ブログ記事1,812件
つづきです『駅弁をゲットして尾道本通り商店街を散策』つづきです『ダイワロイネット福山駅前、アップグレードで絶景!』つづきです『金風呂丸フェリーで船長にサインをもらう!』つづきです『笠岡で魚介たっぷりパスタ…ameblo.jp瀬戸内クルージングのシトラスさん10:42に出発しました自転車も乗せることができます右側窓際席を確保スタッフの方がお金を集めに来ます御船印も購入しました現金で払いましたが、あとで前方にあった案内を見たら、スイカとかでも払え
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)が去る1日に開通25周年を迎えた。しまなみ海道は全長59.4キロメートルで、尾道市の向島や今治市の大島などを橋でつなぐ。▼真っ青な海・緑豊かな島々など多島美を一望できるスポットや歴史を秘めた村上水軍ゆかりの地など見るべきものが多い地だけに橋の効用は大きい。
ジュリエッタ・ガーデンの国吉純です。久しぶりの投稿になりますが、あっという間の年末ですね。母のことではたくさんの励ましをいただきまして、本当にありがとうございます。今は、片付けや手続きなどを進めていますが思い出に足と心を留めながらゆっくりと進んでいます。でも、、、、母は本当に整理整頓が得意な人でしたが、私たちを煩わせないくらいほぼほぼ完璧!!あらためて、母の凄さを感じている毎日です。余命宣告をされてから毎日のように通い、感謝を伝えているつもりでしたが足りない
「AzumiSetoda」の朝食は、家庭料理を意識した素朴なものでした。女将は食堂に居ましたが、どの客にも朝の挨拶がなくて驚きました。それなら顔を出さないほうがいいと思います。朝食後に、すぐ近くの瀬戸田港まで歩いて行くと、「バーガーゴロッケン」というお店がありました。広島県出身の浜田省吾の歌詞に因んだ店名で、店主さんは浜省ファンなのだそうです。レモン色の高根大橋を望む場所は、画家平山郁夫の「しまなみ海道五十三次スケッチポイント」になっていました。海上に奉納された
耕三寺と未来心の丘の見物を終えた時には天気が良かった事もあり冷たい物が欲しくなりました。しまなみドルチェは事前に知っていました。本店に行くつもりでしたが、耕三寺の前に店舗がありました。すぐに飛び込みました。ジェラート専門店|しまなみドルチェ|尾道・瀬戸田しまなみドルチェ公式ウェブサイト。国産レモンの産地で知られる広島・瀬戸田の豊富な柑橘やフルーツを使った新鮮なジェラートです。瀬戸田のレモンをはじめ、瀬戸内の素材や原料、製法まですべてにこだわったおいしいジェラートをお届け
広島帰省〜3日目は大阪に帰る途中で一泊😁去年の春はソロで楽しんだ島のお宿。SOILさんへ寄ってきました♪一番人気の海辺のお部屋は満室だったので、去年は工事中だった新しいお部屋に泊まってきました〜『島でのんびり@生口島SOIL①』今回の広島滞在〜新しいお仕事の関係で大阪に戻らないといけないおしりの日は決まってたんですが…真っ直ぐ大阪に戻るのもなんだかな...。で、気分転換も兼ねて…ameblo.jp『島でのんびり@生口島SOIL②』
広島・生口島にアマンリゾート創業者、エイドリアン・ゼッカ氏がアマンを離れた後に手がけた旅館、AzumiSetoda(アズミ瀬戸田)があります。AzumiSetoda-AzumiAzumiazumi.co今回、こちらのお宿の外観だけでしたが、実際にホテルを見ることができてよかったです。想像以上に素敵なお宿だと感じました。旅館に宿泊された方のSNSやYouTubeを見たことはありましたが、実際に見てみると、瀬戸田の街並みに溶け込んでおり、泊まってみたいと思い
