ブログ記事13,679件
午前中にご法事等4軒と午後に中陰1軒のお参り。ご近所の世話方さん宅のご法事は故人様のご兄弟姉妹さんがたくさんいらっしゃり以前はとても賑やかにお勤まり。10時前、コロナも落ち着いてきているので以前に近い状態かと思って伺うと、ご参列は嫁がれた娘さんとご家族の4名。それでも会話が普段からとても多いお宅で休憩のたびにしっかり。昭和法要式大判-法藏館おすすめ仏教書専門出版と書店(東本願寺前)-仏教の風410年(hozokan.co.jp)読経を極力注意しながら進めたら読み間違いや怪
今日は義父の四十九日の法要でした。午後2時からだったので、その前に昼食お腹空くかも、とケーキ追加新発売らしいオレンジ&マンゴーのケーキ🍊🥭上の部分は美味しかったですが、下のケーキ部分がなんか予想外というか(美味しいは美味しいけど)私的には、下はタルト生地かムースがよかったです(←わがまま法要は1時間ほどで特に問題もなく私と娘はほぼお客様で他の親戚ともほとんど話さずただ時をやり過ごせば終わったので楽でしたただ一つ、懸案事項だったのは
父親河田武典の3回忌法要本日、無事終える事ができました代行ではけっこうなトラブルとなったようですが来週、私からもお詫び申し上げます🙇♀️午前中はお寺での法要そこから、お墓へ🪦本人知らないけど旦那さん登場。。㊙️お次は事前の、母親のリクエストにお応えして鰻を食べに車椅子♿️可能か先週、事前調査に行きましたのでスイスイでした大満足、、照美さん施設に入所して半年以上コロナ禍、、こんな日が来るとは思ってなかった!と言っていました。。今日に向けて
先日、義父の四十九日へ出席しましたが。場所が義実家の菩提寺で地理的に遠くはないですが、不便なところで駅からタクシーで行くことにしました。最寄り駅へは田舎のため、少し遠いけれど大きいターミナル駅から行くことに。で、初めてあの「GOする?」を使ってみることにしたのです。(行きはいいとして帰りは絶対呼ばないとダメだと思いまして。)で。行きは、まず駅前のタクシー乗り場へ行って見たのですが客待ちタクシーはおらず、しかも人が待っている。な
昨日は息子と飲みに行き今まで話せない話しもできて良い時を過ごせた二十歳になったら飲みにいく(2人で)約束も果たせた笑今日はお義母さんのごはんに間に合わなくて、夫が準備してくれたことに感謝!助かるかくれんぼ好きな8くん同じように見えるけど❗隠れているつもりなのがかわいい🎵6月は、イベントが複数あるので準備を楽しみたい🎵[お彼岸お供えお菓子日持ちお供え物一周忌49日四十九日お香典返し和菓子お返しカステラお悔やみ法事法要引き出物のし内祝い
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。仏様の一周忌や三回忌などの年回供養のときには、親戚が集まりますよねそれで、お寺などで法要を営んだ後一族で会食をすることが多いですが、そのときの持ち出しは、家の跡取りの人になるのが、霊的に自然な流れなのです例えば長男が跡取りの場合は、長男が、
新盆の準備を少しずつ始めています。3ヶ月後に、父が帰ってくるんですね嬉しい嬉しい新盆は父が大好きな方たちをみーんな招待して、盛大にお迎えしたいと思っています法要も、葬儀と49日もお願いしたとても素敵なお坊さんにお願いしました!子供の頃から迎え火や送り火は欠かさずやっていましたが、今年は気持ちが全然違います。なにしろ、大黒柱が帰ってくるので!!!父は家が大好きだったから、今頃楽しみに荷造りしている頃ですかねお墓をピカピカに磨いて、立派な野菜で馬を作って、迷子にならないようにみんなで
