ブログ記事2,091件
皆さんこんばんわ霧島でアイダ設計で家を建てました。アイダ設計の特徴など、色々参考になればと思いアップしていきます。雨水が透湿防水シート内に侵入した事を伝えた後、全ての工事がストップし、天日干しが続きました。翌週の木曜日に新築現場で待ち合わせの約束をし、約束の時間に現場へすでに、営業、現場監督、責任者N三人がステープル釘の穴部分に防水テープを貼って回っていた。私は証拠として、写真をプリントして持って行きました。話し合いの結果、雨水の侵入口と思われる場所全てに防水テープを貼る事を聞きま
兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。こちらはわが家の浴室です。皆さんのお宅は浴室リモコンがどこに付けられていますか?わが家はシャワーに近いほうの壁にあります。この位置、私にはちょっと不便なんですよね取り付け位置に関して営業さんや設計士さんと打ち合わせがあったのか、それとも気付いたらすでにこの位置に付けられていたのか……?記憶が定かではありません。おそらく洗い場でシャワーを使っているときにお湯の設定温度を変えやすいようにこの位置に取り付けられたのだ
皆さんこんばんわ霧島でアイダ設計で家を建てました。このブログはアイダ設計への誹謗中傷ではなく、これから家づくりを考えている方に少しでも参考になればとの思いで記録しています。台風が近づく中、窓を開けっ放しで熊本に帰って行ったS大工。もう許せないと本社へ連絡。日曜日、九州の建設の責任者からお会いして謝罪させて頂きたいと連絡をもらっている時に、すでに新たなトラブルが発生していました。土曜日の台風による大雨で透湿防水シート内の至る所が浸水していました。これは、土曜日に台風の横殴りの雨の中で
皆さんこんばんわ霧島でアイダ設計で家を建てました。このブログはアイダ設計への誹謗中傷ではなく、これから家づくりを考えている方に少しでも参考になればとの思いで記録しています。窓の納品間違いで2週間待たされた後、ようやく工事が再開します。窓の入れ替えが終わり、各種工事が一段落した9月19日木曜日。九州地方には大型台風が迫っており、台風に備えている時でした。夫婦連れのS大工が午前中に仕事を終わらせて熊本に帰ったと義理の父から連絡があった。色々あったけど、やっとここまで来たか~と思いながら
今回は逆に注文住宅でお金をかけたところについて記載したいと思います。①断熱材我が家は極狭物件で、隣のお家との距離も近いことから、設計の時点で陽当たりが悪いことが判明…そう言った場合通常だと2階をリビングにするものの、我が家は1階がリビングでさらに陽当たりが悪いということで、夏の暑さ対策はもちろんのこと、冬の寒さ対策もした方が好ましいと言われました。そのため、断熱材にお金をかけました。かけた金額は200万円程度。。。しかしその分ZEH水準の省エネ住宅になって、光熱費も下がるし、
工務店さんにご連絡をし、土地の情報資料や、オープンハウスさんからいただいた他の区画のモデル間取りなどを提供。併せて、我が家のリクエストも伝えました。他の区画のモデル間取りを提供することで光の入り具合などもシミュレーションしていただき、自分に最適なご提案をいただきました。今回は工務店さんにお願いして良かったポイントを書こうと思います。※あくまで私がお願いした工務店さんの場合です・自由にアイテムを使えるオープンハウスアーキテクトは会社の制限内で購入できるアイテム・できないアイテムが
工務店さんに注文住宅をするにあたり、やって良かったことを今回は伝えたいと思います。①現在の家の写真を撮る現在の各部屋の写真を撮影し、そちらをメールでお送りしました。また、家具はサイズを測り、そちらも共有。どの家具を新居ではどこに置きたい、◯◯の収納に困っている、など言も併せて記載しました。汚い家を見せることは少し躊躇しましたが、家具ベースでの間取りを考えてくださったり、間取り図の中に家具を入れてくださりしてイメージがしやすくなりました。また、収納に関しても自宅にある物を共有するこ
我が家には庭はないものの、外構に多少の土があります。放っておくと、雑草が生えてしまい、どうしよう、と悩んでいました。お恥ずかしながら外構は完全に想定外で何も考えていなかったのでお金はかけたくないけれど、かといって雑草を都度抜くのは面倒なので、格安で雑草対策したいと思い、自分たちでDYIしました。やったとこととしては①除草シート②除草砂利です。①除草シートネットで調べてこちらを購入。すぐに発送されて便利でした。ハサミで外構に沿って切って、取り付けました。な
