ブログ記事644件
昨日の病院帰りに、阪急京都線の淡路駅のマクドナルドがある方の改札を出たところにある商店街をウロウロしていたら、宝来市場の中に、「新撰也(しんせんや)」という、八百屋さんが出来てました。このポップでは、「新選也」となってるけど、レシートは、「新撰也」だよ。どっちが正解?ミニトマトは、「うん?🙄💭」というのがあったけど、新鮮なお野菜たちが、お値打ち価格で販売されていました。ピーマンとレンコンが、破格に安かったんやけど、一人暮らしのあたしには、多すぎる量だったので断念。結局、7点お買
撮影日:2025年4月18日なんやかんやと話題になっている「大阪・関西万博」が現在開催中ですが私は吹田市にある「万博記念公園」へとブラブラ散歩に出かけてきました。でもいきなり「阪急淡路駅」で「阪急千里線」に乗る予定がボケてたのか「阪急京都線」に乗ってしまい気づけば何故か「茨木市駅」・・・間違えとんがな!と言う訳で一つ手前の「南茨木駅」まで戻りそこから「大阪モノレール」で「万博記念公園」へとやって来ました。無事
ホームに下りてまず目に入るのが、全面デジタルサイネージ付きのフルスクリーンホームドア。扉の映像が変化して見ていて楽しい。さらにデジタル可変案内サインといって個々の携帯端末と連動表示できるシステムまであって、世界初なのだそうです。今回できた地下駅のホームは21から24番線まであるのですが、現状有料特急の発着する24番線のみに設置されています。おおさか東線などが発着する他のホームは従来型。列車が入ってくると、このようにサインが表示され、電車が来ました、「ハロ
阪急電鉄京都線淡路駅(PentaxK-1・HDPENTAX-DFA★70-200mm・動画切り出し・2021.10.30)第109回目から第120回目までのまとめが終わりましたが、10周年記念の特別編をお届けします。いつぞやに伊丹空港着陸便から撮った回がそれなりに好評だったのと、10周年で何か特別なことをやってみたいなと思っていたので、自分へのごほうびも兼ねてヘリコプターをチャーターしてみました。動画かスチルか迷ったのですがYouTubeを意識して動画撮影にしました。ブ
神社庁HPに記載されている大阪市内の神社今月中には制覇したいと思っていたので仕事をちょこっと抜け出して最後の1社に行ってきました♡その最後の神社が有る区はさて、何処でしょうかヒントは・・神社やお寺じゃなくても歩いていると樹齢が何百年って感じの楠が沢山有りますはいっ答えは東淀川区です日本橋から堺筋線でビューン淡路駅からテクテクと15分ぐらい歩いていると遠くに大きな森の様な場所が有ります街中で神社を探すなら大きな樹を目印に!!コレ常識たま~に
お刺身が好きだけど、生活圏内のスーパーのは美味しくなく。かといって、昔ながらのお魚屋さんなんかもなく。どこか、良いお店、無いかなあ?と、呟いたら、「電車で1駅くらい、大丈夫ですか?」と、教えて下さった方がいて。教えて下さったお店は、定期券で行けるので、早速、行ってみました!阪急電車京都線の淡路駅を降りて、マクドナルドのある方の商店街を突き進み、マツモトキヨシの所の角を曲がって、少し歩いて、左に曲がったら、そのお店、「大裕」さんは、ありました。小さな店舗ですが、お魚がメインで、お肉とお野