1日目、宿泊地へ到着!第二回しまなみ海道の旅。しまなみ海道ホームページしまなみ海道サイクリングしまなみ海道を自転車で渡るサイクリングコースを紹介。走る前に知っておきたい、自転車歩行者道の利用法や走行時の注意点や、サイクリングターミナルや、レンタサイクル返却後の島内アクセスなどをマップでチェック!www.jb-honshi.co.jp7月3日水曜日思いがけない晴天の中、、今治駅↓大島↓伯方島↓大三島と、順調に走り、、多々羅大橋を渡り、4つ目の島生口島!宿泊す
こちらの記事の続きです。『【雨の日でも楽しめる!今治タオル博物館。】2024.09愛媛県その⑦』こちらの記事の続きです。『【名物鯛めしの食べ比べができる旅館✨】2024.09愛媛県その』こちらの記事の続きです。『【道後温泉で街歩き。】2024.09…ameblo.jp今治市からは高速に入り、今度はしまなみ海道を目指します🚙この辺りから、残念なことに雨がかなりの本降りに。。本当は展望台に行ってしまなみ海道の前回が見たかったのですが、全く何も見えそうに無かったので(^◇^;)
行ってみたかった耕三寺博物館と平山郁夫美術館う~~ん満足しおまち商店街を少しお散歩キョンキョンがレモン谷に行きたいというので・・・ん~~柑橘系果物の畑しか無かったはずなんだけどなぁ~~~~・・・・・・と、以前ポタリングで走った時の事を思い出したんだけどなにやらレモン谷にカフェが出来たらしいんじゃま行ってみるか~~~到着ん~~やっぱ果物畑しか無いじゃん・・・と思ったらあ~~あれだなレモン谷テラス🍋生果汁が
2日目も、走るぞー!第二回しまなみ海道の旅。しまなみ海道ホームページしまなみ海道サイクリングしまなみ海道を自転車で渡るサイクリングコースを紹介。走る前に知っておきたい、自転車歩行者道の利用法や走行時の注意点や、サイクリングターミナルや、レンタサイクル返却後の島内アクセスなどをマップでチェック!www.jb-honshi.co.jp7月4日木曜日。今治駅(7/3)↓大島↓伯方島↓大三島↓生口島(宿泊)イマココ。2日目の朝ぁ!今日はね、、朝一にちょっと寄り道。
今回の広島滞在〜新しいお仕事の関係で大阪に戻らないといけないおしりの日は決まってたんですが…真っ直ぐ大阪に戻るのもなんだかな...。で、気分転換も兼ねて帰りに瀬戸内の島に寄って帰って来ました😊冬じゃなくて雪の心配なかったら絶対!島根経由で帰ってくるんですけどねーしろやぎカー🆕タイヤに変えたばっかりとは言え、ノーマルタイヤなんでこの時期は中国山脈越えられないんだよな。。どこで気分転換転換しようと,悩んだ結果💡瀬戸内海眺めながらボーーーっとできる所。つーことでいつチェックして
三原〜瀬戸田航路を最初に就航させたのはマルト汽船だと聞いたことがある。あくまで伝承として明治時代には既に運航していたらしいが、確証を得られるのは大正時代になってからのようだ。昔私は昭和30年代のマルト汽船の時刻表を見た事があるが、その頃は佐木島の西側を最短で走るルートと佐木島の東側を走るルートがあり、いずれも佐木島の各集落に寄港するダイヤになっていた。またこの頃にはほうらい汽船と共同運航しており、当時マルト汽船とほうらい汽船は親戚だったので暖簾分けをしていたのかと思われる。1番古いマルト
高校の時に授業中に数学の先生が語った雑談をふと思い出すことがある…「君が知らないことはただ君が知らないだけで、世の中には君の知らない真実が沢山存在する。でも人はたまたま自分の知らないことを世の中に一切存在しないものだと誤解する。だから見聞を広め視野を広く持つよう努力することが大切だ」高校生の時は生口島から三原の高校へ通っており、その時に私と同じ中学校の卒業生で三原の高校に通っている同級生は約40名いた。その40名の約半数は須波港までフェリーを使って、残りの約半数は三原港までの旅客船を使って
広島への出張の時間を縫って、広島駅の売店で買ってきたお土産は・・・・・お好み焼きソースです。でも、みんなの知っている「オタフクソース」じゃありません。今年も調子が良かった「カープ」にあやかって「カープソース」にしてみました。操業明治二年の老舗のソースです。舌の肥えたお好み焼き屋さんが使用している、プロ専用のお好みソースらしいのです。仕込み水は中国山脈の山々に磨かれた原水を使用したり、人工甘味料は一切使用せず、野菜の甘さを生かしたり、昔ながらの粗糖を使用する
