ブログ記事4,659件
國見神社(御所市原谷)大和国葛上郡奈良県御所市原谷276(P無し、いつも社前に寄せて停めています)(社前まですべて舗装道路、やや狭い程度)■祭神瓊瓊杵尊天児屋根命田心比売命JR掖上駅から南南西1kmほど「国見山」の麓に鎮座する社。◎東征を成し遂げた神武天皇が、「掖の上(わきのほとり)」の「嗛間丘」に登って国見をし、「なんと良い国を得たものだ、内木綿(うちゆう)の狭い国だが、蜻蛉の臀呫(となめ、=交尾)のようだ」と述べ、以後この地を「秋津洲」と呼ぶと書紀に記され、後にこの丘を
偉大な先人の知恵がここにも残っています。激バズ3rd@gekibnewsさんのXより拝借致しました。宮崎県で最大震度5弱の地震で、緊急地震速報と津波注意報が出ていますが、前の能登半島地震で、石灯籠や石柱が、底を丸くして力を逃がす構造だったため犠牲者が出なかった瞬間がこちら先人の知恵って素晴らしいと思いませんか❓pic.twitter.com/fzMAHMbQXb—激バズ3rd(@gekibnews)January13,2025絶妙なバランスで見事に地震の揺れを
人の記憶と言うのものは…。「とても曖昧なものだなぁ…」と、再認識いたしました。第1話で、莫玄羽=魏嬰が仮面を着けている姿を見て、「『善徳女王』のピダムか!?と思った」と以前書きましたが…。今日、『善徳女王』のガイドブックを見て確認してみたら、仮面が全然違ってました一緒なのは、色だけじゃん。そっくりだと思ってたんだけどな…。…何で、今になっていきなり確認したかと言うと…。今週分の『魔道祖師Q』で、「金光瑶の苦難の一日」を観ていて、金氏を思い出し…。金
ホイアン観光の続きです。灯籠流しの後は1時間自由行動になりましたが、川に何槽も浮かんでいるボートを見て乗りたい!と息子ボート乗り場は結構な行列で1時間しかないのに間に合うのか?と思いましたが、ガイドさんにこれくらいなら10分並べば乗れると言われチケットも代わりに買って来てくれました。すっかり暗くなってだいぶ暑さも和らぐと、平日なのにすごい人です。ボートもすごい数です。船頭さんが一人、英語はほとんど通じませんが写真を撮ってくれたり流れてる灯籠を拾って(良いのか?)持たせてくれました。15
北陸・石川県新潟県日本海側を襲った地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。私は燈籠祭りが好きだ。旦那様も燈籠祭りが好きだ。今年も燈籠祭りの夜がやって来た。今年は冬青が居ない初めてのお正月。今夜は最強の旦那様がついていて下さるので侍女には休みをあげて夫婦二人でそぞろ歩きを楽しむ事にしよう。そうは言っても私達が気になるのか侍女は後ろの方から照影と一緒に追いて来る。はしゃいでざわめく人々の声爆竹の音があちこちから聞こえる。行き交う人々の顔も和やかに美しい。旦那様がしき
執子之手與子偕老君の手をとり共に老いん(詩経邶風・撃鼓)錦玉⬅十一娘と令宣が協力して喬蓮房の悪行が暴かれた後夫婦は花灯籠祭りに出掛ける。童心にかえってはしゃぐ二人。そこで夫婦で投壺のゲームに参加して花灯籠を一対貰う。灯籠には格言の札が下げられていた。執子之手與子偕老リアルにええ言葉じゃん。令宣の気持ちも最高潮に達してあろうことか路チューまでしてしまう😚🤭人生最高✨と思ったはず。この後よもやドツボにハマるとは人生一寸先は闇よのう😑灯籠はアクシデントによりひ
今年はたくさん敷いてます人工芝作業中から作業後めっちゃスッキリ広々灯籠を残すのでそこは人工芝ではなく和風にアレンジ綺麗に仕上がりましたご依頼ありがとうございました新家造園緑化ホームページ新家造園緑化|外構造園エクステリア奈良県生駒市奈良県生駒市の新家造園緑化。外構・造園・エクステリア・剪定などお庭のメンテナンスは何でもお任せ下さい。この道45年の技術と信頼で真面目で丁寧な施工をお届けします。www.shinyazouen.com
【後悔】福寿院の広間では蓮房の実母喬夫人が押しかけ徐大夫人にとり縋らんばかりに懇願していた。「従姉上、蓮房も貴女様を慕って育ったんですよ。あの子がどんな娘か従姉上もご存知ですわね?ただ、あの子は一時魔が射しただけですもの。もう一度あの子に機会を与えてあげて・・徐家に置いてやって下さい・、何なら侍女でも側女でも構いません。従姉上の側に居させて・・従姉上と旦那様に仕えさせればいいんです・・あの子に贖罪の機会をあげて下さい!従姉上、お願いします!」半泣きになって取りすがる従妹を見ても大夫人の冷え
