ブログ記事2,234件
異動が決まって、家族みんなで行こうとなったとき、結構悩んだのがアップライトピアノをどうしようか、ということでした。ちゃんとしたアコースティックピアノを買おうと決心した当時、いろんなところに試弾しに行って音の好みと、予算の兼ね合いにも悩みながら納得のいく子を選びました。私も末っ子も思い入れのあるピアノできれば持っていきたい。しかし、ピアノは環境の変化に敏感な楽器でもあります。ピアノを海外に持ち出すことの心配もあり、各方面の人に話を色々聞きまくったのでまとめておきます。
海外引越しがきっかけで、ジュエリーを保管する貸金庫を借りる決意をした私。過去にも海外引越しの経験はありますが、そのときは今ほど持っていなかったのです。当時は手持ちのジュエリーよりも、むしろバッグの運搬が問題だった記憶預け先はやっぱり銀行でしょうということで、メガバンク各行に問い合わせをしてみることに。・・・・想定外に苦戦しました。まず、銀行支店への電話アクセスの難しさ。最初の関門は「銀行の支店に電話を繋いでもらうこと」でした。普段銀行に電話で問い合わせることはまずないので、恥ずかし
海外へ引っ越し。(我が家はドイツのベルリンへスーツケースとダンボールで引っ越ししました)ドイツで、日本食材が手に入るのか……住む場所から、どれくらいの距離の場所に、日本食材が手に入るか分からなかったので、海苔や味噌など主な日本食の調味料を準備してから渡独しましたしかし、住んでみると自宅から歩いて数分のスーパーEDIKAで、海苔2€、醤油3€、パン粉1€、米酢2€、米500g1〜2€程度、買えました。ごま油・李錦記の中華調味料なども。味噌も乾物も……近所のスーパーで売っている
海外引越しが決まってからの、個人的な心配事。・・・ジュエリーの置き場どうしよう↑我ながら、それより子育てや仕事の心配しろって話ですが近年は価格改定に焦りながら、ハイペースで金・プラチナの現物資産(=ジュエリー)を収集してきたこともあり、身の丈に合わない量のジュエリーを保有してしまっている私。『ジュエリー:資産のバランス』こっそりと管理している、ジュエリー資産の状況。家族にも誰にも見せられない、秘密のエクセルファイル・・。『ジュエリーは投資になり得るか?』20代の頃、お給料はほ…ame
準備といいながら、ちょっとだけ現実逃避してきました。荷出し一週間前切っています『駐在妻の海外引越し準備と心得inUS』アメリカ滞在約3年を経て、間も無くオーストラリアへの引越しとなります。ただ今週末は、メリーランドでの用事があり、ホテルステイし周辺エリアでお散歩とラン…ameblo.jpリストを作り、主人と共有したところ、この感じだと、どこかに一泊できそうだね、ということになりましてそうなる!?気になっていたもののまだ行けていなかった
日本郵便の国際便(国際郵便)では、航空危険物は飛行機便だけでなく船便でも送ることができません。私はこれを知らなかったので、渡米直前にものすごくワタワタしました航空危険物なのに!船でも送れないのです。お気をつけください。もし常識でしたら、無知な私を笑ってください。以下は私のワタワタエピソードです。長いです。船便の荷物を準備する際、「アメリカに送れないもの」は確認したのですが、航空危険物については関係ないと
おはようございます。こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。リトルさんですこちらもどぞ『日本→ハワイへ柴犬を連れて行く!①ペットの輸出手続き〜簡単な流れ〜』おはようございます。こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。リトルさんですこちらもよかったらどぞ『出身は?仕事は?次の引越し先は?リトルさんの自己紹介〜202…ameblo.jp『日本→ハワイへ柴犬を連れて行く!②ペットの輸出手続き〜マイクロチップ〜』おはようございます。こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。リトルさん
