ブログ記事3,754件
TーREX柔術アカデミー代表のナカムラです。週末は大阪にへ遠征に行ってきました!!今週末は東京です!!!!頑張りまーす!!そして今回は前回の続き!!帯昇格、白帯〜青帯への基準前回書いたバックボーンのある人編に続き、運動未経験者やとりあえずバックボーンと言えるものがない人編!!ですが、本当はバックボーンがある人もここを大事にしてもらいたい部分ですその1全てのカリキュラムを受けているTーREX柔術アカデミーには何もやった事がない人でも大丈夫なように、そ
先日のラウンドでは自分の中では珍しくショットが良く『こう打たなければ‥』『こんなイメージでスイングしなくちゃ‥』などと考える事が少なく『こう攻めよう!』とか『あの傾斜を利用しよう!』などとコースに対峙しながらプレー出来たので久々にホールを攻めるのが楽しく感じたラウンドでした!o(^_-)O最後の2ホールを除いては‥‥ですけどね!😓まあ!最後に帳尻を合わせるところが自分らしいですけどね!(苦笑)それでもショットの調子が良かったのはスタート前の練習の効果かもしれません!d( ̄ ̄)ただ
こんにちはどうぶつさん達の声を飼い主さまにお届けしていますみるちびc@fe店主アニマルコミュニケーターのさとう晶(あき)です。ーーーーーーーーーーーー『みるちびc@fe』のアニマルコミュニケーションメニュー『おうちの子(どうぶつさん)とお話してみよう飼い主さまがつながるアニマルコミュニケーション』のご案内です。普段のアニマルコミュニケーション(AC)の対面セッションはわたしがどうぶつさん達のお気持ちを通訳して飼い主さまにお渡ししてますがこちらのセッシ
2020年7月ダイエットのためにラジオ体操を始めました。ラジオ体操なら家でいつでも出来るしと思って。今までダイエットしたことなくて筋トレも出来ないしということでとりあえずラジオ体操から始めました。ラジオ体操ぐらいなら運動初心者でも出来るでしょって思っていました。言ったって準備運動だしね。がしかーし体力がなさすぎて全然出来ませんでした。ラジオ体操なめてました。ごめんなさい1回3分がすごく疲れる!私にとったら準備どころか本番運動でした。ま
昨日アップしようと思ってたんだけど…うだうだと物事進めてたら、寝落ち…結局なんもせんかった…8月10日訪問の分です8月10日は和人の日ということでランチは和人で決定その前の準備運動でモーニング天王寺駅に有るTreeCafeさんに(過去のブログ引っ張ろうかと思ったけどあまりにも過去なのでやめときましたm(__)m)オープン直後なので店内ほとんど人が、いません。アルコール消毒のとこに検温機があって検温するのですが…(手首をかざす様です)何回やっても34℃代(オレはすでに
背骨コンディショニング協会認定スペシャリストの桃世(ももよ)です。痛みや不調を改善する運動の指導や背骨の矯正をしています。先日ボーリングの話題になった興味深々なネタ。「ボーリングをする時に準備運動をしている人を見たことがない」確かに…見たことがないですし、やったことがないなと。※見たことがなかったのは、そこに意識が向いていなかったからとも言えますが。想像する限り、手首を動かしたり、肩を回しておくと良さそうですよね。もうひと深堀りするならば、捻る動作も入りますし、ボー
走る前に準備運動してますか?私は昨シーズンまでは走る前の準備運動はしたり、しなかったりでした。理由は準備運動の効果を実感出来なかったから。「準備運動をしなくても、ジョグで体が解れるんじゃない?」準備運動を入念にしなくても、ウォーミングアップのジョグで筋肉が緩めば自然と調子が出て来るそんな価値観でした。しかし、2018年の4月から寝る前に背中と腰のストレッチを始めました。背中と腰のストレッチを習慣したら、デスクワ
おはようございます❗DIY魂に火がついた「こつこつおじさん」(笑)準備運動(腕試し?)にまずは、円形花壇にチャレンジしてみました。バス停手前の左側は瑠璃玉たちの宿根草群の放置プレー地帯があります。(笑)荒れ放題で秋から手入れしていません(笑)なんとなくまとまりのない所でしたのでここに少し高さのある円形花壇を作ってみます。まずは、整地してアバウトに花壇の大きさを決める。久しぶりの野良仕事に腰が痛いです。歳なので
本日もSharePracticeの話題です。羽生くんのSharePracticeの動画は最初40分以上の陸上でのウォームアップから始まり、さらにリンクインした後15分間たっぷりストローキング(氷上のウォームアップ)をしてから、ジャンプ等の本格的なトレーニングを開始しています。私のようなファンであれば、更に冒頭の「羽生くんがプーさんをリンクサイドに固定する姿」や「タブレットで練習の段取りをチェックする姿」etc.どんな羽生くんの仕草もお宝です。でも、ふと気がつきました。この「羽生結弦のウォ
こんにちは暖かでよいお天気が続いているステイホームウィークです。不要不急の外出が自粛とされる中お出かけしたい気持ちを抑えておうちでの楽しい過ごし方を見つけることが求められていますねしかし‥‥育児をめぐって普段より一緒にいる時間が長くなったパパさんとの衝突もあるかもしれませんねそんな時は、その場から離れて少し距離をおいたり見ないふりをする事も大切です育児の大変さは何とか乗り越えられるけど悩みの種は夫の非協力的なことですという相談も、実は多いんですよ〜さて、赤ちゃんの