ブログ記事25,517件
楽しかったリーグワンの3年目は、東芝ブレイブルーパス東京の優勝で幕を閉じました。トップリーグ時代から14シーズンぶり、リーグワンでは初優勝になります。東芝ブレイブルーパス東京の選手、スタッフ、関係者のみなさま、優勝おめでとうございます※写真はリーグワン公式のXからお借りましたリーチマイケルキャプテンが優勝カップを掲げる姿はいいですね~代表戦でも見たい…直立不動での胴上げもすごく話題になっていましたそして、翌日のリーグワンアワードでMVPを獲得したのは、予想どおり、リッチー・モウンガ
本日は雨男よりも晴れ男が多かったのか珍しく天気にも恵まれ絶好の大会日和いつものように7時半集合・・・一部遅刻常習者除く(笑)今回初参加者数名人気ブログ「東海発!・・・」のマッキーさんも初参加総勢は前回と同じく12名実力通りならマッキーさんガチで勝ちに来ているてっちゃんかずやくんの連覇なるか私も密かに狙っている第1回マイスターよっぴも侮れんもっちゃんたち地元勢とかそのお連れとか誰が勝ってもおかしくないさてどうなるか???予選は醒井方式で6試合タッ
次男坊の決勝戦、負けてしまった。゚(つД`)゚。でも強豪相手にホントにすごくいい試合だったしなによりもみ〜んなカッコよかった✧(*,,ÒㅅÓ,,)✧感動をありがとう私も次男坊と一緒にいい思い出ができてることに感謝せねば長男の高校3年間はもろコロナ禍真っ只中…部活の大会は保護者の応援はもちろんできなかったていうか…大会も中止多しだったしね次男坊、アイスの“爽”が大好きでしてね…中でも“フルーツオレ”は大のお気に入りでしてね…冷凍庫開けて笑ったわよ
アンダージュニア東海大会決勝戦!昨日、勝ち上がった3人がリングに上がる。計量に向かう時にホテルから見た富士山が綺麗だったのでパシャリ昨日の勢いのままに全てを出して悔いない試合をしてほしいと思います。まずは計量へ行ってきます!
はーい皆様こんばんはヾ(*´∀`*)ノ✨️菊歌唱運営菊ぁゃです♥2024年も残すところ、後6日となりました。毎年思うんですが、あーーーーまた今年もダイエットできんかったなー(˙³˙)うん。正月明けたら痩せよう(゚ー゚)ウ(。_。)ン←さてさて今日はついに真・菊歌唱~春の乱全概要発表しちゃうよーーーー╰(*°▽°*)╯詳細はちょこちょこXでお知らせしておりますが、ガラッと変わる所もありますのでしっか
本日13時30分、キックオフ!。今年こそ悲願の、初の全国制覇に向けて1回戦に挑む千里馬クラブ。母校の大阪朝高の想いを背負い、チームカラーの青色でなく、母校と同じユニフォームのファーストジャージでの戦い…。しかし毎年毎年、この時期に、愛娘達の大事なビッグイベントの行事と重なるのは神様のイタズラなんか?!。1回戦は次女のバレーボール、決勝戦は三女の小学生最後の芸術発表会!…涙。とにかく今日、15時00分頃に嬉しいお知らせが入る事を待ってます♪。千里馬クラブのメンバー達、ファイティ〜ン!。
こんにちは昨日は筆をとる気…もといキーボードを叩く気にならず更新が遅くなってしまいました昨日は『第55回春季大会京都府支部予選』の決勝戦秋の関西チャンピオン『京田辺ボーイズ』さんと『太陽が丘第1野球場』にて対戦です相手にとって不足なしです決勝戦ということでいつもより更に多くの方から盛大なご声援そして今日も朝からこの試合に向け準備してくださった皆様ここまで勝ち進んでこられたのは皆様の支えのおかげです京都東山ボーイズを支えてくださる全ての方に心から感謝ですさてい
皆様こんばんは😊真・菊歌唱運営菊ぁゃです!!!寒い日が続いていますが、体調崩されていませんか?わたしははっきり言って元気です💪(˙꒳˙💪)風邪ひとつひいておりません(・∇・)♡♡手洗いうがいヤクルト(飲んでませんがw)体調には気をつけてこの冬を乗り切っていきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧さてさて、ただいま真・菊歌唱春の乱エントリー募集中ではありますが、リニューアルした所をおさらいしたいと思います✨
