ブログ記事5,056件
パチンパチン、連日連夜いい音を響かせてくれていた彼等…右山をいじらずにどうやって捕獲しようかなんてTwitter上でウダウダ悩んで寝て起きた翌日の事。誰か(たぶんマガキかカンギク)がレイアウト崩してくれてました。そのおかげで踏ん切りもついたってやつで…しっかり全て崩して1つ1つチェックし、必要ならカチ割り…ようやく発見できました。空洞が多いライブロックのほぼド真ん中。真っ二つに割ってはじめて姿が見えました(笑)そりゃいくらライトを照らしてみても見
おはようございます😃ペットのコジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当亀山です🐢ミジンコについてのお知らせです❗️今日からタマミジンコ、オオミジンコの販売開始します!!!!どちらとも販売しますよ〜〜ですが、在庫のミジンコが無くなり次第、販売を止める可能性もありますのでご注意下さい❗️来店前にお電話で在庫確認してもらうと宜しいかと思います!!!今日のブログは海水水槽についてです❗️海水水槽をやっているとたまに出てくるカーリー……このカーリーは勝手に湧いてくるイソギンチャクで
前々から、ライブロックに緑の草が生えてきていたコレはコレで、緑が濃くて良いじゃない?と思っていたんだけど、アクアリストさんにこの写真を見せたら、「これはシオグサですね~。放っておくとどんどん増えて厄介なことになりますよ」と、教えてくれた確かに、どんどん増えて行っている・・・・(・・;)駆除も大変らしく、触ってみると針金のように固い草しっかり根付いてしまっていて、引っ張っても取れないさて、どうするか・・・・(・・;)結果、ある程度短くハサミでカット
20252025年になりましたね皆様、あけましておめでとうございます。初詣は無事終わり、神棚の御神札や破魔矢なども一新しました。家の中も外も、整理されて一新されると気分が良いです。さて、前回のブログでも書いた通り、1月1日には普通に水換えをしました。幸い、みんな元気です。最近は水質測定の頻度も少し落ちて、週1回程度の測定としていますが、ようやく嫌気が立ち上がってきたのか、NO3がだいぶ落ちてきました。サンプです。ZOOXのバイオメディアに加えて、ミニミニ氏
60㎝水槽に外部フィルターを設置して数日たちました。この間私は外部フィルターと格闘しました。最初の惨劇は「外部フィルターの音が気になる。結構うるさい。」と感じたことから始まりました。ネットで検索して一番心あたりがあったのは「ろ材の詰めすぎ」それで外部フィルターの電源を切り、フタを開けることに・・バカな私は力任せに蓋を引っ張り開けたのです。ダブルタップがなぜついているか、考えもせずに↑これがダブルタップひねって水の流れを止める事が出来る優れもの。当然水が中
新しく水槽を立ち上げていまして、自動水換えユニットSmartAWCDuoG2を使って自動水換えシステムを実装しました。自動水換えは、R2R等見てるとここ数年で使用している方を多く見かけるようになったと感じます。製品は現状日本で販売していないと思うので、国内ではではほとんどいないと思いますが。Neptune等のアクアリウムコントローラと高流量対応のドージングポンプを使用する場合や、単独の自動水換え専用のユニットがありますが、こちらは後者です。SmartAWCDuoG2A
こんばんわチェリーです🍒海水水槽に、いつのまにか住み着いてるやつ。通称:カーリー正式名称:セイタカイソギンチャク正式名称というか、カーリーって、実は間違った名前で、英語表記ではCurley-cueAnemoneって書くんですけど、本来は↓この、イソギンチャクをカーリーっていうらしいです。外国では。でも、何故か日本では、セイタカイソギンチャクのことをカーリーっていうらしいです。変だよね。そして、そんなカーリーですが、どこのサイトを見ても駆除!駆除!駆除!有害!のオン
おはようございますチェリーです🍒今日も安定の海水水槽だいぶ賑やかになってきました。シュリンプ達がツマツマ可愛いです。キャメルシュリンプさん達もちょこまか動いてて可愛いスカンクシュリンプさん達🦨普段はライブロックの裏側にへばりついて、つまつましてる事が多いです。クマノミちやんに餌をあげると、匂いを察知して、ライブロックのうえにまわり、水面近くまで泳いでやってきます。こないだ、少し水換えをしまして。数時間経って水槽を除いたら、びっくりしました仰向けになってるやん!!え?