今でこそ愛媛県今治市大三島は島全体が今治市だが、平成の大合併までは島の西半分が大三島町で東半分が上浦町と自治体が違っていた。このうち上浦町域から本州を結ぶ定期航路を未だに運航している船会社が「大三島フェリー」である。私が物心付いた頃には大三島フェリーはフェリー2隻と高速船を1隻を運航しており、三原〜井口間をフェリーが7往復と忠海〜大三島間を6往復運航していた。三原〜井口間7往復のうち瀬戸田に寄港しない便が1往復あり、寄港しない直行便と瀬戸田に寄港する2往復と忠海〜大三島間の4往復を「おおみ
一昨日の出張は、尾道市の瀬戸田へ。三原港から船に乗って小佐木島の横を通り、レモンの島瀬戸田へ。そう、バーが5,6軒。でも、酒は一滴もない、本格ハンバーガーの店。バーガーGoRock’n(ゴロッケン)このライムソーダが、なかなか、乙なのよ。写真撮影用のドンペリニヨンの瓶と、浜田省吾氏のパネル。ここのマスターが若いころ読んでいたという、サリンジャー氏の小説。浜田省吾氏は、若い頃このサリンジャーの他、ヘルマン・ヘッセの詩集なども読んでいらしたそうです。実はこのサリンジャー氏、後にチ
こんにちは、とろとろです年末、仕事で広島の方に行っていたのですがそこで沢山レモンケーキを買いました!普段あまりレモンケーキって食べないのですが広島のお土産やさんでとても沢山売ってるんですよね。見てたら気になっちゃってしかもいろんな種類があるのでどれを買ったらいいかわからない〜って悩んだ挙句結局4種類も購入しました(笑)自分用の記録としてまとめています悩んだときの参考に是非〜!(そんな機会はあるのでしょうか?)購入したのはこちらの4品
耕三寺尾道市瀬戸田『瀬戸田へ①』瀬戸田へ行ってきました尾道から船に乗りますこちらは別便の向島行きサイクリストの人が沢山こちらは私達が乗る瀬戸田行きこちらにもサイクリストの方が沢山自転車って…ameblo.jp『瀬戸田へ②岡哲商店♡コロッケ』岡哲商店尾道市瀬戸田『瀬戸田へ①』瀬戸田へ行ってきました尾道から船に乗りますこちらは別便の向島行きサイクリストの人が沢山こちらは私達が乗る瀬戸田行きこちら…ameblo.jp続きです岡哲商店さんのコロッケでお腹を満たした後は耕三寺へ派
2025年2月5日のZIP!「水卜麻美と一緒にあさごはん」のコーナーで「島ごころレモンコンフィ」が紹介されました。このジャムは、国内でとれた瀬戸田産のレモンを使っています。全てのレモンを使って作るため、フレッシュでナチュラルな香りと、ほんのりとした甘さが楽しめます。この記事では、「レモンコンフィ」のどこで買えるかや、その魅力について詳しく説明します!島ごころレモンコンフィの魅力広島県瀬戸田産のレモンを使った「レモンコンフィ」は、日本有数の
皆様、今晩は。死ぬほど忙しかった先週も何故か死なずに切り抜けて目覚めてしまったからにはまた頑張らないといかんな…と、まだ疲れの残る目に飛び込んで来たのはFBに投稿された広島で活躍中の瀬戸田博さんの嬉しい記事。通信カラオケに入っている瀬戸田博さんの曲の歌詞が全曲デンモクに表示されるとのことで、私にとっても大変嬉しく有難いことです。明後日23日に配信されます。瀬戸田博さんへ提供させて頂いた作品はポップスからド演歌までバラエティーに富んだ
しばらくぶりです!更新放置になり申し訳ありません🙇♂️仕事が忙しく、(どこも行けないので働く事に精を出した副作用w)また、コロナが猛威を奮っていて、過去といえども旅の記事は色々な方に申し訳ないと思って書くのを躊躇ってました。だって仕事上、旅行はもちろんのこと県外すら移動はできなくて、、、あちこち旅行している方を見ると、自分が行けないからか、イライラ…😅(Twitterを見てる方は気づいたはず。配慮頂いている方々には感謝いたします‼️)さて、2020年8