大幡6年チーム、祝日の昨日、鴻巣田間宮さんにお声掛け頂き、U12チャレンジカップに参加して来ました⚽️初戦vs田間宮2-0勝利2戦目vs鳥天狗jr2-0勝利3戦目vs千代田3-0勝利4戦目vs長鶴・鶴ヶ島サザン4-0勝利ブロック予選を4戦全勝で決勝へ進出‼️試合内容も積み重ねて来た、自分達のサッカーでしっかりと闘えており👍決勝戦vsホッパーズ・美里先制されるも、気迫で負ける事なく、ボールを奪い、攻撃に・・・再度ロストしたボールを
1/11~13U12オオタFC主催ファイナルカップ@Jグリーン堺今週末の3日間は、友好チームのオオタFC様にお誘い頂き『ファイナルカップU12』に出場致しました。オオタFC様、事務局の皆様、審判をしてくださった作陽高校の皆様、そして対戦して頂きましたチームの皆様3日間有難うございました(ありがとう)丁度この三連休で準決勝、決勝が行われた「全国高校サッカー選手権」!!ベスト4に残ったチームに目を向けて見るとやはり・ハードワーク・フィジカルの強さ・攻守のトランジション・1o
☆藤岡新春交流大会☆二日目は@藤岡市立鬼石中体育館にて〜Aブロックvs藤岡未来さん21-1917-21vs多胡Jr.VBCさん21-1321-3vs笠懸大間々さん21-1621-18決勝戦vs渋川クラウドナインさん1-213-21二日目は(6年生は応援、指導に徹し)下級生メインのチームで挑みました全勝はできませんでしたが、試合を重ねる毎に、点を取った時の喜びや、点が取れなかった時の悔しさ、など沢山経験することができました対戦していただきました各チームの皆さま
<今日の表紙>冠雪した昨朝の御嶽山12月最初の日は素晴らしいお天気でした。そんな中、僕は愛知県社会人バドミントンクラブチーム個人戦に参加するために豊田市運動公園体育館へ行きました。9時半過ぎに到着したら開始式の途中でした。試合が始まりました。僕はアイシンAWの嶋田さんと初めてのペアで70歳以上男子ダブルスに出場です。予選リーグは強豪ペアが棄権して1試合のみになりましたがなんとか勝って決勝戦へ進みました。決勝戦の相手は僕が責任者の名北(C)の佐々木・川原ペアです。彼らは70
PL学園の優勝は、高校野球界の主役を一夜で奪い取った感があります。なんといっても主役は一年生の二人。桑田は『もう四回優勝したい』との発言もあるものの、実現する可能性があります。全ての学校の目標は池田からPL学園に変わりました。と同時に各地に強力チームが誕生します。それは秋田県でも出現します。岩手県とともに、全国区のチームが秋田県からまた登場します。昭和58年秋の秋田県大会準々決勝①秋田工1000000001横手10210003X7準々決勝②大曲農0000000
1月12日。東京都墨田区錦糸町·すみだ会館にて、JDSFダンス選手権開催。今年最初の試合となりました。昨日の酒(前回記事参照)のせいか、いまいち睡眠の質が良くない(夜中に目が覚めたり、寝過ごしそうになったりした)が、二日酔いとまでは行かない。いざ出陣!パートナーさんと合流して会場へ。会場設営を見てると何やら不思議な空間が。なんだろうと思ってたら。レッドカーペット?どうやら決勝戦は此処から入場らしい。おお、レッドカーペットだ!JDSF-PD、やってくれる!👍当然、決勝戦に進
今年もいよいよ夏到来!高校野球のステージで活躍する卒部生を紹介します。1.岡山理科大学附属高等学校3年池本京将選手投手背番号:1(令和3年度卒部37期生)2年前田太陽選手二塁手背番号:16(令和4年度卒部38期生)現在岡山県ベスト4のチームで、堺ビッグのOBが二人同時に活躍しています!池本選手は先発マウンドを主に任され、前田選手も2年生ながら2番バッターとして先発出場しています!27日の岡山学芸館戦も頑張ってください!
