ブログ記事4,175件
さてさて長くなってきた入院生活にも退院の日が見えてきました。本当は鼻のチューブとスピーチカニューレは必要なしといきたかったのですが手術の時にどうしても切らざるを得ない神経があったので退院までに食べ物を食べるということができませんでした。そこで、退院後自分で命をつないでいくためにやらなければならないことがあります。特に3つのことはできるようにしないと退院ができない。ので、頑張って覚えました。ひとつめ自分で栄養剤を入れられるようになる。ふたつめ鼻チューブを止めているテープ交換みっ
トクマンは、言われた通り一日置きに典医寺に行き消毒してもらった。侍医は「さすが医仙様ですね。綺麗に治って来ています。」キ・ヤンは、真面目に働き、新しい居場所で生き生きとしていた。トクマンの傷をチラッと見た事があった。あれが医仙様の才能!と興味津々だった。王妃様の検診の日、帰りに典医寺に寄ると、トクマンがいたので、「そろそろ抜糸してもいいわね」とトクマンの肩の糸を綺麗に抜いていく。「うん!綺麗になってるは、そのうち傷もわからなくなる程よ。」その様子をキ・
昔付き合ってた女の話。あやちゃん(仮名)は「年下は恋愛対象に入らへんねんなー🥱」言いながら9つ下の俺と付き合ってる女の子やった(´・@・)バブ~恋人にはめちゃくちゃ尽くしてくれるいい子やったけど恋愛も仕事もシャブも何もかも100パーでやる子やったから大変ではあった。あ、SEXも100パーな🐱常に本気の全力投球。緩めるとか彼女にはそんな甘い考えは存在しない。ええ子やったけど彼女にはゼロか100しかなくて考え方が硬すぎてかなり生き辛そうな子やったのを覚えてる。でもめち
先日、チューリッヒにある公園へ行った我々一家。長時間滞在すると、トイレにも行きたくなりますよね。今日はスイスの公衆トイレをご紹介。(トイレの写真を掲載するので、見たくない方は本日の記事はスルーしてくださいね。)大体1CHF(約118円)~と有料のところが多いスイスの公衆トイレ。「無料の物なんてスイスにはないのね」と思いながらお金を払い、トイレにGO!「さあ!飛び込んでおいで!」と言わんばかりに、便壺部分がやたらに広い。あまりに視界いっぱいに便壺部が広がったため
素人バイク整備で誰もが一度は苦労するのが「エア抜き」ではないでしょうか??(^o^)私も今まで色々試してきました(^^)注射器で吸引手動ポンプで吸引コンプレッサーを使用したバキュームブレーキブリーダーでの吸引等々………経験上、エアが噛むと何をしようが上手くいきません!!(^_^)ただ私なりに自称最強と思うエア抜き方法があります!色々試した結果これが一番近道だと思います!細かい整備方法は別サイトでみて頂くとします。まず、注射器で逆方向からフルードを注入しま
ヨンは、時間を見つけては、屋敷の男衆の剣の鍛錬をしていた。ウダルチの強者程の腕前であろうか?更に鍛えた!ウンスは、そんなヨンの勇姿を見るのが好きだった!やっぱり、カッコイイわ〜!汗を拭いてるヨンがウンスを見ると、指で、ハートを送る!ぐっ!不意打ちだ!やはり凄い技だ!明日から出仕するヨンが、「ちとマンボの所へ行ってくる」と出かけた。マンボの所に着くと、「医仙の調子はどうだい?」「ああ、順調に回復しておる。」「頼まれていた物はできてるよ。お前も無茶を言うよ!かなり時
子供達が泣くと、ウンスが起きた。バンとプンに乳をやるのもかなり慣れたようで、女神のような顔で、乳をやる。「あっ、ヨン、お帰りなさい。ウトウト寝ちゃった!」ウンスや、しっかり寝ておったぞ!と思いながら、「そうか。乳をやるのも慣れてきたようだな。」ガッツリ寝てしまったわ!と思っていると、子供達を寝かせるのを手伝うと、ヨンが懐から、包みを出した。「頼まれていた物だ。見てみよ。」「わぁ~~!凄い!凄い!こんなに上手くできたのね。」「かなり高度な技術の持ち主で、幾日もか
