ブログ記事2,089件
兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。こちらはわが家の浴室です。皆さんのお宅は浴室リモコンがどこに付けられていますか?わが家はシャワーに近いほうの壁にあります。この位置、私にはちょっと不便なんですよね取り付け位置に関して営業さんや設計士さんと打ち合わせがあったのか、それとも気付いたらすでにこの位置に付けられていたのか……?記憶が定かではありません。おそらく洗い場でシャワーを使っているときにお湯の設定温度を変えやすいようにこの位置に取り付けられたのだ
今回は我が家が施主支給をしたものを記載します!※施主支給もありますが引っ越しに向けて購入したものも含めます。多いので第一弾は水廻り編です。シャワーヘッド我が家は子供が小さいこともあり、手元で水流をストップできるシャワーヘッドを求めていました。ただし、元々ついていたシャワーヘッドは手元で水流を止められないタイプだったので、新たに購入しました。購入したのはこちらです。理由としては手元で止められることはもちろんなこと、お値段と、節水が80%であること!加えて、マイクロバブルで汚れ
こんにちはすーさんです。今日は所沢市のH様邸でトイレの交換工事を行いました!!まずは既存のトイレを外します。こちらが本日取付をするTOTOさんのトイレです。水漏れをしないようにしっかり寸法を取り取付します。最後に取説を読んで・・・・・・・・あっという間に取付完了しました!今日から新しいトイレ綺麗に交換出来ました!!リフォーム工事・新築工事・お家の事ならすーさんに全てお任せ下さい
皆さんこんばんわ霧島でアイダ設計で家を建てました。このブログはアイダ設計への誹謗中傷ではなく、これから家づくりを考えている方に少しでも参考になればとの思いで記録しています。窓の納品間違いで2週間待たされた後、ようやく工事が再開します。窓の入れ替えが終わり、各種工事が一段落した9月19日木曜日。九州地方には大型台風が迫っており、台風に備えている時でした。夫婦連れのS大工が午前中に仕事を終わらせて熊本に帰ったと義理の父から連絡があった。色々あったけど、やっとここまで来たか~と思いながら
賃貸マンションから卒業し、家族のために、夢のマイホームを手に入れるため土地を買い、注文建築で家を建てることを決め、設計打ち合わせを続けているまさおくんです。購入した土地に家を建てるのは案外、簡単じゃないね。みなさんも、大変な思いをして家を建ててるんだね。。やりたいことを全部実現できたらそれはうれしいけれど人にはそれぞれ予算っちゅうもんがある。JC(中学生の娘)にはまだわかんないだろうけどおとうちゃん、これから住宅ろーんってやつでますます頑張らにゃいかんのだぜ。
工務店さんにご連絡をし、土地の情報資料や、オープンハウスさんからいただいた他の区画のモデル間取りなどを提供。併せて、我が家のリクエストも伝えました。他の区画のモデル間取りを提供することで光の入り具合などもシミュレーションしていただき、自分に最適なご提案をいただきました。今回は工務店さんにお願いして良かったポイントを書こうと思います。※あくまで私がお願いした工務店さんの場合です・自由にアイテムを使えるオープンハウスアーキテクトは会社の制限内で購入できるアイテム・できないアイテムが
それでは、本日も続きから参ります住宅系YouTuberのまかろにおさんからご紹介頂いた信頼できるパナソニックのJさん。最初にお会いした際に、私達は『仮にですが、この周辺で40坪の家をパナソニックホームで建築した場合に建物価格はおいくらくらいでしょうか?』という質問をさせて頂き、Jさんからは『もちろん、その家によって変わってきますが、ザックリと5,000万円から6,000万円でしょうか。』という返答を頂いておりました。実は、積水ハウスから以前数字が出た際は、
男が男に憧れる。男子は物心つく頃になると力くらべしたくなる。それは大人になっても変わらない。日常生活の中でも、どっちが強いのか?脳みそのどこかで算数している節がある。でも世界は広い。どう頑張っても手も足も出ない、絶対的な超人に出逢うことがある。そんな時、男は全てを平伏す。エリック・クラプトン様。あの音は一体どこから出てくるのか?中から?それとも上からですか?心の奥の奥にズッキューンって入ってくる音玉。才能のない者に使命はない。生まれながらに配役が違うから。でもね、少しぐらいは近づきたい。
ども先週の週末のこと・・・オカン家築25〜27年バブル真っただ中の注文建築でした。流石に最近はアチラこちらをメンテナンスしないといけなくなっておりましてウチの父親が生きていた頃は全部やってもらってました。(たぶん、材料と時間が有れば家建てられる人でした)そんな器用な父親の手伝いを小さい頃からやらされてたので、少々の事はできるんです今回、浴室の床のタイルの目地がだいぶん剥がれてきたから塗り直そうって軽ぅ〜い気持ちでホームセンターへタワシで擦りまくって目地
我が家の建替え計画。1階、2階、3階の内容は決定しました。次は、配置。見積をお願いしたA社、B社ともに建築士さんが、練に練って配置を考えてくれました。そのたたき台の設計図を確認しながら、「あーでもない、こーでもない」と、やりとり。B社が提案してくれた、2階のちょこっと一部分をテラスにして、植物をおいて、ダイニングとリビングから観賞できる。という、とっても素敵な設計図をみて、なんて素敵♡妻は心躍りました!でも、夫はそれはないと思っていた
STORY355こんにちは(^▽^)/㈱ホームセンターアグロを母体とするサイエンスホーム兵庫西店のてっちゃんでございますいつか私も夢のマイホーム・・そんなあなたの夢を叶えたくて日々東奔西走中今日もよろしくお願い致します<m(__)m>今日の記事は久しぶりになりますが住設機器についてお話しますその住設機器の中でも今日はトイレ、便器についてのお話です限られた予算の中で色んな魅力的なものに目を奪われ追加予算の捻出のため