ブログ記事334件
昨日は松原佑璃さんのところで【護符】【神折符】の作り方を習いに行ってきました!護符って神社とかで買うものだと思ってたけど、ちゃんと手順とか意味を学ぶと自分でも作れるようになるんですよ~!護符とは神仏の加護のこもっているという札。紙片に神仏の名、まじないの文句などを記したもの。ごふう。神折符とは神折符は願い事にあわせた形に折ることで願いを叶える力を得るとされるもの。今回は【金運アップ】の護符と神折符を習いましたが、他にも恋愛とか人間関係とか仕事とかあるそう。護符の方は朱の筆ペン
第338話こんにちは菊水千鳳です先日一緒に鎌倉参拝に行ったスピ友Sさんから、こんな質問がきました。『そう言えば、弁天さまは【今お持ちの小銭をザルに入れまんべんなく御神水をかけてください】って言ってたけどお札やクレジットカードって洗ったらどうなるんだろう?』はい。そうです。Sさんしっかりお札も楽天カードも洗ってました(笑)そこで、銭洗弁財天宇賀福神社の銭洗いについて、後日部屋に弁財天さん(べんちゃん)にお越しいただいて、幾つか質問してみました。〘べんちゃんへ
●きちんと浄化をする人ほど、開運しています三里あれんです。本日のテーマは、きちんと浄化をする人ほど、開運していますです。まず、お浄め・浄化に関しておさらいをお浄め・浄化って何ですか?お清めとも書きますが、一般的には不浄のものを清めるという意味が込められています。例えば、神社に行った際には鳥居をくぐると必ず手水舎があり、そこで穢れを落としてから参拝するという習わしになっています。日本伝統の相撲も、十両以上の力士が土俵入りする際には、塩をまいて場を浄めています。そもそも、便