ブログ記事805件
札幌の隣町、当別町にある銭湯「滝の湯」に行ってきました。一度行ってみたいとずっと思っていたんですよ。当別での風呂といえば「ふとみ万葉」ですからね。私にとっての「ふとみ万葉」は一年に一度の自分へのご褒美みたいな場所なのでして。当別町(令和2年7月現在、人口15,737)ドライブも兼ねて札幌から約45分無事に到着当別町唯一の銭湯です。当別駅から徒歩三分の商店街の中にあります。中に入ると夏アスパラはすでに売り切れてましたが明日葉が売られていました。番台スタイルです。(↓写真はホー
前回は、少し脱線して、川崎大師参拝記でしたが、まだ、カミさん誕生日記念旅の報告が終わってません😅ですので、今回は、その続きをお届けいたします😊バラクライングリッシュガーデンを堪能し、お宿へ向かう途中、🌸桜満開の聖光寺に立ち寄り、『カミ誕記念旅~聖光寺の桜~』まだまだ続きます、カミさん誕生日記念の旅✨今回は、少し多めの画像ですよ😅(「おまけ」も長いです。。)
世間がお休みの時に内勤仕事を頑張って済ませて、世間がお仕事モードに入るときに平日旅行を楽しむ派の我が家。あえて、ゴールデンウィーク最終日に北東に向けて出発ですあいにくの雨模様。雨の中央道を走ります。まずは、長野高山村の子安そば文の蔵さん世界一美味しい(個人の感想です)天そばを食べました。うまい!食後はひとっ走りして、赤倉温泉滝の湯に。雨も小雨になってきました冬は休業している露天風呂。硫黄泉で気持ちの良い温泉です。写真はお借りしました夕方、アライリゾートにチ
ヨークベニマルで買い出しの後、雨がポツポツしだしたので近くを少しだけ散歩タンポポがうちの方と何か違うめちゃめちゃ可愛い🌼13時から雨の中並んで待って…金ちゃんラーメンクリーム味噌ラーメンすっごく美味しくてスープも飲み干した😁(書いてる今もう食べたい🤤)13:50出て小野川温泉共同浴場へ↓駆け寄ってきてくれた猫さん看板にゃんこの一匹だね雨なので駐車場に近い滝の湯を利用しました15時半に出て18時前行きあたりばったり的に新潟県道の駅阿賀の里
一度泊まってみたいと父からリクエストがあったので、約3ヶ月前にこちらのホテルを予約「鬼怒川温泉あさや」入口ではお出迎えしてくれます素敵豪華で圧巻です創業130年、鬼怒川でもっとも歴史ある老舗宿だそうです秀峰館和室渓谷側10畳又は街側12畳→街側12畳のお部屋になりました細かいところまで掃除が行き届いていて、とてもきれいですアメニティが豊富お風呂の案内って覚えていられないから、部屋に案内があるのは助かる。食事の前にまずは露天風呂へ秀峰館13階にあります。空中
那須湯元では、必ずこちら藤田屋さんに宿泊する。もう何年になるだろう。15年前くらいかな?温泉は、徒歩で30秒程の場所にある滝の湯へ。藤田屋は、居心地がいい。ご飯が美味しい。距離感もいい。館内がいつも美しい。とにかく好きな宿だ。夕ご飯わたしはお魚全般が苦手だが、ここでは食べられる。不思議。朝ごはん量もちょうど良い。館内の季節毎に変わるお飾りもいつもすてき。今は5月飾り。これで1泊8000円。コスパ最高。毎月たずねたい。
昨日からニュースや友だちからのLINEは嵐の話題で持ちきり行けるかどうか知らんけどコンサートがあるのは嬉しいでも解散は切ないファンクラブ年末で辞めてしまったわぁ5月6日は私の誕生日なのに複雑な心境やわ指定休の変更があってGWにくっついた本日休みで久しぶりに国華園へカルビーポテトバッグやじゃがりこバケ土は知っていましたが、カップヌードル土だけを発見!何ですかこれはCUPNOO土LE(カップヌードル土だけ)「謎肉」を巨大にしたような見ための「謎土」入り容器水をかけるだけ
起き抜けの温泉はもちろん部屋露天で滞在中はいつでも快適温度の温泉なので早起きの私たちには有難いそして朝食まではたっぷり時間があるのでサービスのジュースを飲んだり届いた新聞を読んだりして過ごしましたお宿の新聞サービスも無くなっていくところが多くなりましたね産経新聞っていうのも珍しいですお腹ペコペコでようやく朝食です昨夜あれだけ食べたのに朝食は8:00~と8:30~で選べたので8時からでお願いしました食事処は1階でし
北見市留辺蘂町滝の湯にあります、塩別つるつる温泉へお泊り北見市留辺蘂町滝の湯は、〇の辺りになります。つるつる温泉の由来は、お肌がつるつる・すべすべになることから、つるつる温泉と名付けられたようです(^-^)とりあえず、お部屋へ部屋数結構あるみたいです。今回のお部屋は、和室になります(^-^)ご飯を食べる前に2か所あるうちの龍神の湯へ行きましょう。大浴場の方は、日帰り入浴終日制限が無いのですがこちらの龍神の湯は、14時30分以降、宿泊者専用の温泉になります。こちらの温
