ブログ記事1,348件
この夏、東京都現代美術館では、夏休み期間らしく、子ども向けの・・・と言っても、ちょっと大人の10代向けの展覧会が開催されています。その名も、“「あ、共感とかじゃなくて。」”です。タイトルがキャッチーなこの展覧会のキーワードは、『共感』。SNSの「いいね!」や、「わかりみ」など、日常のコミュニケーションには「共感」があふれています。一般的には、良いものと捉えられている「共感」ですが、人によっては、安易に共感されることでイラっとしてしまったり、あるいは、共感を無理強いさ
昨年から、セミナーコンテストのオフィシャルサポーターをさせてもらっています。セミナーコンテストは、通称セミコンと呼ばれています。オフィシャルサポーターは運営スタッフの事です。セミコンについては、今までも書いています。これからもちょくちょく書いていきますのでお見知りおきを!(^^先日、セミコンのミーティングがありました。参加メンバーの中によしださんが2名います。吉田さんの漢字表記が話題になりました。実は、「吉」の字の上の「士」の部分が「士」or「土」
王座戦第二局と第三局は中二週ですが、永瀬王座は王位戦予選を本田奎六段と対戦し勝ちました。二週空くのと、勝ち局が入るのとは、指した方が良さげに素人は思いますが、どうなのでしょう?<帯>前人未到の領域、”羽生世代”レジェンド棋士が読み解く「圧倒的強さの秘密」「拓かれた将棋の未来」森内俊之九段が書く”藤井聡太論”!読後の感じは、”自分の藤井研究”をアマ向けに易しくして味付けをしてみましたというところでしょうか。<
異体字と言えば、バリエーションの多彩さで有名なのが『辺』です。その数24種類、38種類、52種類・・・。名前や国語を研究している学者さんにより諸説唱えられています。最も有名なのがこの2種類『白』or『自』or『目』『冖』or『宀』『八』or『儿』『方』or『口』之繞の『点1つ』or『点2つ』これらの組み合わせだけでもかなりのバリエーションになります。更に『辺』にもバリエーションがあって、『刀』が『力』になったり『刀』に点が付くこともあります。渡辺さんなぜ、これほどまでにバリエ
おはようございます☔昨日、会社からとんかつ弁当の差し入れがありました🍱🐷社員、委託、準社(100個位)〈食レポ〉最初の一切れは豚肉が柔らかくて美味しいな😋て思ったのですが二切れ目からは油っぽさが気になりました肉もちょっと赤いところもありましたその後、トイレへ渡辺さんもです🚽渡辺さんはまだ、調子が悪いみたいです