こんにちは!看護部です!今回は当院でも使用している、いろんな色の注射器についてご紹介します。注射器の色には、ただカラフルなだけではなく、しっかりと理由があります。当院では、通常の白色の注射器だけでなく、上の画像のように黄色や紫色のものも使用しています。これらは色によって、使用できる用途が異なります。白色:通常の注射や採血等(通常の注射薬剤、静脈栄養剤)黄色:神経麻酔(神経麻酔薬)紫色:経腸栄養(経腸栄養剤)これらは、薬剤等を他の方法で誤って入れてしまうことを防ぐた
年の瀬も迫ったある日の晩知人宅に呼ばれた。知人宅に行くとまだ1歳か2歳くらいの男の子が少しイビキをかいて寝ていた。テーブルの上には覚醒剤が入ったパケ5、6袋と注射器が何本か置いてある。すべてのパケに最低でも1グラム以上の覚醒剤が入ってるように見えた。話を聞いてるとどうやら物が悪かったから変えてほしいと交渉している最中だった。自分が覚醒剤をやってた時は物が良いとか悪いとかほとんど分からなかった。理由は何でもかんでも効いてしまったから笑。中にはホントに良くな
今年の桜は開花が早くて入学式頃には散ってましたよね。バラは桜の40日後に満開になると言われています。やはり…バラも開花ペースが速いいろんなバラを活けてみましたバラが大好きですがもう一人のスターが背面にたった1輪だけ咲いた芍薬来年はもっと咲いてほしいなぁ~さて、前回に引き続きマッサージピールを自分でやって落ちた穴の話注射針がはいってない?!すぐに使ってみたくて手袋と薬剤を吸い上げるための注射器5本のセ
お久しぶりな北斗くん報告です。くろ豆ちゃんと同時進行なうえ、あの子のほうが、今は深刻な状態なので、北斗くんの報告がなかなかできずで…あれから、インスリンの量を減らしました。日帰り入院で、血糖値が一番下がったときの数値が、100を切ってたので危ないかなぁと。猫は、ストレスのため、病院では、血糖値がボーンとはねあがることが少なくないとか。なので、低血糖になるのが、なにより怖いので、20単位から10単位に減らしました。インスリン量を半分に。それと、北斗くんのお腹の出
3WAYアダプターを右フロントフォークのステム部分にタイラップ固定しました。(^^)今回はブレーキホースをフォークの外側から回してみました。長さもだいたい丁度よかったです!以前が長すぎたので大分スッキリした(^^)v今回、エア抜きを簡単に終わらせるためブレーキフルードチェンジャーなるものを買ってみました。コンプレッサーに接続して負圧でフルードを抜くやり方です!試した結果、全く使えません!!!バルブの開度を色々試したり吸う強さを調節したり色々試しましたが全くフルードが出て
こんばんは🌙ご訪問ありがとうございます前回、前々回の続きです♪遡って頂けると幸いです☺️これからTC撮影準備TC撮影の前に準備がいるとのことで注射しますねと言われどうか失敗は勘弁ですよと心の中で呟く研修医の先生私の腕を見て血管がありませんねという人間ドックでも血管を探されたことはありますがないとは言われたことありません💦血管捜しの始まりはじまり一生懸
思い起こせば…。母が、80歳を少し過ぎた時に、いつもの電動自転車に乗っていて転んで膝を強打し、骨折したことがあった。骨折といってもいろいろあるのだが…母の場合は強打した膝が一晩中痛くて疼いて、しかも立てないためにトイレに行けない。ひとりでは、病院にも行けない。どうしようと、朝早くに電話がかかってきた。私は高速を飛ばして母を車に乗せ、私の家に連れて来た。母も、一晩苦しんで弱気になったらしく、私の判断に逆らわずにおとなしく従った。従わないなら、ほって帰るけどさ……。そして、いつもの
知人から人を迎えに行くから車出してくれと頼まれてその人を迎えに行った。相手は女だった。その女を乗っけて知人宅に。この女、九官鳥みたいにずっとしゃべってる。話してる内容もどう考えてもそれは嘘だろって事を平気でしゃべってる。車を運転しながらこの女うるさいなと思った。知人宅に行くとおばさんが今ぶちこんでる最中で、ごめんね~と言いながらニコッて笑ってた笑。注射器の中がどす黒い血で染まってる。血を注射器に逆流させて今押そうとしている時だった。テーブルに
