ブログ記事7,998件
…minaperhonenタンバリン生地のティッシュケース😍…しばらく在庫切れだった商品が復活したときにネットショップから購入してたのですが(´∀`)…今ふつうに楽天市場でも買えるみたいʕʘ‿ʘʔ『お買い物マラソンつづきのポチレポ...、スニーカーコーデ』…思わぬ、、、大物を買ってしまった・・・(;''∀'')ずっと買い物かごに入れていた、ピカソのハトさんポスター(DoveofPeace)…ameblo.jpわたしはこの時
今日は床材の紹介ですどうもおんちゃんです。昨日のブログでトイレの床材は言ってしまいましたが、改めて紹介します!では、早速どうぞ~まずは1Fからミサワホームって床材の選択肢少ない様な気がします。気のせいですかね?本当はこんなのとか~こんなんだったり~こーんなやつとか~夢みてた!でもね、上の画像のみたいなのは無垢材だからできるんだよね‼ミサワホームに無垢材のフローリングってあるんかな?カタログでも見たことないよ?カタログ以外で注文したら出来るのかもしれないけ
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームを建てて2年が過ぎたししまるさんです。住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。++++++++++++++++++++++++++++++【入居前内覧会】①靴箱のない玄関②2階のフリースペース③未来の子ども部屋④ち
天然木をたっぷり使った注文住宅に実は憧れていました…!どうも、おひるねぽてこです!はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介今日は我が家で採用を見送った無垢床材、ウッドワンのピノアースの話をします。採用した住設はこちらのカテゴリ(テーマ)に公開していってます→「住宅設備・建材選び」記事一覧まずはHM標準の床材をおさらいうちのHMで選べる標準の床材ラインナップはこちらウッドワンのコンビットグラードプラス152(艶あり)ウッドワンの無垢床ピ
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介お友達のリノベーションでこだわったところ第5回は家具についてです前回までの記事はこちらから→☆家具は全て前回も記事にしたオーキタ家具さんでセレクトしました!→オーキタ家具についての記事はこちら毎日使う家具は、見た目も使い心地もどちらも大事!質感や使い心地にもこだわって選んでいきましたダイニングテーブルは無垢のオーク材のもの脚のデザインが素敵で真っ白なキッチン、薄いカラーの床に映えるだろうなと思い
こんにちはー!新作のフラットシューズについてもたくさんの反響ありがとうございました…!『幼稚園の時から欲しかった、フラットシューズができました!』こんばんはー!プロのリフォーム屋さんに聞いたオススメのリフォーム箇所もたくさん見ていただきありがとうございましたー!『プロのリフォーム屋さんに聞いた、おすすめ…ameblo.jp想像以上の反響に店舗さんとも驚いています💦ご質問のお答えもまた夕方にアップするので少々お待ちくださいませ~!・・・それでは仕事部屋の
当BLOGはお施主様のご厚意で、施工中~完成までをやや細かくご案内しているBLOGです。新築・リフォームご検討中家の見学が好きという方のご参考になれば嬉しく思いますもちろん、ご依頼も随時受付中です新築注文住宅へ建て替えのご依頼をいただきました場所:浜松市南区ご家族3人でお住まいになります。タイトルにナンバリングしていますが、どこからご覧いただいてもOKです。完成見学会は終了しています。過去記事一覧はこちらからどうぞ├2022浜松市南区/ロフトのあ
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介昨日ダイニングテーブルについて書いたのでその流れで食器棚について書いていきたいと思いますはじめは我が家同様、キッチンとおそろいのカップボードを設置しようと思っていたのですがダイニングテーブルとのバランスを考えて無垢材の食器棚を置きたい!!と途中で思い探しに探しました今回は『楽天でかなえる理想のおうち』がテーマだったので楽天市場の中からたくさん探して見つけた