夫の転勤先であるニューヨークに、4歳の娘と2人で向かった日の記録ですPart1『渡米当日①出発〜飛行機搭乗まで』ちょっと時間が経ってしまいましたが、東京からニューヨークへ出発した日の記録です午前8時。リムジンタクシーが自宅に到着今回は幼児連れと言うこともあり、…ameblo.jpPart2『渡米当日②ビジネスクラス機内、子供の過ごし方❣️』東京からニューヨークへ出発した日の記録Part2です会社のお金でなければ、まず乗る事のない国際線ビジネスクラスに今回子連れで乗せて頂
こんにちは〜台湾駐在予定のふれです。台湾への引っ越し話を書いてます!前回はこちら↓『【勝負の中日】台湾への引っ越し②』こんにちは〜台湾駐在予定のふれです。台湾への引っ越し話を書いてます!前回はこちら↓『【始まってしまった】台湾への引っ越し①』こんにちは〜台湾駐在予定のふ…ameblo.jp引っ越しの中1日、結局ほぼ何もできずに終わる私。。。果たして無事引っ越しは終わるのか!?とうとう引っ越し2日目です。昨日発熱で保育園からお迎え要請があった次男
寒い日が続きますね海外引越しの際、コスメって現地で買えるのかなとか、けっこう調べてて、誰かの参考になるかわかりませんが、日本から持ってきたコスメを記録しておきます私が渡航前に調べた結果、キャンメイクなどのプチプラのものでも中国ではめっちゃ高いらしい!とのことだったので、断捨離をしつつ、後悔せぬよう、持ってきました〜ちなみに海外引越しは、3つの方法で持ち込めます!(引越しの際に言われた届く目安も記入しておきます)①手荷物②航空便届くまで、約2〜3週間③船便
こんにちは。テキサス駐在妻のサリーです。ついに!!待ちに待った日本からの荷物『航空便✈️』が届きました〜👏4人で作業してくれてあっという間に運び終わりました!日本での引っ越し当日に業者の人に確認したら「通常10〜14日で着きます」と言われたのですが、3月4月は引っ越しシーズンなので時間がかかり……数えたら26日かかってました。な、長かった〜〜〜〜!!26日間も手持ちの荷物だけで頑張りました…(アメリカで買ったものももちろんあるけどね)特に料理は調理器具
先日、シンガポール日本人会に行ってきました。シンガポールにはそれは大きな日本人コミュニティがありとても立派な施設を持っている予備知識としては、この程度。先に上陸していた夫からはいや、まじですごいよびっくりするよと、自らハードルを上げるような事をいっているもんだから、またまた、大袈裟に言ってるだけじゃないのー?と、話半分くらいの期待値でいざ、出発ーーオーチャード(銀座的な街)にあるマリオットの正面玄関前がシャトルバス乗り場でした。10分くらいで到着。あ、外観の写真が
お久しぶりです!いろんな行事やら自分の健康診断、お買い物、旅行などして過ごしていたら、あっという間に月日が流れ、もうすぐ6月ですね先日、我が家が海外引っ越しでお世話になるクロネコがロゴマークの「ヤマト運輸」の方が訪問に来ました。日本国内だけ、インドでは他会社の取り扱いになるのかと思いきや、何とインドにもヤマトさんの営業所があって最初から最後までヤマトさんが荷物を運んでくれるそうです(日本人で駐在されている方もいます!)雑に扱われなさそうでちょっと安心ヤマトさんからまずは書類に沿って説明
あと二週間でターム4も終わり。年が明けると、オーストラリアは新学年スタートです。この新学年が始まるタイミングに合わせて、豪に移動される方も多いと思います。ブリスベンブロガーのみなさんに愛されているすんこさん一家もそうですねそんな方たちに、少しでもお役に立てるよう、私が一年生活してみて、これは持ってきてよかったなーと思ったものをご紹介。まぁ、私の個人的な意見なので、モレや異論もあるかと思いますが、その辺りはブリスベン在住の諸先輩方がコメントにてフォローしてくれると思うので、気にせずドシド
会社のお金でなければ、まず乗る事のない国際線ビジネスクラスに今回子連れで乗せて頂いたので、その記録ですPart1『渡米当日①出発〜飛行機搭乗まで』ちょっと時間が経ってしまいましたが、東京からニューヨークへ出発した日の記録です午前8時。リムジンタクシーが自宅に到着今回は幼児連れと言うこともあり、…ameblo.jpPart2『渡米当日②子連れビジネスクラス機内の過ごし方❣️』東京からニューヨークへ出発した日の記録Part2です会社のお金でなければ、まず乗る事のない国際
