ブログ記事4,951件
こんにちは、れもんです今回は、テーマパークみたいなキャンディ屋さんを紹介します!プラハの旧市街広場〜カレル橋へと続くお土産通りにあるこのお店!CandyminersCandyminers·4.3★(97)·キャンディショップKarlova11,11000StaréMěsto,チェコmaps.app.goo.gl場所:Karlova11,11000StaréMěsto公式サイトCandyMinersCandyMinerswww.candymi
おはようございます、ココです。前回とても楽しかったので、また丹青会に行って来ました。子供服売場に汽車が走るので🚂子供を連れて行ってあげたかったのですが、金曜日は学校だし、学校が終わってからでは遅くなるし…じゃあ土日に?と思いましたが、土日は汽車が走らないとのことでした。ノスタルジーを感じます🥰乗せてあげたかったなぁ。…ん?あれ?もしかしたら、乗りたいのは私なのかな?🤣そんなに色々は見て回らず…数日前に大好きな姉❤️とロロ・ピアーナやマノロの話をしていたので、その辺りをc
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。木曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話は先週の頭に友達から…キャンドゥに走って!!とにかく急いで!!熱いから!!っと、極熱な品が入荷したと言う情報を教えてもらうが…近くにキャンドゥがなぁ〜い💦っと、思わず叫んでまったが、そない熱いならと車を走らせる事30分弱。うん。本当や。コレは極熱!!子供ちゃんを持
こんにちは10時過ぎに、久々のランドへ着きました船乗って、汽車乗って、だんだん楽しくなってきたそしてピーターパン、、めっちゃ楽しいそしてなにより景色が素敵時間が足りん
こんばんはぺっちですアクセスありがとうございます函館旅行記進めております〜2日目の宿泊先、函館大沼にあるエプイに到着しました🏨ロビーにはゴージャスなシャンデリア(バタバタしてて外観撮れなかった)ウェルカムドリンク真ん中のドリンクは、夜は別のドリンクに変わってましたどっちも美味しかったウェルカムドリンクコーナーの奥には、バーがあります人が居たので隠しちゃったけど、右側にバーカウンターがありますそしてここには・・・大きなジオラマが🚂この時は模型は動いてなかった同じ空間に
ご訪問ありがとうございます✦やんちゃboyな2歳児👦を自宅保育で育てている30代・結婚5年目の新米ママです。(2024年にプレ入園、2025年に幼稚園に入園予定)はじめての男の子育児の記録や日々の暮らし等を綴っています𓈒𓏸𓐍BFC公式アンバサダー1期生(2023.3卒業)ETVOSアンバサダー(2023.6卒業)お気軽にフォローいただけると嬉しいです⌖꙳詳しいプロフィールはこちら現在2歳4ヶ月の息子を育てています◡̈昨日更新したブログもご覧いただきありがとうご
帰路の車の中で運転手は静かに語った私はここには戻りたくありませんでした私はダウハの収容所に送られた最後のひとりだったんです汽車がダウハに着いた時アメリカ軍が来て全員を下しました運転手さんたちは収容所に入らずにミュンヘンまで死の行進を始めたその途中ドイツ軍は半数を死に追いやったかろうじてミュンヘンに辿りついたものだけがアメリカ軍に救われただから自分がガス室の手前まで生きながらこうして生きながらえているのが不思議なのだと
ナチュラルなセクシーさがある歌唱ですね。ヒット曲の「逃避行」、何からの逃避なんでしょう。女の人に引き留められてるのだわおそらくあの人のことよそれがなきゃいい人なのに諦めたわ私一人汽車に乗る不倫でもない男を取り合って逃避する?千家和也の詩何か深い意味があるのだろうか麻生ようこさんは吹田市在住。私も何十年も北大阪でうろうろしていたから、どこかで、遭遇していたかもしれない。現在69歳ですか。若いときの映像、きれいですね。
こちら、ハリポタエリアに入ってすぐにある、9と4/5番線のホグワーツ特急。シューっと蒸気をはいてます。魔法の杖でトランクを開けるのもできるので、結構写真撮ったり、魔法をやったりと賑やかなところですが、朝一はそこまでではなく。でも写真は撮ってましたけど。ここに、結構な頻度で車掌さんがいらっしゃるんですが…すぐいなくなっちゃうんですよ…でもって一番厄介なのは、一緒に写真を撮るのが、順番は特に作っていません、とか言われ…でもなんとなくは順番になっ