備忘録2025年2回目の水換えです。ほんと、自分でもよく続くなぁと思います。完全に習慣となっているので、やらないと逆に落ち着かない、といったところでしょうか。自動給水装置は、取り入れていない方は、絶対に取り入れた方がいいです。週1回の水換えの時に、貯水タンクに入れておりますが、我が家では概ね30Lほどあると間に合います。逆に言うと、自動給水装置がなければ30Lの水を適宜足さなければ塩分濃度がかなり上昇してしまうというわけで、これを週1回の水換えのついでにパパッとやってしまえ
このままいくと、かなり経ってからになりそうだし書かずに忘れてしまいそうなのでメモしてみます。2021.11/23に無事到着!注文したのは10/6だったので、今回はかなり待ちました💦毎度おなじみ、得々セットのAを注文(∩´∀`)∩量的にちょうどいいんですよね~多少のレイ変や入れ替えするときって。BやCも気にはなってるのですが総入れ替えでもなければ、逆に置き場に困りそうなのでやめときました。いつものちんすこうも、秋という事なのか紅芋風味で美味しかったです(*´艸
今朝は、17リットル水槽のエメラルドグリーンクラブが落ちていました…。餓死かなとも思ったのですが、確かに目に見えるような大きな苔は無いものの凄く綺麗なわけでもなく、海ぶどうやキリンサイなどの海藻も入れてありますし…酸素不足でもないと思いますし…(ニセスズメめちゃくちゃ元気に泳いでいる&数十匹入れたイサザアミも3日間ぐらいの間に全てニセスズメに食べつくされてしまったみたいで今は1匹もいませんし…)産卵でもしましたかね?導入したての頃もう1匹のエメラルドグリーンクラブと交尾っぽいことをして
こんばんは今朝通勤路で桜が咲いているのに気がつきました。毎日、通っている道なのにこんなに咲くまで気づいていませんでした昨日は雨で傘をさしていたせいだからと言い訳してみます。もう新年度も直ぐですね。コロナ早く収束して欲しいです。先月Facebookの「コリドラス沼」と言うグループに入りました。沢山の種類を集めているコレクターさんやプロ顔負けのブリーダーさん、混泳水槽でコリを愛でる人、私と同じように最近コリ飼育復活したベテランアクアリストさんなど、それぞれ、様々なス
海水水槽記事その42イエローヘッドジョー飼育、に関する覚書。イエローヘッドジョーは、臆病者のようで、調べてみるとあまり他の魚と混泳させない方が良いとありました。単独で飼った方がいいとあります。砂を掘って穴を作り、そこに住みます。お店では小石みたいな大きさのサンゴ石と土管みたいなものの下に巣穴を作ってましたが、なにか砂と岩があれば岩の下に穴を掘りますよ、とその時の店員さん。(ジョー用に?小石も少しの量から売ってるそうです)ただ、あまりパウダー状だとよろしくないのでは…とのことでした
夏だしホラーで!ナーンテいう話題じゃあありませんw(アクアリストにはホラーかもしれませんがwww)寝不足が続いてコケるタコです、こんばんは_(┐「ε:)_あぁ、水槽もコケってますね(*´艸`*)ついに手を入れられない部分ができてしまい掃除が思うようにできず、軽いストレスを感じますがサンゴの成長を見るほうが格別に幸せなので!我慢しましょう(転換ハヤッ!とりあえずミドリイシ、無事に12日が経過しました(`ェ´)ノ無事故ではなかったですが(落下)白い素肌(骨
こんばんは今日からStayHomeなGW連休初日はもちろん水槽のメンテです我が家の海水水槽は、プロテインスキマーを使わない、昔ながらの生物濾過システムです。生物濾過(好気)の最終生産物である硝酸塩を嫌気濾過で窒素に還元して、飼育水を再生させています。我が家では、日海センターの硝酸塩還元筒と海水館のカルシウムリアクターBOX、そして毎日のみりん添加で嫌気濾過を行っています。今月の水換えで、硝酸塩還元筒の中のデニトロゲン(生分解プラスチック)が消費されて無くなってい