シンガポールでの就労ビザは何種類かあるらしいですが、夫が所持しているのはEmploymentPass(EP)で、帯同家族である私と子供達にはDependantPassが付与されます。申請は娘のコロナワクチン2回目接種が終わった5月前半頃から始めました。『VISA申請と新型コロナワクチン』新型コロナワクチンについていろんな考え方があるかと思いますが、イチ個人の考えとして、さらっとお読み頂ければと思います。日本で一般接種が始まったタイミングからし…ameblo.jp12歳以下の子供用
昨日、無事に荷物出しが終わったちょいと備忘録として残しておく回。というのも、日本↔︎海外のファミリー引っ越しって駐在員の人がほとんどだと思うから、駐在員の場合、引越し代がいくらかかってるのか知らないって人多いと思うんですよね。私たちもフィリピンへ渡航するとき、引越しの情報など少なくて困ったので誰かの役に立つと信じて残しておきます📝昨日は朝9時から作業予定だったんだけど、電気代の請求書がまだ来てなくて払ってなかったから引っ越し屋さんがコンドに入れなかった😂どうやら最後の請求書(電気と水
気まぐれブログへようこそ!夫の中国駐在に7年間同行し、2023年11月に本帰国しました。転勤族妻のJINJINです🐼帰国後はWeb系フリーランスとして活動中✍️※ただ今育休中【各種SNS】→→→こちら私の北京生活といえば農民画丰爱东老师の作品に魅せられてどっぷりハマった農民画の世界。カレンダーを見返したら習っていた期間は2019年1月〜2023年11月でした!※現在のレッスン状況は分かりかねます。同じ時期に習っていた生徒さんはいったい何人いるのやら‥40人く
さて、ビザも手に入り、いよいよアメリカへの引っ越し!大手の引越し会社を使えば一番確実で良いのはわかっていたものの、値段の高さにビックリ😱とりあえず当座のものを持っていき、住まいが確定したら引越し業者に頼んで一気に荷物を送る作戦に!なので郵便局の船便とヤマト便で送る事に❣️郵便局への荷物はアースダンボールさんで分厚い国際郵便用のを購入!海外引っ越し用ダンボール【宅配130サイズ】国際郵便小包Bサイズの容量めいっぱいで送れる丈夫なダンボール箱|宅配サイズ130(501×371×320
こんにちは、りももですいよいよ出国が明日となりました✈️今日は最後の引っ越し。船便とトランクルームへ荷物を送り家を引き払って、空港近くのホテルに泊まりますもうね、淋しくてたまらないよ結婚して11年…ずーっとおんなじところで暮らしてきたからさ、思い出だらけなわけで…(10年もいると思わなかった)2人で暮らし始めて、旅行に行ったり、猫を買ったり(私が)新たな仕事を始めたり。妊活するも中々できず、不妊治療してようやくルーを授かって、初めての育児して、ソリソリを授かって…喧嘩もたく
東京からニューヨークへ出発した日の記録Part2です会社のお金でなければ、まず乗る事のない国際線ビジネスクラスに今回子連れで乗せて頂いたので、今日はその思い出を綴ります東京からニューヨークまで約13時間のフライトですPart1はこちら『渡米当日①出発〜空港まで』ちょっと時間が経ってしまいましたが、東京からニューヨークへ出発した日の記録です午前8時。リムジンタクシーが自宅に到着今回は幼児連れと言うこともあり、…ameblo.jp事前にHPで見て、私達の搭乗予
こんにちはあっと言う間に12月も半ばニューヨーク(マンハッタン)では日曜日に初雪が降りましたと言ってもチラついただけで全く積もらず。寒い日が続いていますが、今後この冬どれ位雪が降るのかドキドキですさて、先日から続いております人生2度目のアメリカ引っ越しに際して日本から持って来て良かった物シリーズ①と②で生活用品をご紹介しました『渡米1年❤️日本から持ってきて良かったもの①』先日ついに渡米して1年が経ちました「あっという間だった!」と言うには色々な事がありすぎて、むしろ既に2-3年ニ
