ブログ記事312件
神の心を形にせんは、間違い、過ち、狂い、許さず。ただ正確に、そのままに、枉(ま)げることなく、歪めるなく、僅(わず)かの隙もたわみもなく。時の遅れも早まりも、一つ狂わば、仕組みは起こらぬ。なれば、神のご意図を変えるなく、この世に顕し、伝えるが、今のそなたの役割なれば、神の心と調和して、神の波動に高まりて、神に合わせよ、己の波長。神は、人の心に伝え、振るわす。神の波長を人に合わせ、神の心が伝わるように、神のことばが聞こえるように、人の波長に自ら低め、神のことばを書き取らせん。なれば、神
全譯『大方広佛華嚴經』巻上(江部鴨村訳,昭和9年)1018〜1019頁仏子よ、菩薩摩訶薩が第五地に住すれば、よく菩提分の法を修するが故に、よく深心を浄めるが故に、うたた勝れた道を求めるが故に、真如に随順するが故に、願力に持せられるが故に、一切衆生を慈愍して捨てないが故に、福智の助道を捨てないが故に、精勤し修習して熄まないが故に、善巧の方便を出生するが故に、照明なる上地を観察するが故に、如来の護念を受けるが故に、念智のちからに持せられるが故に、不退転の心を得る。
今日の質問「お墓を友人がくれると言うのですが、もらっても良い物ですか?」えっと~更地になってからもらうんですよね?更地の前に前の方がお経などあげて、移りますよ~って亡くなった方へ言い、移った後だとしても、やはり、その場を浄めるためにはお塩と清酒などを撒くのが良いですね。それでも、やはり土地の霊などもいますから本当は譲り受けるようなものではないです。っていう話を今日はしましたよ~
全ての一部、なれど、重き一部、部分なり。一部に乱れ、狂いがあらば、全てが動かず、壊れ始むる。なれば、己のみ役、責任重し。一人の怠(なま)けも許されず。なれど怠(なま)ける者多し。さにて、本日伝えしこと、行の始めのことばの浄め、心の浄めを教え、伝えし。一人の行が全てに通じ、全ての祈りがこの世を変えゆく。なれば、己の苦労、日々の務めも、その一端なるを心して、全てに役立つことを思え。己一人のためならば、怠け、休むも、一人の問題。なれど、己一人のためにあらず。全て
神から人。神から人に、伝え教え、授け、与え、さにて伝えしこと一つ一つに込められし、神の心を、解し、行じよ。人に望むは、神の心を想い、神の心のままに働き、神の心に使われて、神の心の手となり足となり、神に使われ、そを喜ぶ。そが一つの、心の修行、心の禊(みそ)ぎ、心の支え、心の浄めともなるらん。なれば、人の心に迷い、悩み、人の心で、解けぬことも、神に問い掛け、神に請(こ)わば、教え授かる。答受く。人の心に分からぬことも、神は定め、導かれる。なれば、人間心、我(が)と慢心、おのが欲望、利
諸悪莫作衆善奉行(しょあくまくさしゅぜんぶぎょう)自分を浄めるために。(出典:「やさしい禅の教え(建長寺布教師会)」)「諸悪莫作」は、諸(もろもろ)の悪を作すこと莫れ。「衆善奉行」は、「衆の善を奉行せよ。悪いことはするな!良いことをしましょう!」という、きわめて道徳的で、当たり前の言葉です。(出典:「やさしい禅の教え(建長寺布教師会)」)悪いことはしない。それは、当たり前のこと。善いことをする。それも当たり前のこと。善い
神のことばを、光を、文字を、人に広めよ。人に伝えよ。後に残せよ、後の世のため。神の経綸(けいりん)、ご神策、一部の者に伝えられ、今にて広く伝わりし。神は告げらる。この世の仕組み。人の天命。なすべきこと。変わりゆく時の狭間(はざま)に迷いし人の、一つの命も救わんと、神は与えし天命を。一人一人が全うせんと、仕組み起こして、示さるる。なれば、人は文字にても、ことばにても知り得るなり。仕組みに気付き、悟り得るべし。神の起こせし、奇跡の数々。人になし得ぬ幾多の事象。な
✤巡る空気の軽さいつもご覧いただきありがとうございます🌿毎日忙しく過ごす女性の方へ心を緩めて自分の時間を紡いでいただくための、ほっとするひと時を、お香とハーブでお届けする【紡ぎ香】の倉本明空です。✤巡る空気の軽さしばらく自分以外のことで何かしらとあり、いろいろと考えることがありました。これが良かった✨この地点まで来れました。そこで、焚きたくなったお香を順番に焚く🌿第一順目清める浄める第二順目柔らかめ優しさ第三順目すっきり意図お香がお部屋を巡ってくれ、焚いた後
こんにちは~最近、夕飯にれんこんもちを作ってみました。お仕事から帰ってきた旦那さんに、その日のお昼は、いわしのかば焼き丼とおみそ汁を用意しました。結婚して3年、やっとどうにかこうにかなってきました。そうお料理も。わたしの場合は旦那さんがいる時だけ作れば良いのですが、毎日、お料理しているお母さん達は本当にすごいと感じます。それで、今日、思ったことなんですが、お料理は、相手を思って作れば良いのだ、ということ相手を思って動くこと。やってみること。自分を思ってでもそれが結局は自分
