ブログ記事223件
日曜日。今日は千葉電車ネタ。ご近所の支部員さんと合流して浜金谷へ。現地でもうひとかたと合流して3人。館山若潮マラソン開催に伴う臨時列車が狙い。インカーブは既に10人弱到着済み。多分3,4人ですよーと言ってたけど全く想定外。快晴でしたしね。9111M内房線・浜金谷ー保田間にてトップバッターのさざなみ91号は255系。この撮影地初めて来た。9113M内房線・浜金谷ー保田間にて次はさざなみ93号。マラソンやりそうな格好してる人が乗ってるのが見えた。場所を変えて‥内房線・竹岡ー浜金谷
ヤッホ~!帆足由美です。一昨日のベイサイド「由美の駅」ではかつて千葉県南部で採れた「房州石」についてご紹介しました。千葉県在住の方でも知らない話、けっこうあったのではないでしょうか。その「房州石」の話、前後編に分けて書きたいと思います。有名な「地獄のぞき」。ここはかつて「房州石」の採石場でした。この形は自然のものではありません。石を切り出していった結果、こういう地形になったのです。「房州石」とは、千葉県房総地方か
首都圏の漁港食堂の中でもトップクラスに行列がありそうな、浜金谷の人気店「はまべ」。そのためもあって何となく躊躇って先延ばしにしていたのだけど、やっと初めてお伺いしてきました(5/14訪問)開店は11時半だけど、万全を期して「10時くらいには着いておこう」と時刻表を見ていたら、週末のみ運行している「新宿さざなみ」がちょうどいい時間帯にある。これなら自宅からわずか1回の乗り換えで浜金谷まで行けること、そしてまだ乗ったことがない特急であるし、乗り鉄的な嗜好も交えて秋葉原発8:03分発「
千葉県内で「孤独のグルメ」に紹介されたお店をみていたら。※ダイジェスト版です「はまべ」というお店が出てきた。見覚えがあったので探してみたら、写真ありました。とろろラーメン+チャーシュー(650円+150円)当時は確か「はまべ中華そば」という看板だったのですが、現在は「ラーメン・餃子はまべ」先日通りかかったら大行列!皆さんアジフライが目的のようで、グルメサイトにはラーメンの写真がなかったのでアップしてみた次第です。写真と値段は当時のものです。「カジメ」が使われたラーメンで、その
1か月半ぶりに再び、JR内房線「浜金谷駅」へ。金谷港周辺の人気飲食店の双璧のもう一つ「さすけ食堂」が今回の目的地。※「はまべ」はこちらすぐ前の「KuttA」を8時半に出て、浜金谷駅到着が9時40分着。「さすけ食堂」の開店時間は9時半なので、もうかなりの待ち客がいるけど、「まださっき食べたばっかりだし、1時間くらい待ってちょうどかな。紙に名前書いて待つ店だから、待ち時間長くても店を離れることもできるし・・・」と、若干余裕かましながら店頭に。で、受付の記入用紙を見てびっくり
訪問日:2021年2月13日(土)この日は今年最初の一人旅とでも言いましょうか気分転換にちょいとばかしお出かけ。…と、それだけを言ってしまいますとコロナ禍なので視線が気になるところではありますがリスクを伴う行動が憚られる側面もあれば、経済的に苦境なところはそれでは困るといったような、どちらも正しいダブルスタンダードのような現状そうした昨今のなかナンセンスなのは頭ごなしにダメを押し付けるでなく、とれる策と案の元での行動が一番かな?と。まあ大前提の大前提は複数人でなく単独行動…それに尽きる