ブログ記事2,880件
ます坊が併願確約校に提出する作文を完成させましたボールペンで記入しないとならないため、1字1句間違えないように…と本当に緊張しながら丁寧に書き上げていました学校関係者は志願者それぞれの筆跡は分からないはずなので、私が書こうと思えば書けましたが、「志願者本人が記述すること」とありましたので…乱文では困るため、下書きには私の修正もところどころ入っています下書きが完成した後のタイミングで担任の先生から「郵送前に1回見せてね」と言われたようですうーん…下書きには私の文字が一部入っているそこで
こちらが、完成した式辞用紙と多当紙。平日の夜、子ども達が寝静まった後に2日掛けて清書。あとは、無くさないように自宅保管して下書きで音読の練習有るのみ!1.冒頭のあいさつと来賓へのお礼2.保育園生活の思い出3.先生たちへの感謝の言葉4.子ども達の今後5.締めの挨拶6.日付と氏名🗣️993文字(約4分15秒)謝辞シリーズ→🎓①原案完成の巻(本文有り)→リンク②謝辞のキホンの巻③清書の巻・準備編④清書の巻・完成編⑤本番の様子を報告予定
東京都品川区大井1丁目の自宅にて、四歳児のぐちゃぐちゃ描き。父がこれを解読して清書してみる。部分的に解読すると、が、だと思う。そして、は、だろう。については、であり、は、だろう。の部分は、であるということで、異論はなさそうな息子。
こんにちは広島市西区南観音でこども習字教室をひらいてます美苑です🌼冬休みに学校で、「書き初め会」というのがありますが、冬休みにお家で練習して、学校で清書を書いて提出する。上手に書けた子にはクラスで三人くらいかなぁ、賞状がもらえます。長男も家で練習して、本番に挑みましたが、賞状もらって帰ってこなかったので、あー、だめだったか💧と諦めて忘れていたんですが(笑)終業式の日に、「お母さん!見て!!」と、嬉しそうに渡してきました終業式の日に、、、遅くない!?(笑)周りの
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。予報通り朝から曇り、と思ったらそのうちに晴れ間も。午後からやっぱり曇り、午後4時ごろから雨が…新年号の毛筆小学生~中学生のお清書です。小学2年生八級→準七級に昇級しました。小学3年生準九級準九級→九級昇級しました。小学5年生準三級→三級昇級しました。一級→準初段昇段しました。有段者です!
山日YBS席書き大会の作品が揃ったので作品整理をしてきました今週は山日席書き大会清書の1週間でした何とか全員が清書を仕上げることができてひと安心です{ヨカッタ~来週からは通常の競書課題になります昇段試験を受ける生徒さんは昇段試験用の作品を1枚仕上げますそして私は席書き大会の清書が終わりましたので4月の千羽会書展の出品作品に取りかかります漢詩90字・2×8紙ですもう1枚は『音』をテーマにした作品もう一つ…半紙の半分のサイズのものこちらはテーマは自由そんなこんな
一昨日、仕事で急に「悪いけど、表に書いてくれる?」と、「謝辞」と縦書きで書くように言われて💦。まだ事務所内もどこに何があるかわからない状態で、筆ペンを探して、引き出しから探して、試し書きをした後で書いたけど。急に言われたし、上手く書けない😭。インスタ見てたら、宛名のアプリを発見!透かして清書という無料アプリ。早速、口コミを見て、入れてみた。「字」をタップして、「謝辞」と入力して、完了を押すと、字が出てくるので指で大きさ調整して、赤丸の🔴Aを押すと、字の筆記体が選べます。
以前、役所のExcelファイルをネタにした。ここ数日、仕事で立て続けに遭遇したのが「1行目とA列が空白になっているExcelファイル」だ。そのものは出せないので、データを無意味なものに変えて再現したのが下の図だ。なぜ空けているのか、私には全く理解できない。検索して出てきた理由は1空けないと、表の上端、左端の罫線が見えない2余白の調整のため3画面上の見た目41行目にタイトルを入れるため(タイトルと表を離すために数行空けるケースもある)といったものだった。2は印
福如雲、守破離、景雲飛…今月は、「美しい三字熟語」というお題で創作書道。ステキな言葉で道場を彩ってもらっています自ら選んだ言葉を作品にする楽しさ・・・皆さんの表情から滲み出ていますよね(^-^)破天荒や最幸潮など、個性的な三文字コトバも登場してきたかと思いきや・・・やっぱり出ました、オモシロ三文字熟語!心を込めて、全身全霊で解説揮毫をしたのですが、どうも、笑いが絶えません。でも、これも「美しい三字熟語」ですよね。これがなければ、僕らの存在自体がなかったかもしれま
こんにちは、絵と占いの魔法★C-Libraryのchiyoでつよ('ω')ノ名乗りをちょっと変えてみました。さてはて、7月15日~7月20日に札幌市民ギャラリーさんにて童話をテーマにした絵の作品展をやりマッスル今からせっせと絵を描いております。これは”おとぎの世界”への入り口の扉・・・の下書きを清書ちう。下書きをトレースしておりますが、当時の自分が適当に描きすぎてよくわからんおのれ・・・当時の自分よ・・・・!
ご訪問ありがとうございます365日あなた基準で人生の決定権をあなたの手に♡手帳スタイリストの天田真帆です手帳に清書するのが怖くて、下書きのままでいませんか?清書するのが怖いのは完璧をもとめているから。失敗や間違うことを恐れているから。私もそうだったかやら怖いお気持ちとてもよくわかりますだけどね。未来のことだから、どれだけ考えてみても、どれだけ予測してみても、完璧はありません。予定や計画と違う事はもちろん起きてきます。それにあなたももう知ってるはず