ブログ記事37,537件
4月18日(金)さて、今日こそ午後からの採血を舐めずに準備万端のスケジューリング。バッチリ14時の予約前に呼ばれた。採血担当の看護師が、もう絵に描いたような保健委員(笑)。黒目がちな瞳は、共感と同情に溢れているの…。がんセンターは割と、海千山千タイプかその予備軍みたいな雰囲気の看護師が多いので(ほ、褒めてるんだからね?)、すこし驚いた。いつものように、採血ついでに昼の血糖値チェック用の血を少しいただく。自然と1型の話になり、「大人になってから1型ですか!?」と新しい驚愕パターン
こんばんは嘔吐恐怖症の私がノロウィルスでも嘔吐が嫌で怖くて我慢し続けていた私が…最近というか毎日嘔吐をしないと生きられなくなっています今日も昼間2時間トイレにこもり(お義母さんが、着付けのレッスンに行ってたからトイレゆっくり入れた笑笑)嘔吐してしまいました…これは絶対に異常です…嘔吐し続けるから口の中が気持ち悪くってもう少しでゴールデンウィークそれにいつかはまだ分からないけど旦那さんと娘の予定を見ながら大阪万博にも行こうと思っていますど
04/10朝…おやズドーンっモーモーちゃんが大人しく横で寝て(はいないけど)いましたジャカジャカされなかったのでゆっくり6:30まで寝れましたそーいやおかんは医療麻薬効いたかなLINE送ってみたらそっこー折り返しの電話がわいどうだったー母20時に飲んで朝まで痛くなんねーで寝れたわわいお、良かったやんけ…なんだモーモーちゃんも今朝はゆっくり寝てたけどおかん連動でもしてんのか母でも12時間効くって言ってたけど12時間は効かねーなせいぜい9時間ってところかねわいちゃ
おはようございます空一面薄雲広がる兵庫です。昨日は大学病院受診。いつも駐車場に入るのが混むので、早めの8時15分に出発したのに、全く渋滞もなくスムーズに9時10分頃到着。そこからが昨日は長かった大好き担当医に会うのは、前回代診だったので4ヶ月ぶり。まずは少し前からふわふわ船酔いみたいな眩暈がする事を伝え、パソコンの電源の切り方を思い出せなかったりと忘れっぽい事も伝えてから診察。足コンコンしたり片足立ちしたりと足の調子も診てもらい、サルコイドーシスを気にしてくれ先日の呼吸器内科の肺のCTの
04/01今日から4月だってのに寒いモーモーちゃんも外とに出たはいいものの雨と寒さで先に進めず…諦めて家の中に入りおかんに卵の残りカスを貰いましたそんな寒い中、退院後初の消化器内科で診察のため病院へ🏥なんでこんなに笑ってるかと言うとテイク①が人様に見せられないくらい酷い写真だったため病院に到着して消化器内科へ最近痛みが増した事を主治医に報告痛みに対しては痛み止め追加で対応するとの事💊食欲が無い事に関してはホルモンの薬(多分エドルミズ)で食欲が戻るかもしれないとの事💊主治医
はじめまして*˚himaです*ˊᵕˋ*2018年6月~私の潰瘍性大腸炎録指定難病なんだよね風邪もひかず、行くのは歯医者さんのみ!3人の子育て、やっとこ少し落ち着きお仕事再始動!そんな時に人生初ぶっ倒れ大学病院で確定診断。今や潰瘍性大腸炎の全ての薬使い切っちゃったたくさんの薬たちとのお見合い不成立(꒪Д꒪)💔まずは⬇どうぞ『はじめましてꕤ୭*』初めまして!こんにちはhimaと申します。2018年6月、症状がたまに一滴の出血だけ(3ヶ月)から初めての内視鏡で
先日、退院後はじめての外来でした。一時は回復が見られず、今後の外来は一旦中止、リハビリで歩行が改善したら外来予約を入れて下さいと言われ病院と繋がりが切れてしまう不安がありましたが、その後メキメキ回復し退院後の外来予約を入れてくれて病院と切れる事なくホスピスから病院に通う事となりました。実際は前日に自宅へ戻り1泊して自宅から病院へ行きました。消化器内科、糖尿内科、放射線科の3科を受診。主治医からは抗がん剤治療再開の案内を受けました。HER2陽性胃がん3次治療エンハーツ(分子標的薬)
