ブログ記事3,162件
『AOICOFFEE(アオイコーヒー)』洗足池近く、住宅街にエントランスの植樹が素敵なカフェが現れます。マンションの一角にあり、白い壁と大きな窓で明るい店内。インテリアはナチュラルなウッドカラーで淡色にまとめられています。コーヒーカップには三角、丸、四角を組み合わせたマークがのっていました。お店のロゴマークです。コーヒー豆は「OBSCURACOFFEEROASTERS」のものを使われているとか。ふと顔を上げると公園を向いた窓からは空が大きく広がって見えて清々しい気持ちに
『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ14編成&東急7200系非冷房車の試作品』鉄道模型の試作品を拝みに東京へということで、鉄コレの試作品2種をお目当てに神田のトミックスショールーム東京に足を運んできました。待望のバリ展であります…ameblo.jp前回の記事からの続き…ということで、今年は何故か東急の18m級ステンレスカーが熱い!神田から秋葉原に移動しまして、GMストアにこちらにはグリーンマックス製品として発売されるにも拘わらず、マイクロエース製という東急72
2月1日1月はプチ体調不良が続き、乗り鉄どころではなかった。仕事でのストレスもMAXになってきたので、そろそろ発散しないと!以前買っておいた東急さんの「横濱中華街旅グルメきっぷ」を使って食べ歩きしよう。お馴染み?五反田から池上線で出発進行!旗の台で大井町線に乗り換え。自由が丘から東横線&みなとみらい駅に乗り換え。終点の元町・中華街へ。春節期間中の中華街。門をくぐると食べ歩きの列で賑わっていた。続く
2021年の総合車両電車市場&東急スタイルオリジナル鉄道コレクションもコレにて一段落ということで、トリを飾る鉄コレ1017Fきになる電車のレビュー的なものでございます。パッケージ今回の東急1000系シリーズの共通のフォーマットですが、色使いのせいか一番明るく感じます。上下面はツートンの塗り分けと前面イラスト左右面は黄色一色に側面イラスト裏面はステッカーなどの諸説明ラッピング2種は発売元が東急スタイルになるので修正テープは無し
思いっきり他社被りネタで製品化し、尚且つ前面の印象がどうにも…という前評判でやはり苦戦してる感のある東急1000系の鉄コレ各種何とかして前面だけでも製品状態から格好良く出来ないかというお話です。やる前にまずは製品状態の整理やはり一番違和感を覚えるのは、色差しが全くなくモールドのみで表現のライト部分それにプラスして全体的に存在感がなく隙間が目立つHゴム部分、ひょろひょろでへなちょこなスカートといったところでしょうか1022F実車を眺めてみますと、鉄コ
2月9日に利用した、よもやまチケット。440円のいけたまパス(池上線・多摩川線ワンデーパス)+利用券。1回500円〜の利用券から選択し、940円から購入可能。500円利用券+1000円利用券で利用。食事をしっかり摂るならば1500円プランもありかな?1000円プランからシフォンケーキ&ドリップコーヒー。500円から焼肉の3色丼。次回は500円x2または3で食べ歩きしたい。日曜定休日のお店もあるので、次は土曜日にしよう。2月15日に利用した、ぶらりニコタマチケット。東急線各駅
久しぶりに入線の鉄道コレクション『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ12編成(緑歌舞伎)3両セットAのレビュー的もの』同時発売になった養老鉄道の7700系2種東急時代の姿を色濃く残す赤帯のBセットと対になるAセットは東急時代の歌舞伎を生かしつつ緑色の歌舞伎塗装になったTQ…ameblo.jp『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ03編成(赤帯)3両セットBのレビュー的もの』養老鉄道に7700系がまさかの譲渡という形になった時から発売が期待されていた鉄コレ