8月お盆前の連休大阪府貝塚市にある「滝の湯」に泊まってきました渋滞もなく我が家から1時間ちょっとで到着日帰り温泉をされているので80台駐められる駐車場もかなりいっぱいだけど宿泊者専用の駐車スペースがあるので安心ですこちらは日帰り温泉の入り口日帰り温泉入り口の右手にひっそりと💦宿泊者専用の入り口があります館内に入れば中は繋がっていてフロントも共通になっています写真奥に写っているのが大浴場入り口です宿泊者は入浴時に
待ちに待ったこの日。3年越しの夢の扉が、今開かれる!!ようやく念願が叶い「角間温泉」の共同浴場に浸かる事が出来ました。******************************今回の湯治旅、いつもの「角間荘」2泊を1泊に減らしてまで、何故「越後屋旅館」に1泊したのか?確かに「越後屋旅館」も気にはなっていましたが、過去2年もっと気になっていたのが「角間温泉」の3つの共同浴場でした。しかし、共同浴場の鍵を管理していた商店が廃業した為、入浴が出来ない状態にな
こんばんは、はちです。前回からの続き、夕食編です。過去の記事はこちら↓『2023年旅納め【天童温泉ほほえみの宿滝の湯】お部屋編』こんばんは、hachiです。遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!今年も暇つぶしにでも、ご覧になっていただけますと幸いですちなみに私、1月が誕生日…ameblo.jp『充実の館内サービスに感動【天童温泉ほほえみの宿滝の湯】②』こんばんは、はちです。もうすっかり季節は初夏の陽気で、一年で一番忙
夕食は18:00~と18:30~で選べたので18時でお願いしました場所は2階の「梅」ということだったので行ってみると・・・一旦外に出るようでした最近できたのか新しくてとてもキレイでした完全個室ですお品書きこの日のお酒はこんな種類をいただきました良心的な価格でした食前酒まずは食前酒の梅酒ワインで乾杯🥂最初からセットされていたもの先付茄子豆腐美味出汁
今回予約した客室は「牡丹の間」です半年前に旅行サイトから申し込んだ時にはこの部屋しか残っていませんでした踏込みを上がってすぐ右手のトイレ広くて使いやすいトイレでした客室内は、、、手前にツインベッド奥に小上がりの畳スペースがあります3人目からの布団はこちらに敷かれますマッサージ機もありましたクローゼットは2カ所ですクローゼット1️⃣作務衣温泉バック足袋ソックスクローゼット2️⃣金庫はこちらにありまし
今日の野沢温泉最高気温17℃最低気温9℃天候雨のち曇り何だか忙しい週末でした。東京へ行った後、急な出来事があり、バタバタでした。明日が終われば金沢旅行!急用が旅行と重ならなくて良かった。畑も合間に友達が頑張ってくれて、手伝いもほぼ終わり!桜も八重桜がそろそろ散り始めていますが、週末はまだまだ綺麗でしたよ!良い一日を。へへ。ヒナステラのピアノ協奏曲、菊池亮太さんが超カッコよかった!息子より。
いよいよはじまりました、『ほの字練習会』通称『ほの字でポン』毎年7・8月、大阪府貝塚市にある「ほの字の里」という温泉施設に集まり午前7時にスタートし、1周11㎞のコースを通常3周する練習会です。前半5㎞は下り基調、後半6kmは上り基調という具合で、特に後半は7%、7%、10%の勾配が待ち受けています。夏の走り込み期にうってつけのコースです。仲間内では、「ほの字3周のタイム+15~20分=フルマラソンのタイム」と言われています。と、以前まではこんな感じのコースでした。
皆さん、おはようございますこちら長野は週末からメチャ寒くて朝は氷点下皆様の地方もかなり冷え込んでるのではないでしょうか?今日は一週間ぶりの投稿ですぅ先週木曜までは諸用で忙しかったですが金曜からパワーを充電すべく一泊温泉旅行へしかも今回の同伴者は旦那君さくら&キャンディ達との幸せな18年を過ごし、夫婦だけの生活になって3ヶ月半父の旅立ちで未だ大きな問題が残ってますがいい加減息抜きもしないとね!旦那君と2人で旅行は21年ぶり(笑)なんだかんだ言いながらも夫婦やってきた
今日の野沢温泉最高気温22℃最低気温7℃天候晴れ今日から少しずつ暖かくなりそうですが、朝はまだ寒いです。でも、着込まなくて良くなってきました。今日は残念な集まりででかけます。寒暖の差にはまだまだ油断できませんが皆様もご自愛くださいませ。良い一日を。