昨日、在来工法の木造住宅が強いんですと申し上げました。今の住宅は鉄骨造やRC造、そして木造でも2/4工法もあります。それぞれの特徴でどれが一番良いとは言えません。ただ、家に過剰な性能を求めないほっしー的には、安価で間取の変更もしやすい在来工法がいいと思ってます。んで、自然の木で造るのが木造なのですが、今の木造住宅はほぼ集成材です・・・昔に比べたら集成材も良くなっていますし、集成材の特性で今のお客さんのニーズに対応しています。(無垢材は反ったり捻れたりして狂うのでお客さんの理解がないと
諏訪大社めぐりから戻ってきたのは12時半ころ。チェックインまでまだまだ時間があるので、荷物も車も預けて出かけます。チェックインの時間までは、ランチをしようと思っていたのですが…。ちょっと誘惑に負けて飲み歩いてしまい、ほろ酔い加減で戻ってきました。翠諏訪湖のエントランスはこのような黒板塀に囲まれて外から見えません。入り口まではこのような通路が伸びています。この板塀の向こう側、姉妹館しんゆとの間に砂利敷きの駐車場があります。囲いも何もなく歩道側からもするりと入れてしまうので
息子の学習机が届いた♡せっま!笑4.5畳です。将来的に息子の部屋になる予定。姉さんには隣の6畳の洋室をあげる予定。すぐ組み立ててあげたら息子がめっちゃ嬉しそうで幼稚園から帰ってきたら速攻座って机でドリルしたりお絵描きしてる♡自分専用の机がやってきて自分のスペースができたことが嬉しいみたいで引き出しに色んなもの収納してて可愛い息子のデスクはオーク集成材なんやけどキャビネットはオーク無垢集成材。14900円→9900円と安くなってたのでデスクは無垢じゃないけど同じオーク
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のリビングダイニングは床がチーク材、ドアはベリティスのソフトウォールナット柄という仕様でベリティスのソフトウォールナットは結構色が濃いめです!名前からイメージするともう少し薄目なイメージでしたが、ダークブラウン色といえるほどの濃い色でした。また、今回のリビングにもエコカラットが貼られており、今回はベージュ色ストーンⅡのベージュ色でした。(ECP-SETA/STN2)
こんにちは、もかもかです**********************************三井ホーム「ルーカスLucas」で家を建てました。子どもとワンコと一緒に、快適に楽しく暮らせるマイホームを目指しています。2020年4月竣工※ルーカスLucasって?→モデルハウス見学記はこちら♪**********************************今回も引き続き、3ヶ月住んでみて分かった、無垢材挽板とシートフローリングの差をご紹介していきます。
こんにちは。アラフォー女子のさえです。先日、家の引き渡しがありましたが引越しがもう少し先なのでその後、少しずつ荷物を運んだりリビングでお茶を飲んでボーッとしたり猫の水飲み場の照明を取り換えてみたりして楽しんでいます。。。がここで、問題が発生いや、問題はすでに発生していたのですが色々、考えることが多すぎてそのことについて深く考えずにきてしまったけどここに来て急に自分の中で、問題が大きくなってきたことがあります(文章ややこしいなっ)それは。。。床のことです床は営
住友林業の床材、選ぶのに困るほど、いろいろ!住友林業の施主ブログでも、「これだけ沢山の床材から選べるのは、住友林業だけ!?」とか書いている人が多く、また、住友林業を選んだ理由に、木の使い方や魅力を挙げている人が多いのも、この床材を見れば納得です。私も、展示場やパンフを見て、一番気に入ったのが、木の使い方や種類の豊富さ。で、どれにしよう~と悩むのが、この”床材”そこで、住友林業の冊子「EQUIPMENTSPECIFICATIONS」より、文章と写真を一部お借りして、私なり