映画『⑫女王蜂』いよいよ『女王蜂』も最後です。■この映画は、秋の日にのんびりとお茶を飲みながら観たいです。『獄門島』は🎋夏🌴。『悪魔の手毬唄』と『病院坂の首縊りの家』は⛄️冬❄️。『女王蜂』は🍁秋🌾なのです。(古谷一行の『女王蜂』は夏なんですけどね)その季節に合わせた映画をチョイスするのも良いものです。例えば🎄⛄️X'mas前に🏠ホームアローンとか。🔻善屋の宿部屋で神尾秀子が自殺した後で、神尾秀子の落とした『模様編みの符号』の紙を見ながら一人で編み物をする金田一さん。こういうマ
前回は、坊っちゃんにとって清は母であり姉であり恋人であり妻である、と書きました。「片破(かたわ)れ」である、とも書きました。子供の時「金を三円ばかり貸してくれたこと」、「その三円を蝦蟇口(がまぐち)へ入れて、懐(ふところ)へ入れたなり便所へ行ったら、すぽりと後架(注:便所の壺)の中へ落としてしまったこと」。それを清に取ってもらったこと。「清はおれを以って将来立身出世して立派なものになると思い込んでいた」こと。そして「おれがうちでも持って独立したら、一所になる気でいた」こと。「どうか置いて下
涙の惑星傷みの流星大地の嘆き聞こえる届け君のもと二人を結ぶハーモニー迷わず走って行けこの汽車飛び乗って(TMNETWORK「LoveTrain」より)
「汽車、汽車。シュッポ、シュッポ、。・・・」って。ストーブの上の、ヤカンを、見てると。ついつい、歌いたくよねえ。おとさん。子ども達が、小さいときは。ストーブに、ヤカンを、かけると。湯気が、たつのを、まちかねて。「あぶないよ。そんなに、よると。」いうのに。「わあ。汽車やで。汽車やで。」いうて。喜んで、いたよねえ。おとうさん。おとうさんや、私が。子供のころは。まだ、田舎は。汽車、だったんだよね。駅から、すぐの所に。トンネルが、あってね。
数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。いまは何を話しても、曖昧な笑みを浮かべるだけになった母。いよいよ独り暮らしが難しくなり、実家じまいを考えなければならなくなりました。そんな中で数十年ぶりに出てきた、古い写真に思い出したことを。半世紀くらい前の、名古屋からすこし西の超デカい湖がどーんとある県の駅前、妹を背負った母と幼いわたし。この駅は当時からモダンな橋上駅舎でした。
初めて行った子連れでディズニーシーは今までと全然違いましたそれはシーは移動が大変ということランドより階段が多いから迂回路でぐるぐるするソアリンのところ要塞&船ホライズンベイ・レストランとかアクアトピアベビーカーは黄色で書いた階段は通れないから迂回するしかないけっこう疲れた!!!だから、汽車のエレクトリックレールウェイ蒸気船のトランジットスチーマーラインはベビーカーのまま乗れて移動をかなり助けてくれました
日本語ってむずっ!って言われますね。タイトルにあるようにレールは「敷く」のか。はたまた「引く」のか。(ところで「はたまた」の語源は?)(知りません)昨日、歌作ったんだけどさぁ(タメ口)汽車が登場するんですけど汽車って言ったら、レールじゃんね(甲州弁)レールって言ったら(連想ゲーム)敷く?引く?ネットで調
(´・ω・`)網走行って髪切って来た💡ついでに色々買い物してオホーツクが少し荒れてて🌊たまたま汽車が並走したから撮ってみたんで(´・ω・`)🍺黒ビール三昧してきのこ炒めでジャックソーダ程々飲んで昼寝するよー💤追伸✎(;´・ω・)明日から凍れる予報だって💧髪切るタイミング間違ったかな?💦
本日のランチ『牡蛎のクリームパスタ』しっかり食べたので、終業時間までお腹が張ってる・・・で、腹ごなしに会社帰りに歩きました芝公園~新橋まで、途中の景色はこんな感じ。途中、周りを見渡すと『森ビル』ばかりだったけど、新橋駅前の『NEW新橋ビル』このビルと汽車ポッポッを見ると目的地に着いた!って感じがするうん!お腹も少し減ってきた。夕飯は何を作ろうかなぁ~
ある所で起きている、あり得るであろうある事を、コメディチックに且つ文学的な可能性も多分に秘めた小説作品を愉しむのであれば、小島信夫の短編小説「汽車の中」を読んでみるのもいいかもしれない。そして経験された方も一定数いるであろう、満員電車に乗り合わせてしまった光景を思い浮かべてみると、この作品がより愉しめるであろう。因みに背景は汽車の時代なので、煤烟著しくおまけに衛生状態も良くないことをいい添えておく。更に映画「インディージョーンズ」なんかの、絶体絶命の列車のシーンなどにも想像を逞しくし
続きですカフェでゆっくりした後、お土産屋さんへこの子を連れて帰ってきました羊のショーン君ですほんと綺麗🥰こんな可愛い家もこんな汽車もあります庭園を一週します池には鳥がいました本物ですよバーベキューもできてビールの自動販売機もあります続きます