ブログ記事4,029件
滋賀・大津・瀬田の小顔づくり専門フェイシャルサロンララミータイムメニュー/ビフォーアフター/アクセス/お申込みこんにちは!ララミータイムの伊藤優美です。今日は簡単に自己紹介をしたいと思います!小顔スクールにご興味のある方の参考になれば…と思います。ですが、サロンに施術にご興味のある方もよかったら読んでみてください♡**********1968年生まれ。生まれも育ちも大阪です!結婚と同時に主人の仕事の関係で滋賀に来ました。主人と二人の男の子(社会人
7インチから9インチにサイズアップして老眼に対応したわけですが、チャートとソナー画像の前後共有がしたくなりました。きっかけは今春、目を付けている水中の対象物が小さいこと狭いことで位置精度をあげるためポイント1ヘディングセンサーを前後二個付けをしました。エレキも今年からツアープロ導入したのですが、当たり前ですがアンカーロックするとちょいちょい動くためサイドスキャン画像がコロコロ動きます。それなら、まだ振り幅の少ないリアの振動子よりソナー画像を拾いたいと考えた次第。既にウェイトポイント共有や各機
今は、インフルもコロナも流行していません。流行っているのは、胃腸炎!!嘔吐から始まり、腹痛と下痢でとても辛そうです⋯胃腸炎の時は、少しずつスプーン1杯でも水分をとってくださいね食事は無理に摂らなくて大丈夫ですが、水分は必ずとってください体調が戻ったら、消化の良いお粥やうどんから食べてくださいねお昼休憩中に、スタッフと大津市の桐生手打ちうどんヤマエ私、初めての来店でしたがめっちゃ美味しかったです!コシのある太麺も美味しいけれど、出汁がう~んおいしい過ぎて飲み干しま
ここしばらくは雨続きでしたが、ようやく落ち着いてきましたね前回の更新から少し開いてしまいましたが、今回もどうぞよろしくお願いします!さて今日は「て・に・を・は」の使い方を学ぶための教材をご紹介します。「て・に・を・は」は、助詞の中でも格助詞に分類されるものです。格助詞には、言葉(体言)の後ろにつき、文中にある他の言葉とどんな関係にあるのか示す働きがあります。「わたしは花子です」「ハーフステップを知っている」といった感じですね。この教材では学びやすいように、
みなさん、新生活はどうですか?新しい幼稚園、新しい学校に新しい職場やっと慣れたところでしょうか?頑張ってますね!お疲れ様です!休憩中若者とオバサンが仲良くスタッフルームで過ごしていることが多いです学生並みにお菓子食べてますその後は昼寝…くつろぎすぎですが💦疲れたときは美味しいものを食べて、乗り切りましょう
おはようございます今日はGW後半の連休2日目ニュースではあちこちの観光地でのものすごい混雑っぷりが連日、放送されるのを目にするとますます引きこもりな私昔は、混雑必至でもせっかくお出掛けしやすい季節になったこともありどこか、お出掛けしたいって思うこと、多々だったけど…最近では、尻込み状態老化現象かしらさてさてそんなGWに人を避けるかのようにお出掛け向かった先は世田谷、瀬田にあるフラワーランド以前の訪問時『瀬田・フラワーランド~バラの季節に楽しめる
おはようございます(^^♪「滋賀県の場合って、特別支援学級に入ると高校にいけない」という話を、聞きます人から人に伝言ゲームのように伝わるのですが、やはり行けなかった保護者さんの話は訴求力があるので致し方ないように思います。25年ほど前でも支援学級の生徒が普通高校を受けて合格するということは、あったのでしょうが、受験されることが本当に少なかったように思います。平成17年に発達障害支援法が出来ました。平成19年に特別支援教育が始まり、通常学級にいる発達障害の方
瀬田駅。滋賀県のJR琵琶湖線の駅。草津、南草津、瀬田、石山、膳所、大津……と、京都へ向かう駅の順番。この駅、線路を挟んで琵琶湖側と山側の駅前がとにかくものすごく対照的である。実際これだけ駅の表裏が対照的な駅も滋賀県でも珍しい。先日、息子と酒を飲むために膳所まで行った際、待ち合わせの時間まで余裕があったので、瀬田駅に途中下車してみた。↑瀬田駅のホーム。まず山側の駅前。↓そして、琵琶湖側の駅前。↓琵琶湖側には神社があって、農家の風情のある家々。ビ