まず、床材への絶対条件は、床暖房対応であること。これだけ。私も家づくりを始めたころは、フローリングは無垢がいいなーなんて考えていました。風合いも良いし、健康にもいいなんて最高!って思ってました。しかし、これまで生きてきて、大した病気もしたことがない。ハウスダストも花粉症も無縁。インフルエンザで学級閉鎖になろうが、妹がとなりで寝込んでようが、無事だった。人間の中でも、かなり丈
ご覧いただきありがとうございます!チャルアユと申しますアラフォー夫婦と6歳、4歳の息子2人の4人家族です!現在分譲マンション売却中!住友林業で注文住宅を建てることにしました。マンションから注文住宅への住み替えブログです!こんにちは。昨日は打ち合わせで、ついにフローリングが決まりました今まで実家→賃貸→分譲マンションと色々な部屋を経験していますが、フローリングなんて大した興味なかったです笑でもでも、それが変わったのが、住友林業の展示時に初めて行った時足触りが凄く良くて、
今日はいい風が、すっ〜と抜けていくいいお天気!午前中は、検討中のご家族が北根モデルを見学しました!北根モデルは、築16年目のおうち🏠無垢材や漆喰壁がどんな風に経年変化するか?を見てもらっています!キズや汚れも付きますが、それ以上に無垢材や漆喰塗りのよさがあります!温もりがあって、室内の空気感が違います!新築の無垢材・自然素材の家だけでなく築16年目の家もぜひ、ご覧下さい!南三陸杉の床!キズも付きますが、足触りはめちゃめちゃ気持ちいいですよ!漆喰壁、こんな感じで汚れ
お待ちかねのオプションランキング!今回は建具編🪚(金額は四捨五入の概算です)富士住建の場合、扉などの建具はWOODONE製ですね!ここ、重要なんですが、床材で朝日ウッドテックを選んでも、建具はWOODONE製らしいですさて、では行ってみましょう!第5位クローゼット引違戸変更2万円子ども部屋が4.5畳のため、押し入れドアがルーバー式だと狭いかなと思いスライド式に変えてもらいました第4位可動棚2.5万円我が家は3ヶ所!脱衣所、ファミクロ、階段下1マススペースに設置どれも
Blogtopics*暮らしとインテリア*家づくりについて*楽天で見つけたインテリアアイテム*外構や庭についての話*新築からリノベーションの時代へ*築52年自宅リノベ忘備録ご覧いただきありがとうございます。一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。自己紹介はこちらから引き渡しから2年半くらい経ったお宅のメンテに行ってきました。玄関まわりは植栽が侵食して、芝生もよく伸びてます笑
知って得するブログを書く毎日全力疾走のみらっころマイホームブログフォロー・いいねよろしくお願いします建物本体価格20万円値引き特典あり特典の詳細はコチラ↓↓住宅情報館へ紹介承ります。注文住宅・分譲住宅をお得に建る・買う【住宅情報館】|~miraccoroのコツコツ知り得ブログ~(ameblo.jp)住宅情報館への紹介もやってます。下記URLから簡単アクセス!!『住宅情報館の紹介制度』お問い合わせフォーム|みらっころブログ(dai
こんにちは、ポニョ子です床の見切り材、本音は真鍮がよかったんです。でも、真鍮にしたら高くなりそうだし、、、値段が上がるなら何も言わずに標準で行こうと。オシャレ<安さをとりましたこれは、ぷち後悔ですね。一言、勇気を出して相談してもよかったなと、少し思います。で、何も言わずに標準仕様がどうなったかと言いますと。リビング入口つり引き戸なので、床板の境目はなし。キッチン(フロアタイル)フロアタイルとオーク無垢床の境目ここは見切り材なしになってますこんな感じで、キワキワに
イクタの青山のショールームに妻と行ってきました!イクタは150年前に木材問屋として創業して、フローリング材を作っている会社です。ラスティックシリーズなど、木の質感を大事にした製品を出しています。ショールーム-フローリング・床材の株式会社ikuta[イクタ]ワールドビジネスサテライトでとりあげられた「空気を洗うフローリング」をはじめ、無垢材の美しさと複合材の機能性を兼ねそろえた、当社独自の複合フローリングを提供し続けています。ikuta.co.jpK工務店の標準は東洋テックスのゴール