すーさんです。おはようございます。今日はすーさんからのご案内がございますゴールデンウィーク中お時間ございましたら是非是非タカラスタンダード川越ショールームに遊びに来てくださいこのチラシを写メで見せて頂ければグルメギフト券が頂けます4/26~5/4までのGW中のみですが遊びに行って見てください。松尾ハウジングのすーさんからと言っていただければOKです。皆様良いGWをお過ごしください
今回は我が家が施主支給をしたものを記載します!※施主支給もありますが引っ越しに向けて購入したものも含めます。多いので第一弾は水廻り編です。シャワーヘッド我が家は子供が小さいこともあり、手元で水流をストップできるシャワーヘッドを求めていました。ただし、元々ついていたシャワーヘッドは手元で水流を止められないタイプだったので、新たに購入しました。購入したのはこちらです。理由としては手元で止められることはもちろんなこと、お値段と、節水が80%であること!加えて、マイクロバブルで汚れ
今回は我が家が施主支給をしたもの第二弾です!①表札表札は全くこだわりがなかったのですがご自身で買った方が安いですよ、との声で楽天で買うことにしました。サイズもデザインも選べるこちらで注文。すぐ出来上がって発送できて驚きでした!ちなみにポストへの装着は工務店さんにお願いしました。表札はこちらです!②玄関用マルチフック箒や雪用シャベル、子供の砂場グッズなどをかけられる場所が欲しいなと考え、こちらを3つ購入。雨が降った時の傘などもここに置いています!デザインもおしゃれで満足です!
注文住宅となるとついついコストが増えちゃいますよね。今回はコストを抑えたところについて書きます!①シャワーのスライドバーリクシルさんのオンラインショールームでお話を聞いた際にコスト減額するならどこがいい?と相談をしたところ出てきたのがシャワースライドバー。元々はしなる形に工務店さんがしてくださっていたのですが、元の家はスライドバーすらなかったので、特にこだわりがなかったのでこちらをダウングレードしていただきました。②トイレと洗面所の仕切り我が家はトイレと洗面所は区切られているものの
こんにちはすーさんです皆様ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか今日は左官工事のお話しです。古い大谷石の壁を綺麗にしたいとお客様からご相談頂きました。ブロック下の大谷石かなり汚れてしまっていますここで左官屋さん登場!!このように変身しちゃいましたご覧ください!!すごいですよね~こんなに綺麗な壁に生まれ変わりましたどんな工事もすーさんにお任せ下さい。綺麗に変身させて頂きます
今回は我が家の注文住宅のこだわりポイントについて書きます★まずは玄関について。①靴収納収納力を加味して、NODAさんの長いトールボックスを提案いただきました。ただ、我が家は季節の置物(保育園で作成したこいのぼりを5月に置くなど)を設置したいなと思っていたので、上下がセパレートしているタイプでお願いしました。確かに収納力は落ちますが、鍵なども置けて便利です。なお、もともと提案されていたのは写真の右側、実際に入れたのは、左側のようなイメージです。NODA収納さんより。
ども先週の週末のこと・・・オカン家築25〜27年バブル真っただ中の注文建築でした。流石に最近はアチラこちらをメンテナンスしないといけなくなっておりましてウチの父親が生きていた頃は全部やってもらってました。(たぶん、材料と時間が有れば家建てられる人でした)そんな器用な父親の手伝いを小さい頃からやらされてたので、少々の事はできるんです今回、浴室の床のタイルの目地がだいぶん剥がれてきたから塗り直そうって軽ぅ〜い気持ちでホームセンターへタワシで擦りまくって目地
男が男に憧れる。男子は物心つく頃になると力くらべしたくなる。それは大人になっても変わらない。日常生活の中でも、どっちが強いのか?脳みそのどこかで算数している節がある。でも世界は広い。どう頑張っても手も足も出ない、絶対的な超人に出逢うことがある。そんな時、男は全てを平伏す。エリック・クラプトン様。あの音は一体どこから出てくるのか?中から?それとも上からですか?心の奥の奥にズッキューンって入ってくる音玉。才能のない者に使命はない。生まれながらに配役が違うから。でもね、少しぐらいは近づきたい。
こんにちはすーさんです。今日は所沢市のH様邸でトイレの交換工事を行いました!!まずは既存のトイレを外します。こちらが本日取付をするTOTOさんのトイレです。水漏れをしないようにしっかり寸法を取り取付します。最後に取説を読んで・・・・・・・・あっという間に取付完了しました!今日から新しいトイレ綺麗に交換出来ました!!リフォーム工事・新築工事・お家の事ならすーさんに全てお任せ下さい