ブログ記事980件
大谷吉継推しが多い印象おはようございます。関ヶ原古戦場記念館に行ってきた石田三成と徳川家の家紋に痺れる。もちろん、私は石田派だ。記念館に飾られた家紋入りの旗に興奮した。小早川秀秋の家紋、インパクトありすぎる。『この人達、誰かわかる?歴女も驚く裏表紙の面々』マニアックな方達だと思う・・・おはようございます。最近、読んでいる本表紙を飾る武将達がちょっとだけマニアック。前田慶次や直江兼続って有名だけど…ameblo.jp
こんにちわ、Kuroでございます。昨日は予告もせずブログを休んでしまいまして申し訳ありませんでしたm(__)mいやぁ〜、今週ず〜っとなんですけど昨日はちょっと特にですねぇ・・・・・・・・・・・・しんどかったんですよ仕事が(^_^;)マジで自分の部屋に言って即寝落ちしたの久しぶりでした、ここ数日はホントにライズも進めれてませんし自分の趣味をやる時間が取れてないんですよ。ただ今日は比較的仕事の方も落ち着くであろう、って日になると思うのでライズも進めていきたいです、クシャまでは進めたので、も
日本では名前にも流行り廃りがあるようで、少し前には「キラキラネーム」と呼ばれる珍名が流行りました。最近は男女どちらでも使えそうな名前が増えているようで、昨年の令和2年(2020)の名前ランキング(明治安田生命調べ)では男子の1位は「蒼」、女子の1位は「陽葵」。この辺もやはりご時世といったところでしょうか。では、戦国武将たちの間で流行っていた名前は何か。もちろん当時は統計などありませんし、昔の武士たちには本名以外に幼名や仮名(けみょう)と呼ばれる通称がありましたからちょっと複雑です。
「ゼノブレイド2」の2週目要素追加のアップデートが延期になったってことで…「信長の野望大志」を本格的にプレイ開始!私にとっては、信長の野望シリーズ恒例!「浅井長政」からプレイすることにしましたーヽ(〃∇〃)ノ【PS4】信長の野望・大志↑レビューの不評のせいで、PS4版もついに大幅割引価格に!この値段なら、普通に買いなんじゃないかな?(・・。)ゞ難易度は中級。シナリオは、「天下布武」。…てか、上級からでも全然良かったんですが、知らぬ間に初期設定のままで始まっていた
前回のシナリオ「天下布武」、浅井長政編の続き。あの倍する兵力(32,000vs16,200)の毛利軍を打ち破った長宗我部軍を見てみると、ほんとに強かった!↑総大将の長宗我部元親。恐ろしい指揮能力持ちでした。。長宗我部家に狙われた白地城には、守りの得意な武将を置いて籠城。時間を稼ぎつつ、その間に毛利からの援軍を要請することに!自国の援軍は、主力が近畿と遠く、1つの城から1部隊しか間に合いそうに無かったんですよね(/ω\)そんな中、白地城の守将、横山喜内(後の蒲生
冬の夜湖岸に光るワカサギの命をつなぐ水中ダンス😸冬の夜、琵琶湖には網を持った人達の姿があります。産卵の為に湖岸に集まって来たワカサギを、すくい取るのだそうです。ライトを当てると、キラキラ反射する、命をつなぐ為の輝き。何だか可哀そうに思われてなりません。北近江戦火も遥か時彼方今は天守も水影静か😸長浜城に登りますと、北近江の戦火が嘘のようです。天正元年8月8日、信長は3万の兵を率いて岐阜を出発し、浅井長政勢五千が籠城
小谷城落城の折、お市の方が3人の娘、茶々、初、江、と共に逃げ落ちたことはドラマなどでお馴染みですが、浅井長政には嫡男万福丸、二男万寿丸がいたのに、取り上げられることはあまりないです。万福丸、万寿丸の生みの母親が誰なのか、はっきりしないこともあるが、落ち延びた浅井長政の嫡男、万福丸は、琵琶湖近くの余呉湖のほとりで匿われ潜んでいたところを織田信長の命令て探していた羽柴(豊臣)秀吉に見つかり、関ヶ原で磔の刑で殺されました。わずか10歳くらいでした。信長は、浅井長政に裏切られ憎くて万福丸を殺したわけ
本日もお読みいただきありがとうございます。一昨日の七条。実はペストリーブティックでお茶をする(前記事)前にこちら養源院を訪れました。向かって右手は三十三間堂です。俵屋宗達の杉戸絵が観たかった養源院には初めてお伺いしました。京都に引っ越す前、観光であれだけ通っていた時期にも何故訪れたことがないのだろう(・・❔と記憶を辿ってみたら。。。「血天井」が怖かったからなのです。拝観できるのは毎日ではありません。養源院は戦国武将浅井長政の菩提寺です。文禄3年(1594年)長政の
戦国無双5金ヶ崎の戦い(光秀編)ミッションは下記の8つメインミッション一覧・活路を開く・撤退路の確保・妹の決断・義景、出陣・朝倉の伏兵・浅井の攻勢サブミッション一覧・陰に潜む者たち・防衛砦の確保・一枚岩とは限らない・誰も見捨てないメインは進行通りに進めばうまくいくのでサブだけ説明します。陰に潜む者たちこのサブミッションは赤〇の砦に近づくと発生します内容は隠密頭が3体いるので倒せばクリアになります
織田信長というと、野望バリバリで全国統一をずっと考えていたイメージがありますよね。しかし実は最初は天下統一なんて考えていなかったという説があります。歴史秘話ヒストリア世にもマジメな魔王織田信長・最新研究が語る英雄の実像で信長の意外な側面が紹介されましたので、レビュー記事として解説します。●天下静謐って?●織田信長というと天下布武(てんかふぶ)というキャッチフレーズで、全国統一を目指していたというイメージがあります。天下布武とは武力にうよる天下統一。しかし最近、信長に直接関係する資料