少し遠出をしてドライブをした帰り、住宅展示場に寄ることにしました。同じ県内なのですが、少し遠いので初めて行く住宅展示場です。目に留まったのは、とても可愛らしい外観のお家です。テラコッタの屋根、鎧戸付きの格子窓、玄関ポーチはアールの垂れ壁になっていました※画像お借りしました。「なんて可愛いんだろ~」と思って中に入りました。中に入ると薪ストーブがあり、リビングは吹き抜けになってました。大きな柱に、天井には化粧梁が施されていました。私はいくつか質問をしました。私「吹き
家にあがり、一階を見渡す義母。義母!老眼はありますが‥視力は良すぎるくらいです😭明らかに、文句言う気は満々。義母「次男嫁ちゃん!貸してやってた家は片付けしねぇくせに。こっちは随分綺麗にしてんだな!💢」はい!来た!予想通りまるで、魔王のように立ち尽くし、怒ってくる義母一階は、家具の搬入や、買ったものが届くので💦誰が、あがってもいいように見た目は整えて綺麗にしてありましたしかし、一見整えてあるだけで、片付けはそんなに進んでいませんでした。オイちゃん弟は、一番色々やる時期で、放っては
本日は、内装・電気決めの打ち合わせ営業さんと現場監督の4人ですと、思いきや、営業さん早速逃亡!他の引き渡しかなんかバッティングしたらしくちょっと顔出して居なくなりましたいつも忙しそうだから今後ミスが出てこないか不安だなあ~早速、建具の色変更を現場監督に確認しました我が家では、床材をブラックウォールナットにしているので強制的に建具は全てミディアムブラウンになります。ですが、一部の収納扉を白に、窓枠を白でお願いしたくて…窓枠は白がいいなあ~『サッシYKKAPAPW330《富士住
本当は取り入れたかったプレミアム無垢材のナラですが。値段が跳ね上がるので泣く泣く諦めることになりましたじゃー何にしようかなとフラフラと住友林業さんのモデルハウス回ってたところで、案内のお姉さまからステキな情報プレミアム木材はこまめに手入れが必要水あとがつきやすいのでLDKでキッチン内もひと続きで無垢材貼るならばオークがお手入れ楽ですとの事。そのお姉さまのいらっしゃる展示場は2階のLDKの床材がオークの挽板でした毎日ここの展示場でお茶出したり水仕事したりしてますけど、オーク材はさっ
家の話に戻ります💦『義母の性格は、分かりやすい。』義母、とうとう旦那に怒られて去って行きました前に蔵の片付けをした時もそうですが‥家族みんなに‥「義母が居ると片付かないから、家に入ってろ!」っと何回も言われて…ameblo.jp借りていた家の中は、義母に邪魔されながらもほとんど片付けましたが‥旦那の実家という事もあり、洗濯機や冷蔵庫などなど、回収の券を買って捨てるもの。その他、新しい家の中を整えてから、捨てるか持っていくか迷う物は、置いたままにしてありました旦那、義母の性格を見越して‥
バタバタしてます。落ち着け!解体工事が無事終わり、7/1に地鎮祭を行いました。前日からの大雨で、当日現場に行くと、土地が・・・・プールのように・・・工務店さんが朝からござやコンパネやべニアを引いてくれてなんとかテントも立ててくれ、無事に地鎮祭をしていただきました。家を出るときは「・・・長靴でいいよね‥?」と夫婦で長靴でいきましたが、現場についたら、みーんな長靴でした!神主さまも長靴を履いておられて、安心しました(笑)(終わったあとの写真しかない、、、)ていうか
こんにちは。今日は、ウッドデッキが全てのゾーンを繋ぐプラン(施工例)。玄関と土間を一体化させた広いエリアは、御主人様の蕎麦打ちスペースでもあります。打った御蕎麦をすぐにキッチンで茹で、ウッドデッキで食す。来客時は、ウッドデッキを挟んでリビングとの一体化を図ってます。セカンドウッドデッキは、家庭菜園に隣接しており野菜をすぐに収穫出来たり、洗濯もすぐに干せるようになってます。土間からセカンドウッドデッキメインウッドデッキ土間からメ