ブログ記事1,112件
2024年後期のメディアスクーリングが始まりました。秋期スクーリングは負担が大きすぎると思い今回申込はしないことにしました。すごく興味があったのですが、残念です取り急ぎ導データサイエンスの導入部分を聞いたところ、素直にデータサイエンス入門B→応用基礎A→応用基礎Cと順番に受講するのが一番よさそうです。データサイエンス入門B※実社会での利用例章末テスト:1/9期末テスト:1/10~1/12データサイエンス応用基礎A※データからの意味を見出し、現場にフィ
法政大学名古屋スクーリングに参加しました。感想や費用など、色々とまとめました。【かかった費用】トータル36,050円⚫︎宿泊代15,650円(1泊650円+2泊15,000円)⚫︎交通費20,400円(新幹線早割・学割19,920円+市内移動480円)地方スクーリングは、宿泊費+交通費で3万を目指しています。予算達成は難しかったですが、出来る限り近づけました。2・3泊目は安い時期に予約しておきました。前泊は直前まで迷っているうちに宿代がどんどん高くなったので、場所は熱田にし
昨日、2025年度後期シラバスが公開されました。今年度から、前期と後期、2回に分けてまとめて公開されるようになったので学習計画が立てやすくなりました。後期は7月下旬公開予定だったのですが、公開が早まったようです。札幌スクーリングだけはまだ公開されていません。早めに講義内容を知れるのはありがたいです。特に特講系の詳細を見れるのは助かります。法政大学シラバスsyllabus.hosei.ac.jp
(2/23成績更新)先々週のことになりますが、後期メディアスクーリングがひと段落しました講義受講、期末テスト/レポート提出まで終了データサイエンス入門B成績:Aデータサイエンス応用基礎A成績:S会計情報論II成績:Aデータサイエンス応用基礎C8/14講義会計情報論II、データサイエンス入門B、応用基礎A/Cともに情報量が多く、特にメモを取る量が多かったように思います。講義資料に全てが書かれているよりも、聞いたそ