ブログ記事4,701件
▲令和7年三社祭川柳募集/25.4.15締め切り令和7年三社祭川柳の募集開始|浅草神社三社様勇壮で優美な三社祭は、正和元年(1312)に神話に基づいて行われた「舟祭」がその起源。迫力ある神輿の渡御や伝統的な芸能の奉納などが行われます。三社様のお膝元、『浅草』発祥した川柳という十七音の文芸によって、三社祭の世界を描いてください。www.asakusajinja.jp勇壮で優美な三社祭は、正和元年(1312)に神話に基づいて行われた「舟祭」がその起源。迫力ある神輿の渡御や伝統的な
本日は浅草神社から徒歩で巡る5カ所の神社をご紹介します12:301ヶ所目は浅草神社浅草寺のすぐ隣にあります花手水が綺麗です浅草神社は江戸時代以前は浅草寺と一体だったそうです参拝を済ませ御朱印をいただきます御朱印の列が20人ほど作られていました待っている間は境内を散策10分ほどでいただけました直書きの上巳の節句限定御朱印です浅草神社三社様東京都台東区にある浅草神社(三社様)のホームページです。社殿の歴史や、「三社様」として親しまれている浅草神社の
最近は、休みの日に子供達の予定等が入って出かけられない休日を過ごしてた😅やっと予定が空っぽの日ができたので!久しぶりに妻と御朱印ドライブへ🚗朝5時に家を出てやってきたのは築地場外市場!早朝の築地は人が少なくて快適でした(笑)御朱印を貰う前に朝ごはん!前回は、お腹一杯の状態で食べたので美味しさがいまいち分からなかったきつねやさん!今回は、何も食べてない万全の状態で挑戦(笑)前回は、凄い混んでたけど今回は、朝一だけあってすんなり買えた👍きつねやさんの牛丼!改めて食べて分かったこと
『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jp『大井町の、玉光稲荷大明神さま。』『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山…ameblo.jp先日は、浅草の浅草寺へ。月参りに行ってきました。平日でしたが、それでも凄い混んでます
はとバスに乗りました↓↓東京駅丸の内南口【午前便】8:50発なんとバス8台車窓<桜田門=国会議事堂>靖國神社・千鳥ヶ淵(桜観賞/80分)サンプラザ中野の歌を思い出しました九段下の駅へ向かう人の波僕は一人涙をうかべて千鳥ヶ淵月の水面振り向けば澄んだ空に光る玉ねぎ靖国神社も参拝しましたいつもはニュースで見るだけ。自分の目で確認ができて良かったです。遊就館には近代史について詳しく展示されています(戦争に向か
奥浅草で花魁道中を見て江戸時代から令和に戻ろうと浅草寺に参拝して帰ろうとしたら浅草神社に何やら人が沢山集まっている…ちょっと見てみましょう!おこんばんわ(´・ω・`)グッイブニン沢山のブログの中から偶然にも此方を見つけていつも読んで頂きありがとうございますお氣軽にフォローして頂けるととても嬉しいです伽羅です🍀.*今日は雛祭りだというのに東京は昨日とうってかわり大粒の雪が降りましたこの日、浅草でロリータ風のレースやフリルの着物の着付けで歩いている若い人達を
なんかいい事ありそうよ♡野暮用にて浅草寺近くへそうしたら浅草神社の鳥居前に人だかりがお神輿!!三社さまの一ノ宮なんて思いながら浅草寺の方向へ浅草神社と浅草寺は神仏混淆なので同じ敷地内で隣り合っています。お隣の浅草寺方面へは規制により真っ直ぐ行けず煙モコモコの常香炉を迂回して通り抜けたら思わぬ絶景あっという間に空も暗くなり何やら始まるらしいことを知る。野暮用はまだ済んでいない始まりそうで、ちっとも始まらぬ…待っている間にこの催し物はなんだ?と検索こんなんでました〜
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ浅草寺母さちこが7月10日に開催するワクワク企画の下見に同行させていただき、浅草の神社仏閣めぐり+浅草むぎとろランチに行ってきまし
日曜日…寒い中、母と浅草神社に行ったけど…まさかの演奏時間がずれていた!(◎_◎;)婚礼の為によるとか…あ、そうなのね……って、えーーーーっ???そんなブッキングってあるの??ちょっと残念でしたが、寒いので帰りました。風邪などひいては推し活はできないですからねwww#東京大衆歌謡楽団#浅草神社#推し活#推し活グッズ#推し活うちわ#うちわ文字