こんにちは昨日は、海水館さんからサンゴを注文したので、お迎えする前に、新サンゴを置くスペースを確保するためのレイアウト微変更、ガラス面の石灰藻落とし、サンゴを退かした底床部分の掃除を兼ねた水換え(13リットル・25%換水)をしておりました。実に1ヶ月ぶりの水換えでした。ガラス面は石灰藻は付くけど茶ゴケや緑コケは全くと言って良いほど付かなくなりました。コケが付かないから硝酸塩は多分出ていないと勝手な想像していましたが、久しぶりに検査してみました。結果は5ppmでした。毎晩冷凍コペポ
こんばんは今日は、火曜定例の水換えデーでした。いつも人工海水はデルフィスの「ライブシーソルト」をセポの店頭で購入しているのですが、少し前に今日(5月21日)出荷分から値上がりするアナウンスがありました600Lが税込み7,490円になりました。とりあえず200L分を連休前に買い置きしておきましたが、またランニングコストが増えてしまいそうです。そこで、タイトルのように気になっている人工海水が有ります。先月奈良の海水館に遊びに行ったとき、カイスイマレンの「マリンソルト」と言う塩
こんにちはー海水水槽始めてからというもの、勉強、勉強、毎晩勉強。知りたい事が多くて、ネットの中を右往左往中です(^^;で、海水水槽には、淡水水槽とは違った装置が必要だったりで…バクテリア分解前の有害物質を取り除く、プロテインスキマーが欲しくなったのですが、お値段想像以上につき、今は購入断念。と、ここで諦めず、プロテインスキマーの自作に踏み切る事に(^^)マメスキマー3という商品を真似して作っている方がたくさんいらっしゃるので、自分も真似してみます(笑)材料は、1
こんばんは。チェリーです🍒こないだ、クマノミが餌を食べてくれないとゆー記事を書いた時に、アサリのミンチと混ぜてあげたら良いですよーっていう、コメントを頂きましたので、さっそくやってみました。こねこね。ちょっと匂います。笑さらにこねこね。よし。こんなもんか。アサリの貝殻がなかったので、よく分からん、拾ってきた貝殻に置いてみた。喰わねぇーーーーと、事件が起きたのはその後です。美味しそうな匂いにつられてからなにやら、ライブロックから、出てきたよ。え??イソメ?ゴカイ??2匹
騒音やスキミング能力は?プロテインスキマー前半はこちらから…『プロテインスキマー(前半)〜硝酸塩レポ③~』(プロテイン)タンパク質を(スキマー)回収硝酸塩対策としてプロテインスキマーを導入し2週間が経ちましたプロテインスキマーはタンパク質が分解されていく過程で…ameblo.jp定格電圧/周波数:100-240V50/60Hz消費電力2.8wまあまあうるせぇよ?でも許容範囲内です!この音の中でも寝れています!アクアリウム機材には音が付き物ですから…騒音覚悟で飼育しまし
昨夜、寝る前まではなんともなかったのに朝起きたら、なんだか白い。水槽に雪が降ったか?(・A・)イヤイヤイヤ…ナイワーッ!斜めに白…いお分かり頂けるだろうか右上を少し残し、手前下側からパッツーンと白いのが!ここ、ちょっとアレなんで白文字で書いておきますね見たい人だけコピペの要領で((下ネタなんて微塵も許せない人は読まないほうがいいです(笑)アッハーンなビデオのモザイクをなんとか消す方法ってやつ。アレを
朝起きたら事件が…もう処理してしまったので図で解説します!ズバリ………あっ、溢れてる〜〜〜!?ナゼに…うちのプロテインスキマーは中古モーターの馬力が弱いんです汚れを押し上げる力が弱いので最近ではカップを上げずに一番下にしてちょうどよかったんですしかし…何故か噴火、突然モーターの生きが良いすげ〜〜〜イイ泡!理想の泡電源タップは6個口、電圧が安定しないのか?それともインペラに引っ掛かっていた猫の毛か何かが自然と取れて調子が良くなった?何れにせよ、カップ内の半分くらい溜
なぜ下から禿げ上がったのか当たり前に考えられる事をあたりまえだと思わずもっと柔軟に…と考えている間ごちゃごちゃと下書きに書き綴り首の痛みに耐えながら水槽を観察し続けてワタシが出した結論は…ヨコエビが食ってるんじゃね?でした。彼等には昔イワスナをやられた事がありますアヤニシキも食われました(笑)それからは、ヨコエビは数が増え過ぎた場合サンゴや鑑賞目的として飼育する海藻には害でもあるという認識です。今回90は思い当たる事だらけでした。①半デスロック化させてしま
