ブログ記事950件
ご訪問ありがとうございます先日買ったジャンクだけど完璧だったベルニナ185ミシンとパソコンをつないで刺繍データを入れようと思い、ケーブルでパソコンに繋いでみたのですが、ミシンを認識してくれません。ケーブルが悪いのかぁ?ミシンが悪いのかなぁ?パソコンを散々いじったのですが結局上手く行かず、ミシンの方も側を外してケーブルの接続端子と基盤の接続部を確認したけど特に問題無さそう。変換ケーブルがかなり古いもので、ドライバも古いので、パソコン上ではケー
随分前にこんなのを買った。JVC(要はVictor―今はJVCケンウッドか―)のNX-NT70とかいうコンパクトオーディオ。(世代的にこの手のは「ラジカセ」と言いたいところだがw)調べたところでは2012年発売、店頭価格4万円前後らしい。↑ってな機能がついてる。2012年ということでiPod関係のコネクタはまだドック。まぁドックだから買ったんだけど。「すべての動作NG」(+リモコン無し)ってことで、この値段。ただ「すべての動作NG」とは書いてあったも
ネタとしては古い部類になるのですが、携帯各社から販売されていたフォトパネルの液晶をHDMIモニターに改造するというモノがあります。液晶パネルのサイズとしてはドコモのフォトパネルが世代を問わずに9インチあるので比較的大きめです。YouTubeの動画を見るだけならば先日手に入れた「フォトパネル06」で十分なのですが、AmazonPrimeビデオも観たいということになるとちょっと不便です。また、MacBookProで動画視聴しながら作業したい場合などにサブモニターがあればそちらで動画を流してお
IC-910D液晶が薄く見辛いですね。フロントを外します照明はLEDです。オーナーさんに手配いただいた液晶パネルに交換見える様になりました。各部再調整、基準調整は一旦1200MHzのユニットを外し行います。1200MHz受信感度チェック中カバーのビス交換、完了です。
中華製のプロジェクターでYABERの新モデルV6と旧モデルY30の画質を比較してみました。結論から言うと、旧モデルY30の画質が圧勝でした!新モデルV6はWi-Fi、ブルーツゥース、ワイヤレスミラーリング、デジタルズーム機能など、非常に多機能で、モバイル性能に長けていますが、レンズが樹脂製の小型レンズなので、画質の透明感やフォーカス性能が旧モデルY30(190mm口径86mmガラスレンズ搭載)よりかなり劣っているようです。新モデルV6の画質調整を色々試してみましたが、どうしても旧モデルY3