ブログ記事1,609件
ドーンヨツールF500の”古い方”ですね。北近畿ではかなり普及しているモデルです。基本的にここいらは豪雪地帯なので、主暖房で使うにはデカくて&ハイパワーなモデルが売れ筋になります。ちなみにこのストーブ、使用頻度は少ないながらも重要な部分に致命的な故障がありました(;∀;)基本「買い替え」をお薦めするべきトラブルでしたが”徹底的な応急処置!”を施して、結構まだ数シーズンは使えそうな感じに仕上がりました。果たして、これで良かったのかどうか(;^_^A遠目には新品と見紛
ワムのクラシック4。今回でこの機種2回目のメンテナンスになります。あまり情報がない薪ストーブですので、いつもお世話になっている販売店さんとミーティングを重ねて万全で臨みました。上段がオーブン室、下段が火室になります。いわゆるキッチンストーブですが、炎の美しさも特徴的なストーブです。それにしてもドア周りの煤がすごく気になります。ガラスの「向かって左斜め上」ばかりがやけに煤けていますね。分解してみると…ガラスの左下部分を留めていた金具周辺が破損
我が家から車で5分の有難い現場です(;∀;)最近は早朝からちゃんと「酷暑」なので今回は午前7時から作業開始させていただきました。地元ってホントに良いですね~。ジリジリと首元に日差しが照り付けますが、普段8時からスタートしている事を思えば全然ラクチンです!設置後2シーズンが経過したのですが昨年と同様に今年も煙突掃除だけを実施しました。フワフワ&さらさらで良質な煤です。当社施工の現場では断熱二重煙突をストーブ口元まで使用する事が通例ですが、この現場も例外ではありません。
前々回の続きです。薪ストーブ選びが大切なのは言うまでもありませんが、『煙突選びの大切さ』もよく話題になります。実際に、私自身も以前からシングル煙突と断熱二重煙突の違いについては、機会がある毎にお話ししてきました。『里山暖話・第三回「煙突の深い話」』第一回目は「メンテナンスの重要性」、第二回目は「薪の乾燥の話」ときて、この第三回目こそが「最も皆さんにお伝えしたかった講義」でした!正直、過去の2回は「…ameblo.jp『煙突チェックは月に2回も?』薪ストーブメン
まだ2回しか火を入れていませんが、シーズン始めに煙突掃除をしていなかったオットシーズン中に煙が逆流し、火災報知機を鳴らしたこともある我が家(すぐに報知機を消したので事なきを得ましたが)モンベルの煙突掃除道具を購入しました。モンベルの幅の広さ、驚きました先々週末、煙突掃除をしてくれましたこの↑薄い月みたいのが煙突の先端で、煙突掃除前の状態。掃除をするとクリアな満月に見えます笑たまたま数日前、薪ストーブ設置者の方と話す機会があり、本題とは別に「煙突、どうですか?
近所の韓国お弁当屋さんの室内に暖炉があります。火を見ているとボーっと何にも考えない時間が流れます、昔行ったキャンプで火をおこした時もそうでした。火が弱くなると、木をくべて強くします。近代的な暖房に慣れてしまうと、こういう木を燃やして暖をとることは新鮮です。周りはレンガで囲われてて、そのレンガが暖まると相当暖かいみたいです。暖炉の横に木材や薪があります。燃やすとススや良くない物が出るのと煙突掃除が大変になるらしいので、燃やしても良くない成分が出ない木が籠や鉄のバケツに入
こないだこの演出見たから知らない人のために解説だ!才賀勝と加藤鳴海初めに出会って、加藤鳴海は命を賭して才賀勝を守りましたその後、1度だけ物語中盤で加藤鳴海の存在(生存)を知るチャンスがありましたが、再会は果たせず…再開するのは物語の終盤黒幕であるフェイスレスが単独でスペースシャトルで宇宙へ打ち上げられます作戦が失敗し、ヤケを起こしたフェイスレスがゾナハ病を全人類に蔓延させ人類滅亡宣言!そこで、、、別のシャトルで宇宙へ向かい、フェイスレスからゾナハ病の治し方を教えてもらう
煙突は「真っ直ぐ」「曲げずに」抜くことが最も理想的です。薪ストーブの基本構造は「排気した分だけ燃焼用の酸素が取り込まれる」という仕組みですので、排気抵抗が少ない方がスムーズに酸素が流入し結果的に炉内の燃焼にプラスに働きます。また、煙突工事のコストも概ね安くつくことが多く、状況が許せば真っ直ぐ抜くことを最優先したいところです。(煙突掃除が簡単になるというのも大切なポイントです。)一方で、昔ながらの鉄板葺の古民家ではそれが極めて難しいケースが多いです。梁(はり)・柱(はしら)・
アンコールと格闘中にかかってきた一本の電話。聞けばメンテナンスのご依頼で、ストーブ名は「ウォーターフォード・スタンレーです!」とのこと。「えっ?クッキングストーブですか?」と思わず聞き返したのですが、「いや普通の薪ストーブです。約10年前くらいに設置しました」とのお返事です。「???」とにかく行ってみることにしました。ウォーターフォードスタンレー社製造その名も…『アッシリング!』ってう~んどんな薪ストーブ?早速分解していきます。一瞬「よく
薪ストーブメンテナンスのタイミングは春(シーズンオフ直後)か?秋(シーズンイン直前)か?何度も繰り返しますが、私は春派です!梅雨時に薪ストーブが受けるダメージを最小限にとどめるためにも、是非このタイミングでのメンテナンスをお勧めいたします。という訳で・・・今日はダッチウェストの大人気ストーブ、定番エンライトです。日本人好みのクラシカルな外観は「これぞ、薪ストーブ!」という説得力に溢れています。同じくダッチウェスト社のフェデラルコンベクションヒーターと並んで、根強いファンがいる
毎日朝から晩まで薪ストーブと付き合っていると、自分たちの常識が世間一般でも当たり前に通用していると錯覚してしまうことがあります。例えば「シングル煙突」についてはどうでしょうか?この写真では壁の貫通部の横引きの煙突がそれにあたります。縦方向の二重煙突が約20㎝の直径であるのに対し、シングルでは約15㎝の直径です。その差の分だけ、メーカーによって種類の異なる断熱材が充填されています(品質はピンキリですが)。薪ストーブ稼働時のシングル煙突の表面温度は
間もなく今季の薪ストーブシーズンが終了しますねこの時期に必ずと言っていいほど話題になるのが『シーズンオフの炉内の灰、残す?除去する?』トークです。残す派の言い分は「薪ストーブの灰はアルカリ性なので、酸化を抑える働きがある。だから絶対に残すべし!」です。一方で除去派の言い分は「灰は吸湿性があるので、置いておくと錆(さび)を誘発する。だから絶対に除去すべし!」となります。これ、どっちも正解と言えば正解なんですが実際に過去何百台もメンテナンスし
浅間山が初冠雪しことはすでにご存じの方の多いと思います、ここ数日の朝の気温は零度。今気温ですと、もう待てません薪ストーブ!ということで、早速着火の準備・・・・といきたいところですが、実はまだ煙突掃除をしていませんでした。薪が少ないとか色々遠回しにしてきまいたが、安全かつ豪快に焚くには年1回の煙突掃除は欠かせない作業です。昨年は業者任せにしたので、さっさと焚けたわけですが、今年は自分でやろうと思っていたところ、こんな時期になってしました。さらに煙突掃除に必