3回目の抗がん剤が白血球が少なくてスキップになった日の深夜1:30頃母あーなんか熱ありそうな気がする〜。わいまじかーい!急いで体温測定【37.6℃】び、微妙〜。とりあえずアイスノンを頭にあてて様子見。4:30母あーやべーかも。体が痛てぇ〜わいまじか!再び検温。【39.0℃】ひぃっ救急外来に電話したら今すぐ来てくれとの事。夜明け前に病院到着。問診検温血圧測定点滴採血採尿インフル&コロナ検査看護師ここに痰とって下さい母&わい痰!?え?でなくね
こんばんは♪✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。ご無沙汰してますブログをしてなかった3月は、かかりつけの消化器内科で半年に1度している血液検査歯科医院で定期検診先天性心疾患の心室中隔欠損症の定期検診🩺など病院の定期検診でバタバタしてました。採血は、1回で済むか毎回ドキドキするし、歯医者では、虫歯や歯周病が心配だし、年に1度の心臓の検診は、悪化してないかと定期検診は、毎回心配です。どれも問題無しで一安心心臓の定期検診でする心エコー検査は、室内を暗くして横になり胸を出してします
04/07朝昨夜(というか今朝?)深夜2時に帰宅して眠りについたのでゆっくり寝ようと思ったら5:30にモーモーちゃんのジャカジャカによって強制的に起床し…しんど…お水を飲むモーモーちゃんテーブルの上がぶっ散らかってますね…片付けるか〜ちなみにバナナの皮は昨夜おかんが食ったバナナです🍌そしておかんから入院後一発目のLINEが届きました一発目がモーモーちゃんを心配する内容かいとりあえずモーモーちゃんの写真を送ったらその後は既読スルーもっと体調とか言う事あるだろうに…まったくそして昨
開業医で肝臓の名医と言われる(この辺では😊)消化器内科へ行ってきましたまた、たくさん検査されましたよー今月血液検査三度目ですよー貧血にならないよねー?ヾ(@>▽<@)ノ以前痒みに苦しめられ皮膚科に行っても治らなかったのにこちらの先生が精神安定剤を処方して下さりピタッと👀‼️痒みが治った過去があるんですよ先日夜間の救急外来に行った時痛みは心臓ではないと言われ『心臓かぁ~?なに?夜間救急外来へ』風が強くてストーブつけたり消したり体調悪いで~す😭💦昨夜
4回目のmFOLFIRINOX投与中、在宅3日目抜針手の平がなぜか痒い【抗がん剤】mFFX(mFOLFIRINOX)療法(2025/2/28-①吐き気止め(錠剤/アプレピタント、点滴)0.25h②オキサリプラチン2h③ブスコパン(早発型下痢止め)0.5h④イリノテカン2h(80%)④レボホリナート2h⑤フルオロウラシル(5-FU)46h1クール=2週間に1回・飲み薬-毎朝フロセミド(むくみ防止)-抗がん剤投与前3日~投与後7日、毎食後ウルソデオ
先日報告しましたとおり、肝内胆管癌は、再発無く無事、術後3年6ヶ月目をクリア。しかし、そのCT画像にちょっと、別なものが写ってました。胃の腫瘍、小さいもので7mm程度。粘膜下で通常の胃癌とは、違います。画像診断のカルテには、"GIST(s/o)"と表記されていました。帰ってから調べたところ、”GISTの疑いあり”という意味だそうです。s/oは、suspectof..の意味らしいです。しかも、GISTは、肝内胆管癌よりも希少ながん。”そんなになる??”と、驚きですが、とにもかくにも
こんばんは今日は長男&私二人とも通院でした長男…ついに、今日から歯科矯正に入りました調整に1時間半銀に輝くブリッジ食べるときすごく痛いそうで涙目…夕食のお肉キッチンバサミで粉々にしたけどそれでも辛そう…ガリガリに痩せてしまいそう私は、消化器内科へ数か月前から逆流性食道炎でも、ストレスの原因が(防災委員長)終わったので数日前から、かなり良くなってますところでバタバタしててしまってた封筒やっと開封固定資産税大学の学費(前