江戸幕府を開いた徳川家康公が亡くなった後、息子で二代将軍である徳川秀忠は、家康公の霊を「東照大権現」として日本全国の東照宮に祀っていきました。徳川家の菩提寺である芝増上寺にも東照宮が作られましたが、そこは徳川家以外の人々が参拝することが出来なかったため、一般向けの東照宮が浅草の浅草寺にも建てられました。浅草寺にあった東照宮には、大名から下級武士、一般庶民に至るまで誰でも参拝出来たので、多くの参拝客が訪れる人気のスポットに。しかし、三代将軍の徳川家光公の時代になると、父・秀忠
『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jp『浅草寺へ月参り。その③「被官稲荷神社」』『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山…ameblo.jp浅草神社の鳥居をくぐると、右手に庭のようになっている一角があり、その中に夫婦狛犬
2022年2月19日に浅草で見つけた子。4人目、というか4組目は大学生の2人組。ピンでのショットも撮らせてもらえたのですが、掲載は2人でのショットのみとのこと。髪の長い子がきつそうかなと思ったのですが、そんなことなかった。明るくて感じのいい子でした。スタイルもいいですね。もう1人の子はにこにこ笑顔を絶やさない、かわいい子でした。撮影場所は、浅草神社脇の小路。この場所で撮るのは初めて。
三社祭でしたね。ちょうど下の写真で連合渡御が始まるのを待っている時、隣に外国の人がやってきた。話しかけたらイタリアから昨日から一ヶ月間の日本観光に来たそうだ。19日20日と三社祭を見て、東京見物。その後、河口湖(富士山)・名古屋・京都・四国・広島によって帰国するそうだ。僕が話しかけたことがある欧州から来る観光客は、日本は距離が遠いことも有り3週間や1ヶ月の長期滞在型が多い。それも、東京・河口湖(富士山)・京都・広島が必ず入っている(^^)。そんな中で、浅草の年間最大イベント三社祭に二日間ドン
先日のブログで、「わけあって浅草神社に行った」、、、と書きました。浅草寺と隣接している神社ですが、浅草寺が有名すぎてスルーされることが多いかと思います。けれどいたるところに様々な碑があり、さらにカラフルな壁面など見所満載。今回1回では網羅しきれないほどネタにあふれています。。。とはいえ今回私のお目当てはいたって地味なものでした。それがこれ↓江戸時代の戯作者・山東京伝の机塚です。今、滝沢馬琴の生涯を追った日経新聞夕刊の小説「秘密の花壇」(朝井まかて氏作)
最近、御朱印の問題がいろいろ話題になってますね~浅草神社の巫女さん恫喝問題からの三社祭の御朱印中止問題や、明治神宮10時間待ち問題からの転売問題などなど…ハッキリ言って御朱印の意味がまるでない本末転倒ですよね~当たり前の事ですが、自分でちゃんと参拝して御朱印を書いて頂いている間は敬意を持って待って御朱印を頂くべきですよね~たいていの神社やお寺の方は御朱印を時間をかけて、丁寧に書いて頂くので、僅かの気持ちしか御支払していないため自分などは申し訳なく思います。話は変わって自分も令和初の御朱
浅草神社さくら詣切り絵御朱印御朱印帳持参に貼り付け御朱印帳を必ず持参して行きましょう浅草神社(三社様)台東区浅草2-3-1御朱印受付時間平日9:00〜16:00土日祝9:00〜16:30浅草神社の桜越しに浅草寺を撮影貼り付けなので(書置きですが)御朱印帳を渡して番号が呼ばれるまで待機3月28日(金)〜頒布してます切り絵をめくるとこんな感じになります私は御朱印帳が御朱印展の🌸桜🌸のやつなので凄い合ってます🌸押さえ紙でさくら詣MAPもいただ
三社祭以来、久しぶりに浅草神社を訪問しました!世界有数の観光地として名高い浅草は、平日でも沢山の観光客でごった返していますが、ここ浅草神社の境内だけは常に落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間が流れています。ぴしゃりと背筋が伸びる―。そんな空気に触れながら、今回も参拝をさせていただきました。そんな格式高い浅草神社の境内には、実は沢山の記念碑が設置されています。数ある碑のなかでも今回は、こちらを紹介させていただきたいと思います。週刊少年ジ
諸事情で昨日に引き続き浅草に来ております。せっかくだから浅草神社にもお参りして山東京伝の机塚も確認しておこうと思ったらGoogleMapから消えてしまっていてビックリ。悲しくなったので「史跡」として申請してみました。反映されてた、よかった。山東京伝机塚·台東区,東京都Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.