2/13術後8日目この日は午前中栄養指導(退院してからの食生活についての相談)があった。午後は同病のNancyさんが面会に来て下さって病気の話やそうでない話で盛り上がり、あっという間の3時間!女子ってなんでこんなにお喋りが止まらないんだろう?しかも会って2回目なのに夕方の回診では、リンパが溜まらなければ週末退院なんて話も出てルンルン♫になったけど、寝る前に、、、ん?!なんかお股と足の付け根がぷっくりしてるような気のせいだよね、さっき「週末退院」って言葉聞いたし!大丈夫!と自分に言い
今日でガニレストおしまいーよく頑張りました、自分本気で泣きそう記念に写真撮ってみました笑ガニレストの山ガニレストって採卵前までに注射する方が多く、わんこみたいに採卵後に注射する方のブログはほぼ見つからず…クリニックでは卵巣の腫れを抑えるために打つと言われましたが、打つ時期によってからだにどう作用するか変わるのって不思議ですよねお薬でもそうゆうのあるけど、不思議だなぁこれが噂のガニレストです第一印象、針太いって思いました…HMGは自分で溶液と粉状のお薬を注射器で調合しなくちゃいけ
我が家の愛鳥のセキセイインコの暖(のん)🐥ちゃんは昨年の5月から卵巣嚢胞と闘っています。卵巣嚢胞のせいでお腹がパンパンに膨らみ、体重は2倍に増えました。今日はアシスタントの獣医さんが来てくれる日なので病院に連れていきました。ライト🔦でお腹を照らし、注射器💉で水を吸い取る場所を決めます。毎回ながら『急死することもありますからね。』と言われるので、私は目をつぶってお祈りをしていました。獣医さん2人がかりで処置です。今回は注射器💉で吸い出す水が多い。刺した場所から水が流れる。ティッシュで抑
「◯◯君、人には細い血管でも打ってやれるのに自分には血管がなくて打てないってこの世の中どうなってるんだろうな?」って言われて俺は返事が出来なかった。この人はホント細い血管でも入れてしまう。手先もすごく器用なんだなと思う。ここのマンションには自動の麻雀台があって今日はみんな集まって麻雀が行われる日。覚せい剤もぶち込み放題。先週用事があってここのマンションに寄った時は1人の人が横になって腕を上に上げてぶち込んでもらってる瞬間だった笑。俺は麻雀やらないのでタイミング
こんにちは散々ごねたガニレスト打ちましたよ~。今回も色々とありました…。私の不器用すぎる自己注射に笑っちゃってください私が看護師さんを目指さなくて良かったね(笑)自己注射に恐怖心を持っている私が感じたことをそのまま書いていますので、これから自己注射を始める方には不安を煽るか内容かもしれません。ですが、これはあくまで私個人の感覚です。自己責任でこの先を読んでくださいね。自己注射が嫌いな私は、午前中って言っても、もう午後に近い時間に注射を始めました。流石に「テレビを見なが
シャブ中の女の人の家に到着。車を停めるとこが分からないのでその女の人が家から出て来るのを路駐しながら待ってると、後ろからパトカーが来た。職質くらうかなと思ったけど手前の交差点を曲がってっちゃった。名古屋はホントパトカー多過ぎ。たった数分路駐してただけなのに。家に入ると部屋がメチャクチャきれいで、お茶とお茶菓子を出してくれた。その後俺ともう1人の知人に対して「悪いけどちょっと下向いてて」って言われて、え?着替えでもするのか?って思ってたら、数十秒後「
ご訪問ありがとうございます今日も寒いですね前回ブログの続きになります前回のブログ↓手術日が決まりましたよりによってバレンタインデー手術まで2週間以上ある・・・これって先生が人気だから?順番待ち?でもそんなに待ってたら癌が進行してしまう癌が進んで手遅れになったらどうするの知り合いにドクターがいたらもっと繰り上げてもらえる?そんなツテもない待つしかない先生