昨日から頭の調子(意識や呂律など)が悪くて、友達にも日本語がおかしいやら誤字脱字が多いと言われ、これは肝性脳症のはしりだと感じ今日病院に行って点滴してもらうか迷った。でも今日は大学の時の友達と久しぶりに会える日だったので、深夜にリスケしてもらうか何度もLINEを送っては送信取り消しを繰り返して頑張って行く事にしました。友達は1歳半の子供がいて、5月から復職するから、平日に友達とだけ会えるのは今日ぐらいだったしいざとなれば途中で病院行けばいいと。結論、言って良かった。
2023年10月24日(火)この日は、定期的なMRIによる検査の日でした。15年以上前に、会社の検診で気まぐれでオプション追加した、超音波検査で膵臓尾部に嚢胞がある事が判明。精密検査が必要と言われ、大手総合病院に検査を申し込み、悪性ではないと診断さましたが、やばい臓器なので定期的に観察が必要と言う事で、半年~1年に一度検査を受けていました。山形に行ってた時も継続して検査受けてました。いつものように検査が終わったあと、検査結果を聞きに消化器内科の先生の所に行くと、いつもより表情が硬い。膵臓の頭
前回のブログにコメントありがとうございます!!!『ビビリな私の胃カメラ日記②』前回のブログにコメントありがとうございます!!!『ビビリな私の胃カメラ日記①』前回のブログにコメントありがとうございます!!!『占いに行ってきました③』いつも…ameblo.jpコメントありがとうございました!!ベッドは2人で移動するんですね!看護師さんに申し訳無いと思ってたので良かったです前回からの続きです。ここからテキパキ看護師さんたちが準備。怖いよーと思っているうちに、指にはパルスオキシメーターが装
癌発覚のちょうど1年前に、腹痛が続き、初めは鎮痛剤で誤魔化してたのですが、ついにそれを越える痛みが来て、気絶状態で夜間病院に駆け込み💨💨💨すぬかとおもたーー💦当直の先生が確か、整形外科かなんかで。。しかーし!さすがにお医者はお医者様。造影剤CTをし、明らかな何かがあったのでしょう。即日入院。消化器内科かと言う話しになり、かなりかなり強い抗生物質を持続点滴で流し込み、わたくし。。一晩中げーりーに見舞われ、病室にトイレがない病院で、朝までポータブルとベッドの往復😱腹痛忘れるほどの寝不足と疲労💦
ご訪問ありがとうございますこれまでの軌跡2012年母が認知症、要介護3の認定を受け実家へ通い介護開始2017年~両親を呼寄せ在宅介護2021年8月父が他界2023年12月~母が施設入居主な登場人物パニ子の母プー子要介護4の80代グループホームで暮らすパニ子子無し職無し50代の主婦母の在宅介護を卒業したものの心配は尽きず心配性の泣き虫認知症になる前のような、しっかりとした表情を見せてくれた母ですがその翌日は、いつもの調子
検便で2回とも陽性になってしまい、大腸内視鏡検査を実施することになったときの話です。便の話が関わって来るので、ご注意ください。3日前から食事制限検査当日に腸の中を空っぽにするために、検査2日前から海藻(ワカメ等)や、葉物野菜(ホウレン草等)や、ツブツブの種がある果物(イチゴ等)は避けるようにという用紙をもらっていました。私の場合は元々便秘で、検査前に腸の中が綺麗になるのか不安があったので、検査3日前から食事制限をしました検査前はどのような食事が良いのか調べて、朝
朝からかかりつけ医の消化器内科受診してきました排便コントロールと下肢浮腫の相談です。ピコを使い切ってしまったので、処方できる最大量出して貰い、それに合わせてモビコールも処方して貰いました。さて、便秘もさることながら、大問題は下肢浮腫と尿量減少。に、伴う体重増加。これは私のアセスメントがビンゴでしたかかりつけ医に採血データを再度見せたら低蛋白血症と低アルブミン血症、所謂低栄養状態でした。これが原因と判明『私見的考察。』あたくしの尿量減少に浮腫。原因不明とされていましたが、私見的考察を