いよいよ大会も残すところ二日間‼️近畿・中国・九州で締められたベスト4から最後まで抜け出すのは果たしてどこなのか?準決勝8月20日第1試合山陽対沖縄水産①沖縄水産・毎回安打の猛攻で山陽を圧倒‼️沖水産0011010216山陽高0000010001初回、山陽は一死一、二塁とするもニ直併殺。対する沖縄水産は三回一死から新里の中前、屋良の投犠打がエラーを誘い一、二塁。永田の右前で先制する。四回も沖縄水産は四球の大城剛を送り二死二塁から横峯の左前で追加点。その裏山陽も
続いて西日本編です。平成2年の夏の甲子園はベスト8に6チーム、ベスト4はすべて西日本勢が占めました。その流れは続くのか?近畿地区一回戦①天理4対1奈良②神戸弘陵3対2市和歌山商③三田学園2対1近大付④報徳学園6対5近江⑤浪速3対0向陽⑥箕島9対2栗東※七回コールド準々決勝①大阪桐蔭7対0報徳学園※七回コールド②箕島3対0三田学園③天理4対0浪速④神戸弘陵2対0鳥羽準決勝①天理1対0大阪桐蔭②神戸弘陵5対2箕島
選手一人一人を抱きしめてあげたい終了後のインタビューで、いかつい顔ながら涙を浮かべた帝京・相馬監督の言葉が印象的でした。(人柄そして優しさがにじみ出ていました)さて、昨日の決勝戦です。このカードは対抗戦(2024.11.3)「早稲田48-17帝京」と早稲田が大差で勝ち、今季全勝と強いみたいなので・・・「さぁ~て、決勝のこのカードはどうかな?」と静岡の自宅でぬくぬくとテレビ観戦しました。(何度もフルネームで実況された早稲田主将・佐藤健次↑)前半は互いに2トライの「帝
第7回の要項を掲載します参加される方は要チェックのこと^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^「第7回釣馬鹿CUP」in日本ライン要項協賛:日本ライン漁業協同組合主旨:この大会は初心者に優しく、勝ち負けに拘らず、全員で盛り上げ、楽しむことを目的とします*開催日時:2025年1月19日(日)7時半集合*参加費:無し*開催人数:5~16名*ルアー規定*開催釣り場の禁止
2/18(日)U-11越谷サンシン招待大会【予選リーグ】GrantFCB1-1キッズパワーSC6-1NEOSFC2-1FCアビリスタ1-0戸塚FCJB0-0【決勝】GrantFCA1-0優勝🏆予選リーグは軽率なミスがそのまま得点(できない)、失点に繋がってしまいました😞決勝戦は接戦となりましたがリKのゴールが決勝点となり勝利👍大会優秀選手りK優勝おめでとう㊗️🎉越谷サンシンの皆様、ご招待頂きありがとうございました‼️対戦チー
こんにちは。社会人こと、あとと申します。昨日12月22日、M-1グランプリ2024が放送されました。まず終わってみての感想を一言でまとめると、「過去最高に熱い」ですね。本当に熱かったです。決勝戦として、という観点ではもちろん、何よりテレビ番組としてこれ以上熱い展開はなかったなと思います。そして本当に令和ロマンで始まり、令和ロマンで終わった大会でした。これだけ素晴らしい大会となったのは、トップバッターで出た令和ロマンが完全に会場の空気を作ったからだと感じています。正直、昨
甲子園が終わり、新チーム、となるところですが、この前に国体が入ってきます。また今でこそ世界大会がありますが、この当時は日程の関係で日本はそれには参加していません。そのため、代替措置のような感じで三国親善試合が行われていました。日程的には三国親善試合が一番最初になります。時系列にまとめます。①三国親善国際高校野球日本代表メンバー◯投手南竜次天理神谷善治沖縄水産中島博幸西日本短大付川岡孝弘山陽上園達二鹿児島実中川申也秋田経法大付武田勉
こんにちはいつもブログへのご訪問ありがとうございます😊東京新聞•東京中日スポーツ杯争奪第45回東京都小学生バレーボール選手権大会女子準優勝男子3位本当にすごい事です✨子どもたち本当に良く頑張った💪応援に来てくれた子どもたち保護者の皆様さまOB.OGの皆さま本当にありがとうございました😭みんなにメダル🥇かけてあげたい!!!大西の大応援📣本当にすごい😍コートから見上げた時の応援団の姿は、本当に感動🥺泣けてくるーーー今回の大会で男女では、初めての決勝日進出!!だか
