ブログ記事633件
一度触るとその感覚にやみつきになる人も多いスライム。一般的にはワイシャツなどの衣類の仕上げ材として使われる「洗濯のり」を使うことが多いです。これが最近販売しているお店が減ってきて入手困難だったりまた大きな瓶しか販売されていないので長期で在庫を抱えることになります。ここで実は紙を貼るのに使う「液体のり」でも作れる?と聞いて試してみました。洗濯のりは薬局で、液体のりはダイソーで購入。洗濯糊はPVA(ポリビニルアルコール)という水溶性高分子の水溶液です。ヒド
〜用意するもの〜一度沸騰させたお湯を冷ましたもの。洗濯のり・ビーズ・ホノグラム折り紙注ぎ口のある計量カップ・ボンドビニールテープ・割り箸R1容器R1の容器はラベルを取って綺麗に洗っておきます。A湯冷ましと洗濯のりの比率は2:1くらいが良いようですが作ってみて中のビーズの動きの良い濃度を試してみると良いと思います。注ぎ口のある計量カップに作るのが作りやすいようです。注ぐ前に割り箸で良くかき混ぜます。ペットボトルにビーズ(ダイソーにたくさんの種類売ってまし
こんにちはチャレンジルームSoraとおひさまです。4月第3週は感触遊びをしました。1日目は、スライム作りですボウルに洗濯のりと水、絵の具を入れてスプーンで軽く混ぜます。色が付いたら、ホウ砂を溶いた水を少しずつ入れて、再びスプーンで混ぜます。ホウ砂が入った後は、速いスピードで混ぜるように伝えますが、みんなゆっくり混ぜていたので、少しだけ職員がお手伝いしました出来上がったスライムを机の上に出し、思い思いに触っていきました触り心地が好きで、ずっと触
糊付けしました。先日のこちらのアメリカ製ビンテージ1955年レプリカ『LVC日記外伝〜ビンテージレプリカおすすめ、買うなら迷わずLVC〜』久々に実家に帰ったら出てきました。20年以上前に履いてたリーバイス501やはり、リーバイスの凄さは時空を超えて履き続けられるという事!いや、LVC高いけどやっ…ameblo.jp恐らく少しオーバーサイズで着ていたからでしょう。膝と裾以外は、目立つ破れはないんですよ。よって、更なる当たりを目指して糊付けしました。また、楽しみが増えました。まぁ、平日はジ
今日は目的を持ってお買い物へ最近見た事ないけれど、、、売ってるかな、、、四軒目のドラックでようやく見つけました洗濯のり〜本来はお洗濯の時の糊付けや昔はお着物の洗い張りそして障子の張り替えとかに使ってはりました私は仕事に必要で探して探して見つけました絵の具筆は100均で100均って助かりますよね本当に助かる、うんうん。
なにかのひょうしで、5つになるこどもが「スライムほしい」といいだし、ワイフが「買うより、作った方がオモシロイよ。お父さんにお願いしたら?」・・・というわけで・・・夏休みも近いので、スライムの作り方と、それにまつわるおハナシを。スライムは、不思議な性質を持っており、台にぶつければボールのように弾み、手に乗せて放置すれば、じょじょに流れ落ちていきます。あるときは固体、あるときは液体のようにふるまう謎物体、それがスライムです。ここで自作するものは、市販のスライムとは、性質は似てい
こんばんは!コロナ太りってよく言われてますが自分の場合はいつもと同じ生活リズムなので普通に食べ過ぎです😅週末の楽しみだったポテチとチューハイの悪魔の組み合わせがダメだったようですね😂わかってましたが(笑)先日のゴールデンウィークからポテチとチューハイを我慢しつつ夕飯の白飯も少し減らしてますが、減量の効果はまだ全く出てません💦夜は自分の部屋で物音立てると1階にまで良く響くそうで何も出来ません😢地道にスクワットですかねー😵筋肉痛嫌い😫笑ジーパン穿いてすれば
久しぶりの寄せ植え依頼土が固まるネルソルの代わりに噂の洗濯のりを使ってみたネルソルを使ったことがないから何とも言えないけど100均の商品だからいいやね土が崩れずに作れましたよ挿しづらい感じは少しあるかなカット苗で作るならいいかも知らんけどこれ10号鉢?かなり大きな鉢だったのでエケベリア沢山使っちゃったよこれ売り物なら一万超えるよね?!知らんけど🤣つーか誰からも寄せ植え教わったことないのになにこのセンス天才かエアープランツから花芽紫な花が咲くのかな実家の
ダイソーの自由研究応援コーナーものぞいてみました。こちらも楽しいキットがたくさん。その中でこちらをチョイス。砂鉄をスライムに混ぜて遊ぶキットです。準備と原理必要なものは以下の通り。キットに入っているものはホウ砂、砂鉄、ネオジム磁石です。洗濯のりは入っていないので自分で準備します。ホウ砂(ほうしゃ)はホウ酸の塩で,消毒として使われたり,ホウケイ酸ガラスという耐熱ガラスの材料になったりします。洗濯のりは今回は写真に写っているものを使用しました。洗濯のりの成分はP