少し前からネットやYouTubeなどで「お米を食べて痩せる」というものが流行り出していますが、みなさんどう思いますか?お米は糖質の塊ですよね。。血糖値がドカーンと上がり、病気になりやすいと私は思っていますし、家族が糖尿病でしたので、私もいつも病院に付き添っていました。その時に血液内科(糖尿病専門医)や消化器内科の先生に聞いたことがあるのですが、やはり米はNGでした。特に精製された白米はもっての外と言うことでした。私もお米が大好きなのに病気になりたくないのでほぼ食べないですし、なんせ炊飯器
保健所での事がかなり堪えている私には数えきれないほどの罹患歴があるそれに、穏やかな人生とは決して言えないだけど、私なりに自分の使命だと思いまた、皆の力を借り生き延びている勝手な物で、たっくんが仕事に就いてないとそれをつっつきまくっていたでも、仕事に就いたら就いたで今までやってもらっていた事がいま、すべてドシンとのし掛かりヘロヘロになってる自分がいるそんな状態で保健所の事があったからかなりやられてしまったそれが先週火曜日。先週金曜日に膠原病内科受診があった。約4年も
先日、脳外の検査結果と医師の見解を聞いてきました。胃がんからの多発性脳転移。その病巣は↓A、左頭頂葉……1個B、右前頭葉……1個C、右側頭葉から後頭葉……複数個AとBだけならサイバーナイフ等の定位照射で患者の負担も少なく効果も出やすいようですが問題はCの複数個なんです。これは髄液中に癌が散らばった髄膜播種だそうで、治療法は全脳照射のみとの事。しかも、それをやっても癌が消える事はなく(一時的に進行を止める⁉)多少の延命にしかならないそう。いずれ(半年後位)は認知症状が出てくると。
先週金曜日の仕事中に、夫の担当医(消化器内科)から電話がきて、「来週月曜日にご主人も含めて病状の説明をしますので、3時に来てください」と、有無を言わさず切られた急を要するんだ、と思い、すぐに上司に相談して月曜日は午後休をもらった朝、夫にLINEで報告すると「そうなん?聞いてないけどなー、もしかしたら、そのまま自分も一緒に帰れる(退院できる)かもやな」と、嬉しそうな顔文字付きで返事がきた病院に到着、少し早く着いたので、まず夫の面会に行く。急いでお店の「賃貸借契約解約申込書」にサインしても
現状の治療内容/服用薬/副作用まとめ◎維持療法リムパーザ服用中・リムパーザ貧血症状出現で休薬1回・リムパーザ150+100mg服薬で再開・2025年7月で服薬終了予定・今は副作用出現なし◎TC療法中に足の痺れが出現、現在もあり◎血糖値上昇、糖尿病治療中ジャヌビア50mg1日1錠メトホルミン500mg1日2錠◎脂質異常、骨密度減少あり・2024年7月ホルモン補充療法開始エストラーナテープ0.72mgを3日に1回使用、経過観察中◎HBOC
土曜の内視鏡検査後の腹痛は、徐々に治まりつつも火曜まで続いた。下剤でリセットされた大腸の調子は良く、便りは理想的で(酸化マグネシウムはいつも通り飲んでる)、月一ペースでリセットしたいと思う猫娘です、こんにちは。・・・あの下剤さえなければな。さて。約一ヶ月試行錯誤したソイジョイもどきレーズンver.完成したんで見てあげてー。これまでのあらすじおからパウダーとの戦い①おからパウダーとの戦い②で、その後も地味に作り続け食べ続け、ハイ、完成!●おからパウダーでソイジョ
おはようございます☀️昨日人生で2回目の胃カメラを受けてきました😅喉のつっかえの症状が薬を飲んでもなかなか治らなかったので胃カメラすることなったんです💦2回目だとは言え、やっぱり受ける前は不安や緊張がありましたね🥲1回目と同様に鼻から検査をしてもらいました。検査をする前に、胃内をより見やすくするための薬を飲み、その後に鼻通りを良くするためのスプレーを鼻から注入してもらいました💊5分ほど安静にした後に、麻酔薬を鼻から注入してもらいました🛏️鼻から入れた薬は喉まで到達し