こんばんわコンシェルです5月28日(日)コンシェル地方の静岡市中央体育館で高校総体ハンドボール静岡県大会の決勝戦と3位決勝戦が行われました。途中、静岡八幡神社に寄り選手達の安全祈願👏👏🙏先ず前日の男女準決勝の結果を記載しておきます。男子御殿場高校27ー20富士宮東高校富士高校25ー17静岡農業高校女子清水桜が丘23ー18浜松南高校静岡農業高校19ー18富士高校でした。(観戦していないのでコメントは無しです💦)それでは28日の結果とちょいコメしていきます
今週の祝日(月)に高校サッカー愛知県大会決勝戦が行われました先日のブログにもOBたちの活躍を書きましたが↓↓『OBたちの活躍に刺激を受ける〜愛知県高校サッカー新人戦〜』週末から2種のカテゴリーで新人戦が始まりましたOB13期生、足立遼馬の名古屋高校がセンシュケンで躍進したことが記憶に新しいですが、次の世代のOBたちも各高校で…ameblo.jp決勝戦は中京大中京vs東海学園の私立強豪校同士のカードになりました!中京大中京では14期生のセイシュウ、タクミ、アオバ15期生のハル、ソウシ、
ブログをご覧いただきありがとうございます。12/7男女共に春日井選手権大会決勝リーグに参加させていただきました。春日井選手権大会前、練習の内容もコーチの激もハードになる中、練習中泣きながらも頑張った。その結果!目指すは優勝だが、絶対優勝しなければいけない訳では無い!声で、バスケ以外の事でも楽空らしい行動で後から後悔が無い試合をして貰えたらと思います。〜結果〜2024年男子戦績104戦49勝55敗103カクタスボーイズさん【×】104春日井ミニさん【×】→6位2024年女子戦績
本日高崎ドリームス新チームは☆新人戦☆第43回新人大会・第38回上毛新聞社杯に出場します応援よろしくお願いいたします〜団員募集中〜高崎ドリームスでは一緒に頑張る仲間を大募集中ですまずは体験に来てみませんか一緒にバレーボール🏐楽しみましょう😊練習日に直接、体育館に来ていただいても大丈夫ですし💟こちらまでお問い合わせいただいてからでもOKです💟⬇️⬇️⬇️mailto:takasaki.dreams@gmail.com体育館:倉賀野小/
外出先から帰ったらちょうどハーフタイム。後半からテレビ観戦しました。その時点で1対1。やや前橋育英の方が押し気味かなと思うものの、肝心なところはしっかり守る流経柏。それぞれエース的存在の選手を交代してでも、チーム全体の欠点や短所を補うという教育的サッカーながらも、選手一人一人は本当にひたむきで、久しぶりにテレビに引き込まれました。最後はPK戦となりましたが、もう結果は関係ない、そう思わせてくれた決勝戦でした。ところでこの試合の放送を巡って、世間は大騒ぎ。PK戦の途中で放送終了し
皆様、いつも閲覧&👍ありがとうございます。今回は小山ウォーターパーク遊水園さんで行われた遊水園カップに参加してきました。いつもの如く文字ばかりとなります。【1回戦】当日放流ありのC組10分×3ローテ先発は直前まで迷いました。比較的当日放流はB組釣れているようでしたが、ざっと試合前見た感じ、釣座によって魚影がまちまちな印象を受けました。普段ですとデイジー2.5gですが、周りがドーナやエクシードなどの水押系放流スプーンを着けてたので、寄せ負けないようにフォルテ1.8gのKOF、フック
力道山VSミスターアトミックを見ました。まず、真ん中にいるレスラーは、この試合のレフリーです。分かり難いから、試合のコスチュームでレフリーをすんなよ(笑)今のインディー団体か!まあ、当時だと、これは特別に変な事ではないということでしょう。試合開始!まず、アトミックがロックアップもせずに殴りかかる。アトミックはこれを何度も繰り返し、レスリングらしい攻防はせず。そして、力道山が怒りとともに逆襲の顔面へのチョップ。ここから、壮絶な殴り合いが始まる。ちょっと思うのが、今のプロレスって、