ブログ記事2,401件
どうもお天道です。我が子二日前からまた全身を掻きだした。風呂からあがったり体温が上がると痒みが出るみたいこれ私の体質と同じほぼ前回と同じ症状その為本日、仕事を早退して私と我が子で病院へ前回私もアトピー持ちである為担当医から私の症状も見たいとの事だった為今回は私が診察室に入る事にした。私の症状は子供の頃は結構酷かったが今は改善している。しかし季節の変り目など痒みがでる事がある。そして我が子の診察と共に私の腕周りを見
【7日間無料メール講座】私のお友達に、ネドじゅんさんという方がいます。ネドじゅんさんは朝起きるとまず、旦那さんとお子さんの弁当を作り、PTAの会合のため学校に行ったり、町内会の回覧板を回したり、スーパーに買い物に行ったりと、一見ごくごく普通の主婦的な生活を送っているんですが、その頭の中はインドの伝説的な覚者様のような状態で、面白いことをどんどん話してくれます。意識の仕組みとか、人間と世界との関係性とか、私とはなにか、という話とか……。その
こんにちは。マインドフルネス瞑想講師の枡田です。私の2冊目になる書籍が発売されました!『じぶんでできる左脳過剰の静め方』(かや書房)https://ryokusousya.com/sanoukajyouno_sizumekata左脳右脳の話、森林療法の話に加えて、前作には書いていなかったマインドフルネス瞑想の話もたくさん書いています。やり方だけでなく、その意味、本質、意識の状態、意識の使い方のコツなど、かなり深いところまで書いています。マインドフルな意識、右脳優位な意識とはどん
我に乗っかっているままだと、自我を守るってことだから、怖くって、不自然で、不合理的で、しんどいことになる。無我でいい。無我=思考に乗っからない。だけど、自我は誤解する。「無我って我慢すること?」「自分を犠牲にすること?」「自分を抑えるってこと?」そうじゃない。真逆。無我は、何かを我慢しないし、誰かの犠牲にもならない、抑えることでもない。自我を守らないこと、無我ってことは、素直になること。喜怒哀楽も生理現象としてただ感じる。そしてそれ
仕事中も涙ボロボロだった、本当に。でも、わかんないんですよ。マスクをして、帽子もかぶっているから(着用が義務)。あれだけいろんなことがあったのに「無我を捧げます」って…。これはプロレス界の話ではない。人間としての証明。つまり、人間の証明。藤波さんは猪木さんに何をされても、恨み言を言わなかった。それはすべて「猪木さんあっての自分」と思っているからだ。西村だって「藤波さんあっての自分」のはずなのに…。西村!あの世で会ったら、お礼、言えよ。
みなさんこんにちは😊今日はインスタグラムで起きたことを振り返っているうちに辿り着いた『「カルマとは何か』というお話をしてみたいと思います。インスタグラムで起きたこと私の熱心な読者さんで虹さん(仮称)という方がいらっしゃいました。その人って当店の水晶理論を非常に理解しているように見えていて、私の話をもとに、心が清らかになった、苦しみに満ちた人生から決別した。なんて喜ばれていました。その時当店としてもこの虹さんはとても「優等生」のように見えたので、ぜひ当店のことを書いた本を書い
プロレスラーの西村修選手が天に還りました。私がプロレスを見始めてから西村修選手はプロレスラーとしてデビューされているので年上なのに不思議な感じです。53才という年齢。天に還るには早いと一般的には思うのでしょうが西村修選手は26才の時に1度目のガンになっています。その時の衝撃が私は忘れられない。チャンピオンベルトに挑戦してすぐのことでしたから。そこからは西村修選手、御本人が仰るような「今をいかに生きるか。今日を生きることが明日になる。イエスタディはヒストリー。トゥ
封印再度WHOINSIDES&Mシリーズ(講談社文庫)Amazon(アマゾン)不可解な死と家宝の関係は?「天地の瓢」「無我の匣」。香山家に伝わる2つの宝と死の秘密とは50年前、日本画家・香山風采(ふうさい)は息子・林水(りんすい)に家宝「天地の瓢(こひょう)」と「無我の匣」を残して密室の中で謎の死をとげた。不思議な言い伝えのある家宝と風采の死の秘密は、現在にいたるまで誰にも解かれていない。そして今度は、林水が死体となって発見された。2つの死と家宝の謎に人気の犀川・西之園コンビが迫