雨乞いの滝へ山の中は、とても冷たい風が。でも太陽が出て来てとても素敵な瞬間に。道中たくさんの滝がありましたこちらは、雄滝です。水量もすごくて迫力あり。こちらは、雌滝です女性らしさのある、優しい滝でしたよ。途中で、タヌキ様が祀られていました。ハートの岩を発見バレンタイン近いからなんかうれしくなりました。帰る道中も、道の駅によって、キクイモ、しいたけ、天然レモンゲット第二の目的のイチゴフェアーへ🍓🍓🍓イチゴハニートーストは、とっても、甘酸っぱくて、最高です。普段
明日は鳳凰日と一粒万倍日がかさなる楽しい日です。見えない物を信じたり直感を強く信じて見たら良いと思います。そして頭頂部を浄めるのに特に良い日。継続遠隔施術を受けている方には僕はいつも月曜日には頭頂部を施術させて頂いてます。丁度鳳凰日と重なりました。これは偶然ではないと思います。そして明日は特別に一般の方にも頭頂部の施術をさせていただきたいと思います。頭頂部の写真を送って頂いた方には遠隔施術1000円画面ごしの直接オンラインご希望の方は約10分くらい3000円ご希望の方は公式ライ
今伝えるは、そなたのみ役、そなたの前世、そなたの来世、いずこより来たり、いずこにか去る。我等の知りしことを教えむ。そなた、神代の昔、遠き国より、宇宙の果てより、現れし。送られし。そにて、そなたは宇宙の彼方、我等も知らぬ、遠き星より現るという。さにて、神と人、最初の出会いの初めより、神と共に、この世を創り、この世を建てて、地上の天国、建国に、そなたも関わり、携わりしという。なれば、そなた、人類の元なるかな。神の子なるかな。神の御霊を与えられし、最初の人類として、この世に送られ、神の子
昨夜は記念すべき第一回オンライン座談会参加申し込みは4名嬉しいーーーーーありがとうございました(1名体調不良により欠席、後日動画で見ていただきます)参加した皆さんは興味を持って参加してくれてたと思うけど…参加してない方の中には自祓いの大切さと言われてもなにそれ?どういうこと?となってた方もいたかな?以下りえちゃんのお話から抜粋わたしたちが生まれるずーっと昔から色んな時代の流れがあって今何の上を歩いてるか
【心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ】著者:ブルックス・パーマー出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワンISBN:9784799310038頁数:184頁<作品紹介>部屋を浄め、心を浄め、人生を浄める片づけ術。(ブクログ/作品紹介・あらすじから引用)-------❁❁❁-------年末に近づいていくと、世の中はなんでか大掃除をする方が多い!ズボラな私は、片付けがどうしても苦手。断捨離とかも含まれます。何冊か片付け術の本を読んできても動きが
では、始めよう。先ず、合気道について幾つか申し伝えん。合気道と申すは、神の行なり。しかるに、合気道を行う者は、すべからく身も心も浄め、浄まるものなり。しかるに、合気道を修め、心行(しんぎょう)体行(たいぎょう)を積みゆけば、それによりて、自ずと神の道に近づくものなり。なれど、心せよ。それを行う際の心構えを忘るなかれ。それは、合気道は人を浄める力を持つなるが、それのみで人は浄めるものではない。人の魂は、多くの行を要する。行いつつ、常に己れを振り返り、自らの内なる
いつもブログをお読みいただきありがとうございます😊真菰と精麻を広めるためワークショップや販売をしています。ご興味ある方はこちらのリンクをご利用ください。lit.link/mrruT〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜10月も前半が終了しました。あと2ヶ月と少し。早いですね。11.12月のしめ飾りワークショップ予定をお知らせいたします。今年は4回2つの会場で行います。どちらも魅力的な場所ですのでぜひいらしてください。☆南林間徒歩5分caffeCOM
この世で、神が人に求めるは、神の子としての神の行なり、霊行なり。人が自らの心で、人のため、友のため、家族のために行うは、なかなかに霊行となりにくい。しかし、人よ、神の行は人のためを思い、同時に神のためなることを思いさえすれば、それは神の行に一つ近づくなり。近寄るなり。なぜなら、それは神の御心を映すものなればなり。人よ、恐るるな、来たるべき日を。来たるべくして来たる日を、ただ恐れ畏(かしこ)みて待つだけではならぬ。そうではなく、今このとき、自ら求める気持ちを高め、高め
いまこです。今日は初めてのご祈祷を受けて参りました。河内國一の宮神社【枚岡神社】今年3月に巫女体験研修をさせていただいた神社です『巫女体験研修を受けてきました』いまこです。大阪府東大阪市にある一の宮の枚岡神社で巫女体験研修を受けてきました。毎年数回に渡って開催されてまして初級ー中級ー上級ー最上級とあります。以前からい…ameblo.jp今月はお誕生月なので是非受けたかったのです。わたしの思うご祈祷とは神様のお言葉を直接聴ける=祝詞奏上感じるしかない神様をより身近に感じられる=拝
