ブログ記事4,175件
さてさて長くなってきた入院生活にも退院の日が見えてきました。本当は鼻のチューブとスピーチカニューレは必要なしといきたかったのですが手術の時にどうしても切らざるを得ない神経があったので退院までに食べ物を食べるということができませんでした。そこで、退院後自分で命をつないでいくためにやらなければならないことがあります。特に3つのことはできるようにしないと退院ができない。ので、頑張って覚えました。ひとつめ自分で栄養剤を入れられるようになる。ふたつめ鼻チューブを止めているテープ交換みっ
午前中に薬局から届いた4週間分の注射器を、1本お母さんに作業所に持ってきてもらい打った。残りの3本を家に持ち帰ったお母さん。冷蔵保存の前にリビングのテーブルに置いたてつ・も・りのお母さんだったが、床に落としてしまった。落とさないようにと注意書きがあり、慎重に扱わないといけないのに、気を抜いていたのか。注射器の中の薬液が衝撃によって変化してしまう。お昼に自宅にいるお母さんから暗い声で報告を受けた。薬局に報告すると製薬会社に聞いてくれて使用しな
今日は3月中旬並みの気温。一言で言うと、肌寒い。雨が降って一気に気温が下がりました。朝からよく咳が出ます。明日は、大学病院定期受診日。前回受診の際に忘れた、使用済みのヌーカラを必ず持って行くこと。明日、初めて注射器を廃棄します。一本ずつ廃棄というわけではなく、ある程度まとまってからの処分になります。やっと溜まりましたって訳です。ヌーカラバッグには、使用日を毎回記録します。約1年前にザックリと捨てる場所は聞いたものの、詳しい説明までは受けませんでした。明日、勉強しよ
左乳房全摘出手術➕リンパ郭清から13日後胸元と脇のリンパ液の腫れはもうパンパンだ脇はかなり腫れてて腕を体に沿わせてまっすぐ下ろしても隙間ができる腕もまっすぐ下ろせないぞ?先日リンパ液を抜いてもらってからまだ4日でも痛いし限界ということで病院に電話し午前中に行くことに診察室ではなく処置室というところに案内され担当じゃない臨時の先生みたいな人にまたあの太い注射器でリンパ液を抜いてもらう今回もめっちゃ太い注射器で怖いけど流れがわかってるから前回ほどの恐怖心はない
(前回の続き)退院してたった3日目脇の腫れが気になって痛くて病院へ出されたのは超ふっっっとい注射器こんなの刺すのぉぉぉ〜すごく怖いなか胸元に刺されたが・・・・痛みはないというか感覚がないまだ麻酔が効いてる感じこれなら痛みはないので大丈夫赤黒い液が太い注射器に溜まる20ccですね取った後を見たら腫れが引いてる‼︎やっぱりリンパ液だったんだ脇の方も取ってもらう針が刺さるのは痛くないんだけどここかな?ここかな?って何回も刺したり体内に溜まってる液を押したりして
●貿易会社「信彦佳景」代表取締役の河野吉哲(46)は中国籍。。また通名。。うん??「河野」?。。そして。。コロナワクチン?注射器?厚労省と?ーーhttps://www.asahi.com/articles/ASS6N321QS6NUTIL016M.htmlコロナ禍で急伸、2億円超を脱税容疑貿易会社代表を逮捕東京地検:朝日新聞2024/6/20仕入れを水増しして2億円超を脱税したとして、東京地検特捜部は6月20日、貿易会社「信彦佳景(のぶひこかけい)」代表取締役の河野吉哲容疑
昨日は3ヶ月ぶりの大学病院の受診日でした🏥そして今週月曜日東京では桜の開花が宣言され都内でも有名な桜の名所の近くにある大学病院の桜を楽しみにしていたのですが…残念ながら桜はまだ一分咲きで老眼には蕾も確認できずただの木でした😩そして昨日は…超久しぶりに採血に手こずり手の甲でも一発で採れず(右手の甲は失敗)痛い目にあいました😭以前採血室にいた臨床検査技師のIさん✨️なら一発で腕から採血してくれるのですが…
韓国で不妊治療中のゆのです。今回も超音波検査をして、卵の成長の様子から、2回目の人工授精の日が決まりました。過排卵の薬の話もされましたが、排卵できてないことはないし、できるだけ薬は使いたくないのでと伝え、過排卵の薬は無しとなりました。それと卵の成長速度が遅いと言われました。そして、前回同様注射器も渡されました。排卵を促す注射で、施術の48時間前に打ちます。2度目となると、自己注射にも少し慣れてきました。慣れたくはなかったですけど。감사합니다
こんばんは🌙前回のブログの続きです前回のブログ↓注射器が無事に刺さりそのまま注射器で胸水を吸い上げる💦それではこの位でいいでしょう!と言われ目の前にどーんとビーカーが置かれた普通患者の目の前に置くかな?と思ったけどよく見ると目の前によどんだ液体がある濁りはこんな感じこの濁った色に血管のようなものがたくさん浮いていましたひぇ~💦これどう見ても
ご訪問ありがとうございます前回のブログ↓『ため息をつく白衣の青年』ご訪問ありがとうございます前回ブログの続きです前回ブログ↓『ナーバスそうな白衣の青年』ご訪問ありがとうございます前回のブログ↓『胸腔穿刺は怖い』ご…ameblo.jpいわゆる研修医なんだと思いますが自信なさげに答えます針を刺す場所が見当たりません😅すると指導医に変わり超音波で私の背中をコロコロうーんこれは難しいなおおよそこの辺りかな