日曜日の朝を迎えました。今日は本門佛立宗米国教区ハワイ別院の三祖会です。三宅日善支庁長を奉修御導師に、第10支庁の御導師、ご住職、御講師、随伴参詣のご信者の皆さまをお迎えして奉修いたします。昨日は準備ご奉公の合間にハワイ別院の紹介ビデオを撮ってYouTubeにアップしたり、ハワイ別院の護持について教えていただたり、撮影にも打ち合わせにも時間が取れてありがたかったです。午後、ハワイ別院から歩いて数分の、日蓮宗のハワイ別院を訪問しました。日蓮聖人門下連合会や全日本仏教会で各宗派の国際部長にお会い
今日は義祖母の祥月命日1ヶ月に2つもあると気持ち的には『法事はいっぺんに出来たら助かるな』と思っても、どうやら年忌法要は重ならないので、便利でも無いそれに、ただ『命日だな〜』と思うだけと、法事があるのでは全然違うので、やっぱり祥月命日は気分が落ちる今回も少しだけ沈んでいる義祖母の【二十三回忌法要】は、義妹の仕事が休みの平日に行った義父も私も都合は合わせられるので、時間に追われる休日よりも、平日の方がゆっくり出来るから、最近では好んで義妹の休みの平日を(私は)推している今回も平日
人が亡くなって四十九日忌を行うことが多いものですが、地域柄や施主さまの都合により三十五日忌にて法要と納骨を行うことがあります。葬儀は急なもので思いがけないことが多いものです。施主さまはある日突然に息子さんを亡くされました。すでに成人しておられましたが、親元を離れて生活していたので驚いたようです。突然死だったこともあり司法解剖の後に葬儀となりました。命日からすでに3日が過ぎていました。お寺との御縁がなかったので親戚伝いで觀音寺に葬儀の依頼がありました。葬儀を終えて、今後どのような供養をしてい
昨日更新したブログ読んでくれ、いいねをしていってくれた方の中にはやはり当該の方が何人かいらっしゃってそして障がいをもったお子さんを育ててるらしいママさんもいらっしゃってきっと私の昨日のブログは読んでいて気分のいいものではなかったはずそれでもコメントにぶつけたりせずいいねをして下さったことに感謝しています今日は旦那の弟の一周忌法要ですなのに風邪をひいてしまい鼻声になってます😷バイト先でも風邪ひきが多くてしかも熱風が舞い踊る仕事場なのでほぼ全員ノーマスク明日は仕
2023年5月24日今日は娘が亡くなってから100日。世間一般では、故人の命日から100日後に迎える法要を「百箇日」と呼ぶそうですね。最近では、四十九日法要の次は一周忌法要の場合が多く、馴染みのない方も多いそうですが、今日は、娘の好きだったご飯を作ってお供えしようかな。お花も新調しました。珍しい赤い向日葵です。あれから100日。先日、少し早めに100箇日の法要を済ませ、周りは、『もう100日かぁ。早いなぁ。』と、言いました。私はどうかな。時が止まったままに感じることもある
皆様こんばんは\(^▽^)/!またまた空元気してる私です。😭皆様は元気😄かな?と、ブログ巡りしてたりする午後🐷。今日は、早朝にパン作りしてお母さんの病院🏥面会🏥。午後はまた、新しい配合でパン作り。今回は卵と、生クリームで焼いたりしてましたよ…。昨夜ね千葉県香取市は大きな地震があり震度四。直ぐに、友人からLINE。夜中の9時くらいには私はなんだか頭疲れて倒れてましたよ。寝たいけど、眠れない💦。6月10日の法要が嫌なんだよね💦。それが、1番の悩み‼️🤔💭。わかってるの、。何が、私困
こんにちは。渡邊美帆子です。アラフィフオンナが、感じるままに綴るブログです。————————————————————今日は叔母の四十九日。雨の中鎌倉へ。四十九日は、「大練忌(だいれんき)」とも言われ故人が仏道修行に励み、晴れて仏弟子として再出発するある意味晴れやかな日であるらしい。今まで何度も親戚の法要には出ていたが、なんだかボーッとしていたのか熱心な仏教徒でもなくありがたいお坊さんのお話に殆ど耳を傾けることもなかった。なんだか今日は何故だかスッと心の中に入ってく
