてある飼育書で調べても、「ウェットテイル」「死の危険性」「水分不足」「食欲不振」「早めの病院」こんな感じの単語しか出てきません。私の知りたい、「トリコモナス特徴とは?」「治療内容や完治までの道のりは?」などは見つかりませ
おはようございます。以前から、こども園通いの「おしぼりの匂い&カビ」対策にジップトップ×レンチンを大活用してるわが家ですが、冬の事情。『暑いと気がかりなこども園用品』「こども園で使うおしぼり」。暑いとにおいの心配に加えて、いつの間にかうっすら黒い点々が出てたり💦うちは長女が食べこぼしの多い2歳から保育園に通い始めて、最…ameblo.jp寒い日は、たまにアイラップに変身します。一石二鳥というか便利に使えるのです。ケチなだけかもしれませんが…アイラップファンの方や、