私はシリンジを購入するときは多めに買っていました。最初は特にやり方を間違えたりしたらいけないなと思ったからです。楽天やAmazonで口コミを見て、最初に買ったシリンジがこちらです。スクショなので見にくいかもしれません。これを選んだ理由は、口コミが良かったことと痛く無さそうだったからです。私はかなり様々な痛みに弱い人間なので、こちらを選びました。シリコン部分は柔らかく、本当に痛くはなかったです。ひとこと言うとしたら、こんなにシリコン部分は曲がらなくても問題ないのでは?と思ったぐらいです。
神奈川県のHPにある神奈川県内の科学館・博物館に紹介されていた「カヤバ資料館」に行ってきました。油圧技術を使った製品を作られている会社です。週に1回,それも午後2時間だけしか開館していないという特別感に惹かれて……(中はほとんどの所で撮影は可ですがSNSへの投稿はご遠慮くださいということでしたので写真はこれだけ)温室,温水プールなどがある相模原公園から歩いてすぐの所。自分はここの温室が好きでときどき行っています。資料館は入口すぐの所にあり,2階建て。1
昔、半月板損傷を起こしたことがありまして…たしか左膝。で、内出血がひどかったんですね、レントゲンの結果ですが。それで、その血を抜くということで、太〜っい注射器を患部に射たれました。・゚・(ノ∀`)・゚・。あれは痛かったー‼️太い注射器1本分、血を抜かれました。あれはもうイヤ(ヾノ・∀・`)今でも古傷になってます
米国の自動注射器市場:規模、シェア、傾向、業界の成長、機会、戦略の詳細な分析米国の自動注射器市場は、現在、2023年には630億2000万米ドルと評価されており、2023年からの年平均成長率(CAGR)は12.2%で、年末までにに達すると予測されています。この予想される成長は、業界全体にわたる市場の影響力の拡大を強調しており、投資家や利害関係者にとって有望な道となっています。無料の調査レポート(PDF)サンプルをダウンロード:https://www.fortunebusiness
こんばんは♪今日で2月も終わりです。今日は、とりあえず前から気になってたことに決着をつけました。そんなに大袈裟なことじゃないけど…何かね!急に気になりだしたことがあって…モヤモヤ😶🌫️何か皮膚の感覚も鈍い。気がついたのが、二月の前後くらいかな?足の甲がブニョブニョしてる感じ。ガングリオンかな?って思ってたけど…なんか、足の甲から足先にかけて痺れてる感じあるから…今日は、病院に行ってきました。注射器で内容物を吸い出してもらいました。正座しますか?って聞かれて「は
吸われる2006年当時、私の初めてのマルクは胸の骨からやりました。今はうつぶせになって腰の骨から採取する事がほとんどかと思います。その時の同意書の説明書には胸骨に針が刺さっている図と、腰に針が刺さっている図の2パターンが書いてありました。かといって自分で選択できたわけではありません。なぜあのとき胸骨からやったのか聞きそびれました。今となっては謎です。よく考えたら、心臓が近いので怖いですね。。この頃の記憶はもうあいまいですが、上半身裸でベッドにあおむけに寝てい
この方法なら10分でも楽勝で頭を固定できる自信がある…ちなみに検査の結果は問題なしでした~
3ヵ月前、私の足のくるぶしにピンポン玉半分にした位の腫れが出来たことに気づきました。痛くも何ともなく、「えっ!いつの間に?私も年齢相応に??」そう考えているうちによく似た経験をされた方の2例を思い出しました。例1>皮膚の表面も真黒、歩くにもすごく痛い!仕方なく病院に行って注射器で抜いてもらったら、どす黒いのが出てきた。でもそれきり再発していません。例2>2度程ですが水液を抜いてもらった時、「溜まるのが癖になるわよ!」と注意されたのが気になり、自分の手と(ご本人が所有の)若石ローラー
ご訪問ありがとうございます今日も寒いですね前回ブログの続きになります前回のブログ↓手術日が決まりましたよりによってバレンタインデー手術まで2週間以上ある・・・これって先生が人気だから?順番待ち?でもそんなに待ってたら癌が進行してしまう癌が進んで手遅れになったらどうするの知り合いにドクターがいたらもっと繰り上げてもらえる?そんなツテもない待つしかない先生
2日目は検査のために朝から点滴をするそうで…今日の夕方のうちに針を入れておくという……針入れたまま寝るって…まぁ病院では普通のことなんだろうな夕方になって点滴のライン確保をしに来た人が「ライン確保できるところがない」と腕をくまなく探し舐めるように見て…悩むこと数分「よし!先生呼んでくるね」と諦められてしまいました初入院初点滴ライン確保先端恐怖症の私は注射は本当に苦手で注射恐怖症と言っても過言では無い注射器や針など絶対に見ないようになるべく顔をそむけてやり過ごし