本ページはプロモーションが含まれています。皆様こんにちは✨😃前回の続きです。注射を落とされてモヤモヤしてた私。落とされた時にきけばよかったもののその時にはあまり気にならず帰って思い出したら感染したらどうしようなどの不安が。謝罪がほしいとかそういったことはなく感染しないか大丈夫なのかどうか教えてほしい。すごい不安になってそこの病院に電話しました。そしたら注射器にはキャップをしているので大丈夫です。今後きをつけます。すみません。でした。大丈夫と言われたらもう
翌日です。なんかボンバーマンとか、ロックマン思いだすよねー時代よ時代翌日は術後から導尿、血抜きドレーン、点滴、圧迫するやつといろんな物が付いてて寝れないうごきにくい、寝返り打てないで腰痛です。唇もなかなか痛い暇さえあれば渡されたアズノールめっちゃ塗ってます、でもー。圧迫と点滴以外はこの日まで。導尿と血抜きドレーンは朝のうちに抜去しましたそして昼からご飯注射器でチューチュー飲むんですが南京ポタージュとかトマト煮とかどろっとしてるんやけど美味し〜ねん
上の画像は、エジプト大統領のアブドルファッターフ・アッ=シーシである。3回目の公開ワクチン接種の様子です。医師の手元には注射器がありません。これは、「エア注射」なのです。そして、菅前首相の公開ワクチン接種の様子です。最初、注射器には「針」がありません。医師が親指でボタンを押しています。次の瞬間、「針」が飛び出てくるのでした。これは、バネ式注射器であり、ドラマや映画等で使用されるものです。つまりは、菅前首相はワクチン接種をしてい
断薬中で、まだ危ういひとは今回の記事は読まないでおきましょう。僕自身は書いていて虫が沸きました(笑)。なにがたまらないのか、といえば。注射針が血管に上手く突入し、中棒を軽く引くとシリンジ(注射器本体)のなかに己の血潮が吸い上げられる瞬間を見るのが堪らない。それは、注射器のなかでネタと自分の血が混ざり少し黒く濁り、中棒を軽く押し込むとインサートした血管のなかにネタと絡み合った赤黒い血が滞りなく注ぎ込まれる予兆のためだ。僕はコレだけで虫が湧く。わざわざシャブ再発の警報機を自分で鳴らすのは
出産して翌日から私の搾乳生活が始まりました私にとって、初めての出産、初めての母乳…自分の体から本当に母乳って出るのって疑問でいっぱいでしたなので、助産師さんにマッサージをしてもらって、母乳が滲んだ時ものすごく感動しました✨感動に浸るのも束の間、助産師さんのマッサージに耐え忍び、出てくる母乳は数滴でした毎回貴重な母乳を注射器みたいな容器(シリンジっていいます)こんなの↓を使って、採取するのですが、使いなれていないため、取りこぼしが多く大変でしたそして、ガッチガチの肩凝りとなりました
ご訪問ありがとうございます前回のブログ↓『ため息をつく白衣の青年』ご訪問ありがとうございます前回ブログの続きです前回ブログ↓『ナーバスそうな白衣の青年』ご訪問ありがとうございます前回のブログ↓『胸腔穿刺は怖い』ご…ameblo.jpいわゆる研修医なんだと思いますが自信なさげに答えます針を刺す場所が見当たりません😅すると指導医に変わり超音波で私の背中をコロコロうーんこれは難しいなおおよそこの辺りかな
*独自の産み分け成功方法は参考程度にお読みくださいね本番の流れは1夫にプラカップにだしてもらう2産み分けゼリーを作る3膣内の洗浄をする4夫のものと産み分けゼリーを3回ぐるぐる優しく混ぜる54のものを除菌した注射器の中にいれる6注射器の先だけいれ自分の中にゆっくり全て入れる730分程動かないこの方法は妊娠しにくく6ヶ月かかりましたが元気で健康的な女の子を妊娠、出産しました性別が女の子だとわかった時は本当に嬉し
こんばんは🌙前回のブログの続きです前回のブログ↓注射器が無事に刺さりそのまま注射器で胸水を吸い上げる💦それではこの位でいいでしょう!と言われ目の前にどーんとビーカーが置かれた普通患者の目の前に置くかな?と思ったけどよく見ると目の前によどんだ液体がある濁りはこんな感じこの濁った色に血管のようなものがたくさん浮いていましたひぇ~💦これどう見ても