神社へ参拝に行くと波動がここちよくて『こころ』が浄められる感じになりますこれからの時代はあなた自身が神社と同じような『波動』になって浄めていく時代ですもういいかげんなにかにすがってパワーをもらっている場合じゃないんです(笑)あなた自身にすごいパワーがあることを『意識』していくんですひとりさんはいままでずっと「みんなすごいんだよ」って教えてくださいましたそのことに『本気』で『意識』しなければいけないんです一人ひとりの『波動』が上がればあっという間にあな
むかし、勤めていたトコロの、あるご利用者さまはある国で育ったそうで勤務の合間(あいま)の雑談で「その(育った時に見聞きした)国の兵隊さんは功績を焦って、命令を守らなくて、連携が取れていないようだったから、弱いだろうな」と思った。とおっしゃっていたそうです。今から、77年以上前のことでしょうね。けど、「ルールを守らなくて、国民を大切にしない」となるととても怖い可能性が、考えられますかね。ちょっと前に「『浄めたい』と思う気持ち」について、コチラ↓にブログを書きましたが
浄めるなんとなくわかります。音で浄めるとかお香で浄めるとか聖水(?)で浄めるとか塩で浄めるとかなんとなく、こう、“場”が整って空気が清々しくなって気分がよくなるようなアレですね。(笑)私も空気がどよんとしていたりピリピリしていたりケバケバしていたりざわざわしているのはなんか嫌です。(笑)はい。ただ、これ、主観、ですよね。(笑)人によって香りの好き嫌いや雰囲気の好き嫌いはあって当然でしょうし、「コレが良いに決まってる」は、百でも、千
善きこと拡がれ🌿
ブッダの真理のことば法句経(ダンマパダ)よりみずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は他人を浄めることができない。ーーーーーーーー(雅子)宗教ってなんだろう?私が物心ついたときからの私の人生、今世のテーマだったような気がします。生まれた家の周りは、お寺がたくさんありました。神社も教会もありました。仏像ってなんだろう?誰に聞いてもちゃんとした答えがなかった。その時代、その
明日あさっては要注意日で吉凶入り混じりで油断をすると悪い方に引っ張られネガティブなりやすい日です。そんな時は掃除をしたり浄める行動が良いとされています。今日ご近所の弁天様にお参りに行ったら薄ぐらい場所なのに白っぽく明るい光を感じて浄化のパワーが強そうに思ったので写真を撮ってきました。柱の龍の彫り物も明るい天に向かっているように見えませんか?
108寺か寺を参ったら、高野山に行こうと主人が言いましたドライブは大好きな主人です。私は長い間、忙しいのもあって、ぺーパドライバーでしたから何処でも主人が運転します。私の運転が危なかしいから、かえって疲れるみたいです。
墓参り後は、なんかついてる可能性が高いんで体を浄めるんじゃ🤗最高の風呂タイムじゃった〜🥰サントリーのゴクリは旨いよ〜☆彡
こんにちは!さいまき、ときどきスジャータです。7月14日(木)スーパームーン見えませんでしたが・・・分厚い雲の向こう側にきっと大きな月が輝いていることでしょう。月の存在を気にするようになったのはいつからでしょう。わたしは、小学生の時に、運動場でみあげた白い半月に月って、やはりあるんだなあ~とようやく気づいたとき、でしょうか。昼間にみる白い月は夜の月とちがって光がないだけに天体だとリアルに感じられ
【盆迎え火】家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。13日の夕方に行うのが習わし。【日本標準時制定記念日】1886年(明治19年)7月13日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付された。これにより兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午に。ペットお盆ペット盆提灯コードレスネーム付まんまる盆提灯付お盆お迎えセットお供え初盆お盆ペット仏具犬お盆セット猫初盆新盆ペット
今日は夏越しの祓いの日!上半期のけがれや罪を清めます毎年6月30日に各地の神社で行われる夏越祓。参道に設けられた「茅の輪」をくぐれば、けがれが落ち、心身が清められるといわれますここ地元の神社では16時からの大祓式の後、多くの参拝客でにぎわいますまた本年は新型コロナウィルス感染拡大防止の為、6月30日から7月15日まで期間を延長して「茅の輪」を設けておりますので、ご都合の良い日にお参りくださいとご案内ありました気が付けば幼い子供の頃から出かけていましたね
単に美人と言いましても大きく分けて三種類あります。人工美、自然美、感覚美です。人工美とは化粧品等で人工的に偽証する事です。自然美とは健康美で血行が良く、活き活きした美です。感覚美とは心が美しく、何となく敬愛したい気持ちになります。今日の女性は、「そうで無い方も勿論いらっしゃいます。」無闇に化粧品等で美しく見せようとする事は、人工美以外の美を忘れているのかもしれません。今日のような馬鹿高い化粧品等を使わなくても、シンから美しくなる法です。それは健康美です。