こんばんは🌙ご訪問ありがとうございます前回、前々回の続きです♪遡って頂けると幸いです☺️これからTC撮影準備TC撮影の前に準備がいるとのことで注射しますねと言われどうか失敗は勘弁ですよと心の中で呟く研修医の先生私の腕を見て血管がありませんねという人間ドックでも血管を探されたことはありますがないとは言われたことありません💦血管捜しの始まりはじまり一生懸
予防接種での注射針の使いまわしによるB型肝炎感染について政府への補償請求の弁護士事務所のテレビやラジオでのCMを耳にすると「自分も危なかったなぁ・・・」と思っています。全員、体育館に並ばされ、自分の学校では、接種リストとか作成せず「まだ、注射していない人~?」みたいな感じで、超雑な対応でお医者さんが注射していました。遠い昔の注射の痛さへの恐怖よりも覚えているのが自分の前の友だちの光景です。針が皮下に入り、少しだけ血が注射器の透明な部分に逆流した後、注射器本体はそのま
DAISOで赤×黒が1セット100円のボールペンを購入🖊️手塚治虫先生の著書で有名な漫画「ブラック・ジャック」柄です🏥そして形が注射器💉左はDr.ブラック・ジャックの柄(黒)🖤右はピノコちゃんの柄(赤)❤️今、仕事で使っている4色ボールペンのインクがなくなりそうなので今のが使えなくなったらこれを使います🖊️
これはもはや自分への注意として書いておきますw先日自己注射の注射器を刺す前に反対に引いてしまいまして、空気が入った状態で注射しちゃいましたこういう時は慌てずに注射器を上向きにして空気を上に持っていき空気を抜きましょう↓これをせず、私のように空気がくるギリギリで止めたらいいかな〜なんて考えで空気が体内に入っちゃうとめちゃくちゃ痛いですボコボコっと、空気が入ってしまった感覚がしっかりありました「あ、やべ!」と思ってそこで注射針を抜き
診察時に主治医から「ストック用の注射の期限は大丈夫ですか?」と聞かれました。確かに定期的に有効期限をチェックして、適宜入れ替えないといけないですね。ついつい忘れがちです💉ポンプにする前は、カートリッジタイプを使用していました。当時の主治医から、カートリッジの方が薬価が安いしゴミも少ないと言われた気がします。(⚠️未確認です)ペンのお尻に単位数など表示されるノボペンもつかっていましたが、耐用年数を超過して何も表示されなくなってからそのまま放置してました。すっかり忘れてましたが、ノボペン
LINEストアにて、LINE絵文字医療器具を極めるリリースしました!!医療器具を極めるhttps://store.line.me/emojishop/product/6763c4a7feefbb031e015e4d/ja医療器具を極める-LINE絵文字|LINESTORE様々な医療器具の絵文字です!医療関係者の方、医療器具に興味のある方にオススメです!store.line.me聴診器や注射器、点滴…などなど様々な医療器具の絵文字です!医療関係者の方や、医療
私の右手首に、相棒のように居座るポコっとした腫れもの。大きくなったり、小さくなったり。痛みはない。ガングリオン。最初はビックリして、かかりつけの整形外科へ駆け込んだ。悪いものじゃないかどうかのエコーを確認してもらう。大丈夫。ゼリー状のものが溜まってるんだって。注射器で抜いてもらう。結構痛い!針、太め…再発を繰り返す、厄介なもの。今日も朝から注射器ブチュー!たっぷり溜まったゼリー状のものを抜いてもらいました。かれこれ3度目。手術をしても再発率が高いんだって。だったら
お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんが、なんとニューヨークで病院の救急治療室に搬送されていたことが明らかになりました。ご本人のインスタグラムで明かされたこの事態に、ファンからは心配の声が続々と寄せられています。まさかの緊急事態…一体何が!?村本さんは昨年から拠点をアメリカに移し、スタンドアップコメディアンとして活動しています。異国の地で新たな挑戦を続ける村本さんですが、最近になってアクシデントに見舞われ、病院に運ばれることになったようです。インスタグラムに投稿された写
0時35分の回の前に次男がお風呂から上がってた。そして猫は当然のように次男部屋に退避!💨猫を捕まえるために次男部屋に入ると、次男が注射器を受け取ったので、やってくれんの?と聞いたら投薬を始めたので任せて…55分の回のために注射器取りに行ったらまだ半分ほど。仕方ないから3回目が55分ですよなので自分1人でやれば今ごろあと一回で、1時15分の回で終わりだったのに1時35分の回まであります。はーいやだ。まあとりあえず旦那と子供の分の晩御飯の洗い物をします。猫は次男部屋に入れろアピールをしてる
猫の薬2回目終わり。このままうまくいけば1時15分で終われるな…しかし実は問題が発生してる。朝用の大きい注射器が消えた…🫠今朝使った後どうしたっけ…