蓮房騒ぎの後冬青や琥珀や照影も引き連れて令宣と十一娘が繰り出したのが花灯籠祭り。臨波だけハブられたのは令宣から業務命令❓www実に風情があるよね〜🥰街中に灯籠飾られてね浪漫ちっく〜…🥰あれに比べたらハロウィンなんかやかましいわグロテスクやわ😈🎃👹風情のフの字もないわ😌ふん😤でございます⬅あとの3人を巻いて⬅令宣は十一娘と二人きりになってさあラブラブ🫂💋で迫ったりして😘あの場面でくりこが気になってしゃあないのがテキ屋さん⬅から買った真っ赤な山査子飴よ。あれほど持ち歩きに
奈良公園かな?車窓です国宝鼉太鼓(だだいこ)鼉太鼓(だだいこ)は雅楽や舞楽などの演奏に用いられる最も大型の太鼓で太鼓の周囲に宝珠形の板で装飾し頂上には月と太陽を模した飾りをつける現存するだ太鼓でも特に歴史が古く、全長6.45mと、あまりの巨大さに見る者を圧倒。その横でガイドさんが説明でもほとんど忘れましたごめん!!灯篭の数多し春日大社には全部で約30
灯籠が並ぶ道灯籠に導かれる灯籠が見張ってる灯籠が見守る灯籠が見つめる灯籠に招かれる参道に足跡参道に足音参道に人影参道に人々参道に風がふく参道に時間が流れる砂利が迎える砂利が遮る砂利が囁く砂利に阻まれる砂利が噂する砂利を感じる参道という間が包みこむ参道という刻が包みこむ参道という道が導いてく
上野公園にある家康を祀った神社で、全国の大名が建てた灯籠が並んでいる。
今日は久しぶりの遠出。以前、ご縁のある神社仏閣をみてもらったことがあり、特にご縁が深いとされる場所にはほとんど訪れていたのだけれど、ひとつだけ、ピンとこない神社があった。住吉さんにはご縁、なかったよなぁって気になっていたので、ようやくご挨拶。どでかい灯籠がいくつも立っていて、わちゃわちゃした大阪の町中からふと分離され、なんとも威厳のある佇まい。思っていたより急勾配。お年寄りには下りはきつかろう。なんで、ご縁があったのか?楠さんかぁぁおお!こちらにも…でっか。こちら
ぽかぽか陽気でほっこり神社さんお寺さん大好きリラリラ🐰ですちょっぴり早いけどリラ🐰作の4月の伊勢型紙です🩷そして我が家の梅の花もほぼ満開春ですね花粉症酷くて目が痒いしくしゃみや鼻水もだけど、、、春はいいですね~🌸久々にお姉さまと一緒に三重県いなべ市に鎮座します叶いの宮金井神社さんへ初参拝です🩷🪻花手水🪻うわぁ~❤️奉納灯籠がゆらゆら素敵な言の葉が魔法の言葉のよう私の心を癒して下さいます(*˘︶˘*)絵もとっても素敵暫し見入ってしまってなかなか
4月第4土曜日はわくわくspace幸座でした6名さまのご参加でした♬円相とありがとうおかげさま鯉のぼり🎏お地蔵様と文字さあ片付けようシリーズ灯籠皆さんの個性が一杯の幸座でしたお部屋も満員御礼今日も笑い声の絶えない幸座となりました✩3日(土·祝)は午前、午後共にAGEのお話に決まりました✩29日(木)10時〜自宅幸座ですお気軽にお問い合わせくださいませ✨↓↓↓
灯籠の昇圧トランスが死んだ。原因は、一次側的コイル部分の絶縁破壊。ポリスイッチが作動している。真ん中のは温度ヒューズ。緑っぽくなってるのが3か所ほどある。3年3ヶ月ちょいで壊れた。理由として考えるに、放熱が悪いトコや濡れるとこも良くないだろう。4500円ランクの日本製のモノだったので痛い。で、今度は中華からの1600円のモノ。今度は、トロイダルコアではなく、普通のトランスの角ばった鉄心のコイルだった。これも、100Vと200Vの片方は共通のGNDとして繋がっている。スラ
越谷市のあちこちめぐり久伊豆神社藤棚があるから咲いてるかなぁ?と思って行ってみたけどちょびっとだけでしたとっても大きな灯籠横にある三角コーンの大きさを見ればかなり大きいのがわかるよね不動橋こいのぼりフェスティバルたくさんのこいのぼりが泳いでます約800匹飾られているそうですフェスティバルは4/29にあるみたいです大聖寺の虹だんごこちらは藤の花が咲いてたぁ大好きな虹だんご焼き立てで柔らかくて美味しいのよ〜ニャンコがいたよ〜置き物みたいきれいな毛並みをナデナデして
今年のベトナム旅の最終目的地。念願のホイアンへ。一度行ってみたいとずっと憧れていたベトナム🇻🇳の世界遺産の街、ホイアンのランタン祭り。テレビや様々なメディアで見ていて、すごく素敵だなぁと思っていました。今回はお祭り時期とはずれてしまったけど、イメージしていたランタンに囲まれたフォトスポットで写真を撮ってもらいました。観光客向けに、用意された場所ですか😆1人5万ドン(約300円)で撮り放題!これ旅の思い出におすすめです。2人の写真は、お店のスタッフが撮影してくれるので、スマホを預けるだ