2022年10月着用開始60度のお湯で糊落とし↓乾燥機↓再度、60度お湯通し↓脱水後、着用し皺付け↓皺付け後、裏返し袖の皺部分のみ糊付け↓表に返し天日乾燥後、着用開始ハチノス付け用洗濯のりLEVI’SVINTAGECLOTHING1953モデル507XX
みなさんこんにちは✨先日、「お父さんと遊ぼうday」にて作った「センサリーバッグ」ですが、人数制限の為にお断りさせていただいたご家族もいらっしゃいました。参加できなかったみなさん、すみません💦今回の工作は特に簡単で、お家にあるもので作れますので、参加出来なかった方や「そんなのあったの?」と興味を持っていただいた方の為に、画像を交えて簡単に作り方をご紹介したいと思います♪1.材料○洗濯のり○ジップロック○袋の中に入れるキラキラアイテム(ビー玉・おはじき・魚のモチーフ
先日、「ベビーオイルや洗濯のりはハーバリウムに使えますか?」と質問いただきました。私はどちらも使った事がなかったので「ハーバリウムの寿命は短くなると聞いています」としかお答えできなかったので調べてみました。なるほど✨と思ったのでシェアさせていただきます。先に結論を言うと趣味で作る場合はどちらも使ってもいいと思います。メリットはハーバリウムオイルより安いこと、ドラッグストアなどですぐ買えることです。ただ販売、レッスンで使う場合は事前にお客さまに「ベビーオイルを使用
はい、kinokoです♪今日は今からのシーズン知っておくと便利な裏ワザ、お札のシワを伸ばす方法をやってみましたので記録しておきたいと思いますこちらがヨレたお札ピン札が必要だったのに直前で思い出した私大根をおろした汁でピン札にする方法も良さそうでしたが、この時そんな時間もなく私が選んだのは洗濯のりを使う方法この時は水とのりを1:1くらいで指でまぜまぜ🤌キッチンペーパーに染み込ませた物でお札を軽く撫でて当て布して上からアイロンかけましたすると、どうですか❓❓❓乾いてない状態だった
最近、娘がYouTuber「のってん」にはまってる。よく見るのは、スライム作りの動画。ほんと、いろんなスライムを作るの!ふわふわスライムだったりガリガリ君みたいらスライムだったりいろんなスライムづくりを見て楽しんでいます。のってんにハマってるのは娘だけでなく娘のお友達も同じ!最近の小学生は、SwitchとかDSとかyoutubeを手軽に見れるのよね。(我が家は、見守りSwitchで制限かけてます。)その、のってん動画をみて、「スライムを作りたい!!」と。いつか言うだろう
おはようございます本日スタッフがおすすめするのはこちらの記事です^^センサリーボトルの作り方【洗濯のりで簡単】中身の水は腐る?|イエコレクションiecolle|インテリア、雑貨情報が満載のWEBメディアモンテッソーリ教育に用いられるセンサリーボトルを知っていますか。わからないという人も、センサリーボトルが何かを知ればきっと作ってみたくなるはず。今回は、ペットボトルや洗濯のりを使って作るセンサリーボトルについて特集します。また、記事中で子供iecolle.com今回は、
日々の家事をラクに!より家族に協力してもらえるか⁈を考え”ラクする時短収納術”をご紹介しています!先日、くらしのマーケットさんで伺ったH様のお宅で、あるもののが大量にあり、その処分に困っているとお聞きして・・・大量に頂いてきましたさて、ここで問題です、・・・大量に頂いてきたモノはなんでしょう?正解は、洗濯ノリですお客様の息子さんが、作品作りのために使用するので大量買いをされたそう。でも・・・そんなに量が必要でないことがわかり・・・処分しようにも、どうしたよいのかわか
GWは試作してます。1つはマーブリング。動画いっぱい見ました簡単にきれいな模様ができておもしろそうそして、100均で道具そろううらしい。早速買ってきました洗濯のりとアクリル絵の具マーブリング液は洗濯のり:水=1:2あたりがいいらしいふむふむ。いざまったくうまくいかないもかちゃんみたいにきれいに絵の具広がらないよ?なぜーマーブリング液の割合を変えるも全然絵の具が広がっていかない
夏はリネン派の私。肌が荒れず、涼しく、着心地のよいリネン。しかしおしゃれ着洗いをしていたら濃い色物リネンの首やら袖口部分の色が褪せて貧乏くさくなったのはうちだけでしょうか…。全体的なヨレ感も半端なくなってきます。酷使しすぎ?洗いすぎ?なんにせよ、そんなことから、色の濃いリネンは手洗いしています。そして令和の世の現在を生きながら、昭和のお母さんのように定期的に糊付けしています。数年前からドラッグストアにいくたびキーピングなるものを探すのですが出会ったことは