こんにちは。さゆきです。母の実家のお墓のことで他宗派のご住職と何回かお話したのですが、菩提寺のご住職よりもずっと話しやすくて、また檀家辞めたい病(今度は深刻)を発症しました。菩提寺のご住職、「〇〇しなきゃいけない」とか「××しなさい」とか色々上から押し付けてくる感じの人で、なんか苦手なんですよね。(以前に比べたらだいぶ優しくなったけど)宗派全体がそうなんだろうと思うけれど、法要とかすごく多くて、お布施も大変だし。わがままなのかもしれないけれど、押し付けじゃなくて、自分の意志でご先祖様を供
今日は義父の3回忌法要。娘が中2の時に亡くなった義父は孫である娘のことも可愛がってくれてたし、私にも優しく接してくれた素敵な方だった。義実家には娘の不登校のことは話していなかったし今後も話す予定はないけれどもしかしたら義父は感づいていたのかもという出来事が生前にあったから『【私立中不登校】生前の義父は気付いてたのかも』今年の夏は、去年亡くなった義父の新盆。今日、お寺でお経をあげてもらいつつお墓参りに行ってくるのだけど、台風接近で生憎のお天気になりそう・・・。そういえば義父…
このお休みに、夫の七回忌法要を行いました。お寺さんの都合で、少し早めになりました。法要を行うお寺さんは、我が家から高速を使って、1時間くらいのところにあります。(夫の実家の近くにあるため…)今回は、私の父母と姉・私と息子たちの6人で行って来ました長女は、あまり体調が良くなかったので念のため、やめることにしました。夫の方は、昨年父親が他界し…現在、母親が入院中のため…姉夫婦と甥っ子が来てくれました。あれから、何度か法要でお世話になっているお寺さん…何度行っても、中に
第389話こんにちは菊水千鳳ですㅤ前回の日記(京都の東寺3初参拝~《講堂》にて夢の中に現れた不動明王と遂にご対面他)の続きです。ここで、少々《東寺》関連の空海さん情報について記してみます。ㅤ↓↓↓ㅤ空海さん(弘法大師空海)は、東寺に住居を構え、東寺の造営と同時に、高野山に壮大な伽藍(がらん)の建立を進めていました。東寺を密教の根本道場に、高野山を修禅道場とするためでした。空海さんは修行者について「これ国の宝、民のかけ橋なり」と仰っています。密教にとって修行者を育て
3月4日土曜日昨日は沢山の皆さんから優しい言葉で背中を押して頂いて本当にありがとうございますごはん屋さんをやりたいという夢は昔からありましたが20歳で娘を23歳で息子を出産しずっと専業主婦で過ごし、35歳で主人が突然他界主人の起こした小さな会社を継ぎ子供を育て主人の二十七回忌法要を済ませ安堵した矢先今度は娘が突然他界哀しみにくれ未だ友人知人に会うことが出来ませんそれでも母や息子や孫との日々をブログに綴ると「幸せですね」と言われ
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。火曜日のお昼にこんにちは。本日は先日久しぶりに行ってきた三重県話をさせて下さいね(〃艸〃)実は来週で我が旦那のお父ちゃんが亡くなって1年になるんです。今回は1周忌の為、三重県に来ました。もう1年かぁ…っと思う反面、もう、長いこと会ってない気がしてまだ1年かぁ…っと想い方や感じ方で違うな…っと感じてました。法要
父の七回忌で起こったこと八十九です。先日、父の七回忌法要がありました。仏壇がある実家で家族だけで行いました。仏壇の斜め横あたりに父がニコニコ笑って立っているのが視えました。お坊さんが来られ、挨拶をすませて仏壇の方を視ると、父は白い旅姿のような格好に変わっていました。(お遍路さんの格好に似ています)お坊さんがとてもフレンドリーな方で、「間違っても構わないから、一緒に読んでね」と『正信念仏偈』という冊子を配ってください
