ブログ記事747件
考えるな、感じろ!!Don’tthink.feel!!わたし的「大同電鍋」の使い方シリーズ。第2回目の今回は初心者編「米を炊く」でございます。(。゚ω゚)ノ↓これが「大同電鍋(正式には電気釜)」これは日本版のです。Yahoo!ショッピングの公式通販で購入可能。電鍋はそもそも炊飯器なので、米を炊くのは「基本のき」であり、初歩も初歩。電鍋に付いている説明書を読めば、初めてでも誰でも簡単に炊くことが出来ます。電鍋付属の説明書第一回目に載せるべきでしたね…(´Д`A;)電鍋の構造と
6.7キロのトイプードルと中学生の息子2名、40代夫婦一家5人で東京に住んでいます。コロナ前までは栄養士として働いていました。手軽なレシピ、生活に役立つ情報を投稿しています。2025年あけましておめでとうございます!去年は何度もやらかし&誤字脱字が多かったのですが、今年はしっかりお薬を飲んで、頑張りたいと思います!目指せ誤字脱字!(料理ブログの目標じゃないw)2025年の目標は、健康に役立つ情報コンテンツを発信すること!と、2025年始まってすぐに、ババババババ
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いています。11月・月曜→レンジでエビチリ定食11月・火曜→揚げない&フライパン使わない!deメチャ旨サクサク『コロッケ~』11月・水曜→「子供に大うけ♡餅入り焼き鳥」と大根ホタテサラダ&チゲスープ11月・木曜→「低温加熱で激ウマトンテキ」&「給食人気の豆っこカリカリ」「ポテトサラダ」11月・金曜→普通のカレールーで『老舗カレー風』&キャベツのドレ和えこんにちは~♡昨晩は、寒かったの
先月の無印良品週間でゲットした調理機能付き炊飯器まだまだ飽きずに使っている私です。今回は前回失敗してしまった(お腹壊さなくてよかった?)鶏ハムリベンジです!!@d_sl_fitさん投稿のやり方で再度挑戦!鶏むね肉の皮をはいで両面をフォークでプスプスと穴をあけて塩をぬりぬりしてジップロックに入れて酒大さじ1,レモン汁大さじ1を入れてもみもみ無印良品調理機能付き炊飯器の「低温調理」の説明部分を読みその通りの順番で水を入れ①水位1のところまで水
6.7キロのトイプードルと中学生の息子2名、40代夫婦一家5人で東京に住んでいます。コロナ前までは栄養士として働いていました。手軽なレシピ、生活に役立つ情報を投稿しています。おはようございます。実は昨日、炊飯器でおでんを作っていました。電気圧力鍋という便利な調理器具があるので、それを使えば良いのですが、出すのが面倒だったので、炊飯器のごはん→おにぎりにしてから炊飯器でおでんを作りました。分量が多かったのがいけなかったと思います。30分ぐ
こんにちは~!縁側日記のハナコです~!去年の夏ごろ、ムスメがカランコエは葉挿しで増えるんだよ~と自分が買ったカランコエの葉を持ってきてくれましたムスメのは確かこういう黄色いのです。(ネットから)それを夏からずっと、鉢の土の上に置いて毎日お水をあげていました。すると、割とすぐに根が付き始めましたどんどんどんどん根が出てきて、もうガッツリ地面に貼りついた感じになりましたでも
この記事では、炊飯器でゆで卵を作ることと、炊飯器で耐熱ポリ袋を使用しないことについて紹介します離乳食って、作るの大変ですよね少ししか食べないのに、手間がかかる…ゆで卵の黄身を最初に与えるときは、耳かき1杯分だけのために茹でて…パパママの米も炊かないといけないし…また災害時、耐熱ポリ袋のアイラップがあると便利ですが、使い方を間違えると危険…そこで炊飯器で米とゆで卵を同時に作るのはおすすめですよメリット米のついでにおかゆを作れ
0歳2歳の男の子を育てる(2017.7、2019.5生まれ)外資IT勤務で育休中のアラフォーワーママですblogは子育て全般とライフスタイル自己紹介はこちらです。コメントやご質問お気軽にくださいね夫婦在宅勤務、保育園休園で0歳2歳育児がわかった時に、料理苦手な私は『ほう、ムリですな』とりあえず手放せる作業は手放そうと、3食作らない(包丁と火を使わない)宣言して1週間宣言はこちら1週間
今夜は、旦那ちゃんが飲み会です。1人の食事って作るの面倒です。なので、炊飯器で、おかずも同時に作ってみました。炊飯器よりも、一回り小さいステンレスボールに肉じゃがの材料を入れて、0・5合のお米でスイッチオン!ガラスの容器だと、割れたら嫌だし、ポリ袋も賛否両論あるみたいだし、ステンレスボールなら、安心かなと。直径だけでなく、高さも炊飯器より小さい物にしないと危険だと思います。百均でちょうど良いのを見つけたのよね〜。でも、神経質な人は、ちゃんと鍋で作って下さいね。出来上がりは、ボールを