こんにちは、りももですシンガへの渡航日程が大幅に変わりました当初は旦那より1ヶ月遅れて6月に子供と一緒に渡星の予定でしたが、急遽5月中に家族揃って渡航することに!私の一番最初の希望としては、家族みんなで渡航することでした。だって、1ヶ月以上ワンオペ辛いし、(あのわんぱくボーイ🌞が…)、実家にも1週間ほどお世話にならなきゃ行けなかったので申し訳なかったし(親が75歳超えてて、体もそんなに良くない)、一人で幼子二人連れて飛行機7時間耐えられる自信もなかったし(死)…ただ、家も決まってない、
黒玉親分渡印して数日後、こんなお知らせが市役所から届きました!?「児童手当•特例給付事由消滅通知書」内容を読んでみると…。「受給者の転出により手当の支給事由が消滅したので通知します」児童手当の給付を停止するとのこと子どもたちは日本に住んでいるし、てっきりそのまま給付受けられると思ってたー慌ててお役所へ電話。「転出手続きは直接来庁されて行いましたか?その場合は受給者の変更を奥様にしていると思います。一応お調べしますね。」とのこと!?調べてもらった結果、手続きはされており「受給者の
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地30坪前半・総二階一級建築士さんと地元工務店で絶賛家作り中タイトルの通り、既に新居を見据えて新しい家電を買っています✨というのも、海外引越は超大変!日本でも引越は大変ですが、国境を超えるとなると本当に大変で幸いなことに、パッキングは業者さんが
今週は4社に海外引っ越しの見積もりに来てもらっています(明日4社目)🚚今までは会社持ちだったので6人家族分あると言われた荷物も気にしていなかったけど、今回は自分たち持ちなので😅家具は殆ど処分して行くので荷物は予算内で収まるようですが、まさかの化粧品やヘアケア、ボディクリームなどの液体がダメだと言われて物凄い在庫を前にボーゼンとしています😱少しずつ分けて箱に入れることは出来るけど、私の場合数が多すぎて....💦サロン並みにあるマニキュアも前回海外引っ越ししたのは2009年9月にサウジアラ
海外に引っ越すにあたり、絶対に必要なもの…それは家です…このお家探しが1番大変だったといっても過言ではありません大前提として、我が家は夫の研究留学のため、会社のサポートなどはありません夫の先輩やインターネットの情報から、賃貸探しが大変なことは知っていました。夫の先輩は渡航後も家が見つからず3-4週間ホテル暮らしになったとかそれを踏まえた上で、あまり細かい条件は出せないな~と思い最初に考えていた条件がこちら…①息子の学校に近い②アパートタイプ(なんとなく一軒家より安
前回ロングアイランドシティの物件を見に行って、気に入ったものの気になる点もあり保留にした私たち、、、次はウェストチェスターの物件を見に行きました。ウェストチェスターはグランドセントラル駅からメトロノースで30-60分程度かかるいわば郊外ですしかし、学区も良く治安もいい。色々な人の話を聞いたり調査したりしていて、ニューヨークでは家を選ぶときに良い学校に行くことができる学区がどうかという点が日本よりも重視されるように感じました。学校によってかなり特色もあるし、なにより学区がいい=治安がいい、周辺住
いよいよ渡印まで1ヶ月を切って来ました!ドキドキ、ワクワク、モヤモヤいろんな感情がぐるんぐるんしてる毎日です親分の人事の方からそろそろ家族帯同ビザの申請手続きの準備をしますと連絡あり。【申請の流れ】1.必要書類の準備、データを担当の方宛送付(メール添付2.データの業者チェック3.査証申請書と委任状を業者が作成し送付4.3の書類の署名5.署名書類、パスポート、写真等の原本を業者宛送付6.業者受け取り、インド大使館申請(取得まで約10営業部)7.ビザ取得、業者からパスポー
ちょっと時間が経ってしまいましたが、東京からニューヨークへ出発した日の記録です午前8時。リムジンタクシーが自宅に到着今回は幼児連れと言うこともあり、JAL赴任プランの空港送迎サービスを申し込んでいました荷物もある予定だったので大きいワゴン車手配です。10分位前に到着をしらせる電話が来ましたが、前日迄に予約確認は無かったので、タクシー来なかったらどうしようぉと不安になってしまったのですが、ちゃんと来て安心しました運転手さんが玄関まで荷物をとりにきてく