久しぶりの投稿です。6月20日義父の#満中陰が無事に終わりました。義父は、今頃、笠に杖もち、お浄土へ旅しているのでしょうか。久住家は浄土宗。実家は浄土真宗なのですが、私は初めて見ました。こちら、#傘餅大きな平べったいのし餅1個と、小餅が49個。小餅49個で四十九日のし餅は故人だそうです。これを、四十九日法要の時に供え、法要が終わるとお寺さんが台の上で切り分け、人型に並べてくださいます。傘餅の由来はいろいろあるそうで、ネットを調べてみると、「49日にお餅を
ReceitasRápidasEmCasa🍉onInstagram:"Chorandohorroresvendoessevídeo😭🙏🏻Olhaareaçãodofilhoapósrasparocabelodesuamãe!.Créditos:@guido.magalhaes👏......Dêdoistoquesnatelaporfavor!issoajudaomeutrabalho🙏😍...a…6,909likes,
久しぶりに良いお天気の週末でした風邪菌が潜んでいるであろう私のお布団を干しカバーリングを洗濯しました元気は戻りましたがまだ時々咳き込みますお隣のお寺で新しい住職さんをお迎えする『晋山式』という大きな法要がありましたせっっかくなので少しだけ参列させていただきました新しいご住職は存じ上げている方でいつも和かにお話していますが今日は荘厳な雰囲気に包まれていましたチクチク🧵《四角つなぎのベッドカバー》久しぶりにキルティングをしまし
昨日は母の50年祭と叔母の3年祭を執り行いました:::神道では先祖祭りである年忌祭は50年で祭り上げと言って最後になるそうです。そしてご先祖の神様方と一緒に私達を見守ってくれるそうです::昨日は晴天でお墓での法要丁度、祝詞が始まるとそよ風が後で神主さんがおっしゃるにはこの時に風が吹くのはご先祖様がいらっしゃとのだそうです:
ただいま〜先程、帰宅しまして、座り込む前に一気に旅の後片付けを済ませまして。今、やっとゆっくりしています。よさこいキムチのタケノコバージョン!シーズンラストで滑り込みセーフでゲット!美丈夫あっさりうましこの旅のメインイベントは納骨の儀でした。お墓守りのわたし、そこそこがんばりましたお供えとして用意した様々な高知の美味いもんはほぼ我が家の胃袋に吸い込まれる予定です儀式が終わったあとは
長崎県大村市大坂歯科医院院長の大坂です😊5月17は母の命日ですが、今年は早いもので17回忌です😊20日にお寺さんで兄夫婦と落ち合い、法要を行いました😊兄夫婦は正装で、私たち夫婦は平服で参列😅何時もながら、ご住職が低音の美声であげられるお経に聞き惚れてしまう私でございました☺️美味しいお茶を戴き、お寺さんを後に致しました😉次に向かったのはこちらのお店😁私の従兄弟が営む「コッペ」は4回目の移転でこの地に開店致しましたが、先日TVでも紹介されてGWは列ができる忙しさだったそうですが、この
今日はあかるの百箇日法要もうそんなに経つのかまだ実感ないもうすぐ3ヶ月ちょうど1年前痛くて痛くて夜も寝られなくて寝転んでても座ってても痛くて「歩いてるほうがマシやから散歩に行きたい」とパパと朝方5時ごろから歩きに行ってたでもその頃は入院も手術も決まって良くなると信じてたのにあかるが居ないこのアメブロで出逢えた友達あかるが繋いでくれた素敵な人毎日メッセージで私へ温かい言葉をかけてくれるその友達が百箇日について調べてくれた『百箇日とは、
こんにちは、みーこです。先月、父が死んだ。昨日は35日法要だった。私の実家は遠方で片道8時間かかる。だから申し訳ないが田舎にいる姉に法要はお願いした。父は90歳で死んだ。死因は老衰。介護施設に入る予定だった。何かを予期していたのか入所直前に入院した。2回目の脳梗塞だった。しばらく入院したが治る見込みはないし積極的治療は望んでいなかったので最期は自宅で看取ることにした。自宅に連れて帰ると一時的だがとても意識がはっ