朝、工事中か!って程の爆音で起きた(++;)何の音だ??(・・;)・・・・マグネットポンプだ・・・(--;)(汚くてすみません)このマグネットポンプが、爆音を醸し出していましたやばー!!(汗)水槽内の生き物たちにとっちゃ、命のポンプ!しかも、クーラー&ヒーターに繋げているので、壊れたのなら水温まで下がってしまう!今まで、このポンプを解体したことが無かった(10年以上)なので、Netで検索しながら、初めての解体作業をします(`・ω・´)とりあえず、クーラ
今年の記事の締めは、久しぶりになりますが、飼育している海水水槽の話題です😃海水魚を飼育して10年以上なりますが、あまり手をかけていなくて、お見せ出来るようなものでは無いのですが、細々と現状維持でやっています😅水槽はW45xH50xL45の自作オールインワンです。奥の半分弱を濾過槽にしています。飼っている魚はカクレクマノミ大のデコカクレクマノミ小のポン長年飼っていますが、ペアになりそうでなりません🥴それからコガネキュウセンのきいちゃんサンゴはソフトコーラルでオオウミキノコ開くと
祝!ハタゴイソギンチャクが丸6年経ちました!以下、136日目と以下同文wいや、まあ、同じ内容になりますし、お迎え日の17日に書けなかったのか?いえ書けましたよ?そこは、ほら、天性の筆不精でw流石に年内には書かななぁ〜と一念発起した次第でしてほい、ま〜ったく変わり映えのない写真で。センジュが数カ月動き回りましたが、また定位置のガラス面に貝殻はクマノミの産卵床になってますなんでしょね?体力消耗して小さくなるのかな?wハタゴも一回脱走しましたが、またいつもの貝殻に乗せたら落ちつきました
現状のメインタンクのデータをまとめておきます。REEFER525XL立ち上げから4年3ヶ月経っています。生体の出入りも少なくなり、パラメータ的にも安定しています。・水槽REEFER525XL(W150cm,D57.5cm,H55cm)連結水槽含めて総水量600L程度。・濾過/排出スキマーOCTORegal250sリフジウム(自作,10L)フトジュズモ、ウミブドウアルジースクラバー(自作)・リターンポンプOCTOVarioS6・照明RadionG4×4
①アオウミウシHypselodorisfestiva(A.Adams,1861)■採取場所:神奈川県内の海岸■採取方法:素手■採取時期:5月大量発見、6月大量発見、10月数匹のみ発見■飼育下でのエサ:不明■飼育下での適温:不明、私は23℃の時が一番状態が良かった。※ここに記載する内容は、あくまでも「私が飼育したときの状況等」です。専門家ではありませんので、ご了承ください。『ウミウシ』と言えばこの子、というほど有名なアオウミウシ。磯にもよく居て、色合いも美しく、
おはようございますチェリーです。🍒令和2年新年早々ネットで初購入!!アクア用品カルキ抜き1リットルの買ってみたけど、さすがにでかいな。笑フィルターやら餌やらの消耗品も買いまして。その下に、今回のお目当ての生体が!そうです。購入したのはこれです!(海水魚)エビダンシングクリーナーシュリンプセット(スカンクシュリンプMサイズ2匹+キャメルシュリンプ3匹)北海道・九州航空便要保温価格:5200円(税込、送料別)(2020/1/10時点)楽天で購入キャメルシュリンプ!!
今回は少し真面目な話をサンゴを飼育していると、どれだけ水質に気を付けていても病気を発症することがあります。有名なブラウンジェリーですね。むしろ、それしかないようにも。詳しく調べると、傷口から病原菌に感染……等々書かれていますが、本来のブラウンジェリーとは違い、サンゴ自体の構造が単純なだけに、別の病気でもブラウンジェリーのような症状になっているとは思います。この総称してブラウンジェリーと呼ばれる症状は、ソフト、ハード問わず発症します。検索すると、「ヨウ素浴」「患部を切除」「枝を切除」と