浅草富士浅間神社では7月1日の山開きを例祭日としていて、そのご縁日として、毎年5月の最終週の土日、6月の最終週の土日の計4日間、浅草寺裏から浅草富士浅間神社の周辺にかけて、浅草の初夏の風物詩『お富士さんの植木市』が行われますその日に合わせて浅草富士浅間神社の特別なお守りの頒布と植木市限定御朱印の授与があるので、5月の植木市に浅草富士浅間神社に参拝してきました今年の植木市は明日6月26日(日)が最終日ですまだ4月以降や群馬などの寺社参拝記事が途中ですが、先に植木市の模様をレポしますね201
阿佐ヶ谷神明宮の「大和がさねつづり」詳細は…『こちら』先日、節分の日に購入した『大和がさね・書置き朱印用綴りの新しい色(赤)』昨年、購入した黄色のもの節分の日の阿佐ヶ谷神明宮の限定御朱印。この日は、浅草神社の御朱印帳しか持参していなかったので(この神社は限定御朱印が多いので、ここのみとして使用してます^^;)あえて書置きタイプのものを頂きました。
昨日は、ある地方への出稽古でしたが、その前に桜関係の場所へ出向いて来ました👀☺️🌸🤗毎年恒例の泉岳寺の花のまま舞い散る首折れ桜を🌀🌸泉岳寺の桜は満開でした👀😆🙋♂️そして、昨日4月8日は“お釈迦様の誕生日“花まつりなので、本堂の前にはお釈迦様を花で祭って、甘茶をかけて祈願をしました🙇🏻♂️🙋♂️そこから買い物や発注の為に浅草へ🚃浅草寺でも💐花まつり💐で大賑わい👀😆🙆♂️浅草神社さんで🌸さくら詣🌸の御朱印と浅草寺さんの御朱印を頂いてからの境内裏の桜を撮影してから、出稽古に行っ
気づけば音楽鑑賞の投稿もせずじまい😅🎶おいおい書きます👆先月ですが、これが初詣ではないのですが、古札古守を納めに参った次第です⛩️ですので、今更ご紹介するほどでもないのですが、浅草寺の様子をほんの少し😉三が日に比べれば空いてるでしょうね^^この提灯は700Kgあるそうです‼️宝蔵門の提灯は400Kg。本堂前の浄香爐の煙で無病息災を願う🙏古札納め所はどちらの神社仏閣のお守りなども預かっていただけるの
「浅草神社」へお参りに行きましたが、本社神輿三基が境内より5月21日発進が例大祭「三社祭」のメインイベントで、前日5月20日から浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基の渡御が、本社でお祓いを受けた上で各町会への渡御が最終日の5月21日まで続くんですよ〜♪「雷門通り」へと向かう道すがら家内の買物は、先ず創業300余年を誇る舞台用化粧品専門店「百助」へ入店し、オペラ歌手の店主から(化粧水)と(クリーム)を買い、次に「前川印傳」で鹿革に漆模様を施す印傳の本にはさむしおりなどを家内が買い、「観音
2018年2月11日浅草の浅草寺の隣の浅草神社です。神主さんがお辞儀をしている相手とは・・・・・・車の御祈祷の最中でした。新車なら交通安全祈願のお祓いしてもらうと気持ちよく乗れますよね。境内で人だかりがしている所がありました。日光さる軍団所属の猿まわしのMIKAさんとYOU君でした。コンビネーション抜群のパフォーマンスに珠玉の芸の数々!!上手な芸も、失敗芸も・・・・・・、見ている人を笑顔に変えるマジックですね。
2018年2月11日4ヵ月ほど前、横浜のみなとみらいに二泊した時の記事になります。最終日の11日は朝食を済ませた後、朝から東京へ出かけました。新橋駅で地下鉄に乗り換えましょう。自動販売機で東京メトロ24時間券を購入して、銀座線に乗り込みます。浅草駅のタイル画は、浅草の行事が一枚に描かれていますね。浅草寺雷門へやってきました。有名すぎる雷門の巨大赤提灯です。京都で作られて東京まで、一般道を夜間走行で二泊三日で運ばれたそうです。雷門の向こう側には、仲見
こんにちはスピリチュアルメッセンジャーMaoです。いつもご訪問ありがとうございます。今年の初めに龍口明神社に行きたい願望を遂げ、お参りした後なんと、自宅の巳様を落として割ってしまったーーー首がポキっと!!ひゃーーーご縁なくなったのかな??あれ、、これは、題経寺の弁財天さまに呼ばれているなと思い、なかなか時間も作らず、焦りつつ、おりました。本来、巳様は宝くじが当たってからの交換です。。と思って行っていなかった。先日の江ノ島神社では八坂神社さんでのご挨拶の時に社にカラス