ブログ記事562件
2023年10月に、家族でシンガポールに移住しました。シンガポールでの奮闘記を綴っています。こちらの記事の続きです『【シンガポール移住】海外引越しについて』2023年10月に、家族でシンガポールに移住しました。シンガポールでの奮闘記を綴っています。海外引越しについて今回はこちらのテーマで書い…ameblo.jp『【海外引越し】引越し業社の選び方』2023年10月に、家族でシンガポールに移住しました。シンガポ
こんにちは!アライド(Korea)です。海外引越しが決まった場合、どのような流れで海外引越しが行われるのでしょうか?本日は、海外の引越しの流れについて以下の順序でご説明いたします。海外引越しの流れについて-韓国から日本への移住-1.引越し担当者との打ち合わせ2.荷造り、梱包、搬出作業3.書類作成4.通関手続き(輸出)5.海外への輸送6.通関手続き(輸入)7.搬入作業8.不要な資材の回収1.引越し担当者との打ち合わせ海外引越しには、スケジュ
ここは朝のユーストン駅。朝8時ぴったりの電車に乗って私とお客さまはとある場所へ行きます。(ご本人の許可を取って、掲載しております。)行き先は…ノーザンプトン!Eustonから1時間と少しかけてきたこちらNorthampton。みなさんは何を思い浮かべますか。知らない方も多いんじゃないでしょうか。しかしここはあるモノで世界一の聖地と言われている場所です。それは、紳士靴!イギリスの名門紳士靴メーカーの工場がこのノーザンプトンに集まっているのです。そのお
4/2、業者さんが荷物を引き取りに来ました。前日ぎりぎりまでちょこちょこ何かしら買っていたので、もうお財布すっからかんです。お財布を逆さにしても大量のレシートしか出てきません。クレジットカードもスキミングし過ぎてぺらっぺらです。引越し業者さんを迎えるにあたって、新たな壁が私の前に立ちはだかります。それは…『どれを航空便にして、どれを船便にするか問題』この高すぎる壁。航空便だと、私たちがウラジオストク入りする4月末までに届きます。船便だと、6月上旬…。もちろん全部航空便で持
「Goodnews!WearereadytofinalizeyourstatusasapermanentresidentinCanada.」という書き出しから始まるメールをIRCCからもらい、ついにここまできたか!!!と感慨深く…。2021年2月に申請を開始してからここまで実に2年10ヶ月!!COVIDやらアフガニスタンからの難民受け入れやらを理由にIRCC側のただの怠慢なんじゃないか…なんて思うこともあったけれどついにここまできた〜!!!さっそ
今まで中東とパリでの生活経験がありますが、中東は日系スーパーが数店舗あり、日系駐在員であれば利用出来る会社も多いと聞く「日本食宅配サービス」なるものがありました。(会社の規定で対象地域が決まっていたり、年間使用回数も異なっていました。なんとなく日本食が手に入りにくそうな土地だ対象エリアなのかなと思います。)居住する都市によって、日本スーパーの有無(韓国系スーパーで買えることもある)や数は様々です。さらに、日本から引っ越しの際の禁止品等の制限も国によって異なると思います(特に食品)例え
こんばんは。アメリカ駐在に向けて準備中のきらです。昨日、船便1便目を搬出しました。わが家がお願いしているのは、クロネコヤマトの海外引越し。日通と相見積もりを出してもらい、主人の会社が決めました。(たぶん安い方)正直、日通の方が上かなと思っていたけど、クロネコヤマトの海外引越しの評判は良いです。実際、その前評判通り、かなりスムーズでした。朝9時半くらいに、ピンポーンスタッフが3名でやってきました。大まかに流れを説明し、
渡航直後は比較的ハイな状態で、意外と頑張れるもの。(何となく産後と似てる。)ですが、その期間に無理をすると、後々支障をきたすことになります。わが家の場合、3月の渡航がコロナの影響で延期完全ワンオペで自粛期間を過ごす引越し準備も渡航も子供を見ながら一人と、渡航前から体力的にも精神的にもタフな状況でした。渡航後、次の日から夫は出勤したため、朝7時に起き、普通に三食作り、散らかった新居の片付けをしていました。夫が動いてくれなかったので、