こんにちは!本日もハーフステップのブログを見に来てくださり、ありがとうございます。最近は気候が徐々に変化しつつありますね(#^.^#)朝晩に少し冷えたり、かと思えば日が照ってきて運動すると汗ばんだり…体調を壊さないよう注意して過ごしたいものですね。さて、今回はハーフステップオリジナルの学習プリントをご紹介します!ハーフステップでは、既製のワークや学校の宿題などと併せて、手作りの学習プリントを用いることがあります。お子さんたちが興味を持てる身近なテーマや個々
京都中央卸売市場を出た後は、1年前のリベンジで「大津市公設地方卸売市場」へ。今回はちゃんと店のオープン時間(11:00)に合わせて向かいます。JR瀬田の駅前から、土日でも1時間に1本弱のペースで出ているバス(瀬田発10:45~市場着11:00)に乗って終点の「大津市公設市場」へ。バス停は見事に市場の正門の真ん前。ただここまで乗ってきた人は他になく、ほとんどが途中の龍谷大学で下車。到着後バス停の時刻表を見ると、なんと次が2時間後であることに気付く。街はずれで回りに何も
瀬田橋(瀬田の唐橋)は、滋賀県大津市の瀬田川に架かる橋。神功皇后(200年代)の時代にはあった橋のようで、京都の宇治橋、山崎橋と並ぶ日本三古橋の一つ。現在の橋は、1979年(昭和54年)に架け替えられたもの。かつては、「瀬田橋を制するものは全国を制す」と言われ、京都防衛上の重要な橋でした。1184年(寿永3年)1月20日、源頼朝が木曽義仲を追討する際には、源範頼が瀬田から、源義経が宇治から京へ入り、義仲を粟津で滅ぼしています。1221年(承久3年)の承久の乱では、6月14日、北条時房率
みなさんこんにちは「射干玉(ぬばたま)」とは、黒く艶のある丸いヒオウギの種子のこと野干玉・烏玉・烏珠とも書きます黒いことから、和歌で「ぬばたまの」は「黒・夜・髪・夢」などにかかる枕詞(まくらことば)として用いられています先月、秋散歩で訪れた瀬田フラワーランドで出会った「ヒオウギ(檜扇)」日本、朝鮮半島、台湾、中国、インド北部などが原産地のアヤメ科の多年草山地の草地や海岸に自生するほか、鑑賞用としても栽培されます草丈は60~100cm。
◎このブログの目次はこちら琵琶湖サイクリングで、滋賀県大津市の瀬田の唐橋を通りました。ビワイチ出発の地のモニュメント(2021年6月に瀬田ライオンズクラブが大津市に寄贈)瀬田の唐橋は、琵琶湖の南端から瀬田川が流れ出す場所の、少し下流にあります。全長223.7メートル(大橋約172m、小橋約52m)、滋賀県道2号線(大津能登川長浜線)が通るこの橋は、ことわざ「急がば回れ」の語源になりました。かつて、東から京都に向かうには必ず通らなければいけない交通の要衝地だったため、歴史
瀬田の萱野浦びわ湖畔へ移転された、京都で人気パティスリーのお店シェ・ラ・メールでスイーツタイム〜モグモグ備忘録〜2021年3月中旬の滋賀スイーツレポでゴザイマス〜〜〜(-ω-)フルレットドゥースでアフタヌーンティーからの〜別腹スイーツタイム京都➡️滋賀の瀬田へと2020年12月15日に移転オープンされたCHEZLAMERE(シェ・ラ・メール)びわ湖ブルーをイメージされたかのようなステキな外観京都時代からうさぴょんの好きなお気に入りスイーツ店の1つやったのダヨ萱野浦の
ここは、大津市瀬田の旧ローヤルオークホテルの近辺の住宅街です。ここに、手作りクッキー専門店「Nocello(ノチェロ)」があります。メルヘンチックな感じのお店です。(*^_^*)私は、このクッキー缶(1200円)がお目当てで来ました。(*^_^*)という訳で、買って来ました。(*^_^*)
こんにちは滋賀県大津市でプライベートサロンをしておりますoluoluotsu(オルオルオオツ)現役保育士セラピストさとうのりこです雨が降っていたので久しぶりにウォーキングはお休みしました。毎日しているのでできないとそわそわ・・・その分、他のことに有意義に時間を使おうと思いますさて毎日でもできるお肌に優しくてなのにたった1回でもスッキリキレイになるマツヤニホットセラピー。自分ででき
先日、私も卒業生である瀬田の月輪教習所がつばさプランの説明に来てくれました。ホームページにアップすることになったみたいです。実は私が隠れて宣伝してたのです。自動車の教習所しては珍しく発達障害対象方のプランがあります。特性に応じて合理的配慮をしてくださります。ときとぎ、うちでも受験に向けて勉強していることがあり、今後も共生社会づくりに瀬田エリアで協力できたらなと思います。つばさプラン(発達障がい支援コース)|月の輪自動車教習所自動車教習所の中で、YouTube・TikTok日本一!滋賀No.1の