****環八から蒲田駅に抜ける通り沿いを歩く。歩道が狭く相変わらず交通量が激しいので正直、快適とは言いかねる通りであるそして、僕の記憶とは異なり看板建築の建物は、かなり少なくなっており、多少期待が外れてしまった。と、ガッカリしていたら……おおっ!いきなり出桁造りの2連チャンではないか!残念ながら2軒とも廃業してしまっているようだが、並びにある戦後型看板建築の蕎麦屋は、まだ営業していた
2025年5月の、御嶽神社裏マルカフェの営業予定をご案内いたします。調整中のお日にちもございますので、「気になる日」がありましたら、先ずはおたずねくださいませ。平日における「場所貸し」も実施中。撮影やインタビュー、配信などのご利用も歓迎です。カフェ営業は「完全ご予約制」としてお承りしています。夜は、5,000円/名様~ご予約のみ、適宜お受けしています。※夜営業では、チャージ500円/名様(税別)をお預かりします●週末営業のほか、平日は、レンタルスペースとしても稼働中です。3,5
忙しさで放置しておりましたが、鉄道コレクションの養老鉄道7700系シリーズを未完のまま放置しているのも気持ち悪く…『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ12編成(緑歌舞伎)3両セットAのレビュー的もの』同時発売になった養老鉄道の7700系2種東急時代の姿を色濃く残す赤帯のBセットと対になるAセットは東急時代の歌舞伎を生かしつつ緑色の歌舞伎塗装になったTQ…ameblo.jp『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ03編成(赤帯)3両セットBのレビュー的もの』養老鉄
今回の【駅】コーナーは、東京都大田区中央部の蒲田地区西端に位置する東急池上線の駅で、駅近くには住宅街が広がっている蓮沼駅(はすぬまえき。HasunumaStation)です。駅名蓮沼駅(IK14)所在地東京都大田区乗車可能路線東急電鉄:池上線隣の駅五反田方……池上駅蒲田方………蒲田駅訪問・撮影時2019年10月蓮沼駅は池上線の多くの駅と同じくバリアフリー対応のために上下線で駅舎が分離されています。手前(西側)が五反田方面
池上線の雪が谷大塚駅から徒歩5分ほどの場所にある『らぁめん葉月』昨年、創業20年を迎えた人気店なれど、実は初訪問天井からキューブスピーカーがぶら下げっていて、ここから和洋様々のBGMが流れてます♪空腹だったので明太子TKGも注文炊き込みご飯の上には自家製タレで味付けされた明太子がのってますこれに生卵がついて250円はうれしいサービス価格です醤油ラーメン1000円濃い色のスープに極太メンマ、大判チャーシュー、九条ネギに海苔の丼
『モヤモヤさまぁ~ず2』《2023年10月7日(土)から放送時間変更》\9回目のお引越し/毎週土曜午前11:30〜午後12:15テレ東系列※更新中(更新前は前回記事で。)■『モヤモヤさまぁ~ず2』【ほっこりした街ばっかり!池上線沿線】11/9(土)AM11:30〜12:15テレ東系「え!!!!!!!!!!!!!!!!!!突然すぎて驚いた。そんな回です」(「Gガイド番組表」より)⏬️田中アナが、スルッと発表!出演者
京急蒲田駅➡️JR蒲田駅➡️東急蒲田駅9月もあと少しで終了ですが、昼間はまだ夏が継続中です。さて、旧ブログで同様な記事を一度書いているのですが、今般その記事の元にした動画もアップしましたので、よければご覧下さいね。🙆♀️*動画はこちらです。(約7分間)~動画のあらまし~昨年9月に京急蒲田駅から東急蒲田駅まで、初めて歩いてみました。その少し前に‘’蒲蒲線‘’の事
こんにちは。大田区池上「リズム鍼灸治療院」の梅ちゃん先生、梅津ユキオですリズム鍼灸治療院HPhttps://www.bt-rhythm.com/康美の感謝ブログはこちら↓https://ameblo.jp/yasumi-rhythm/真夏日が何日か続いておりますが皆さま、いかがお過ごしですか梅雨はどうなっちゃったのでしょうかね料理レシピって程ではないのですが、以前、「焼きヤングコーン」なんていうのを紹介しましたが、↓『料理レシピ「焼きヤン
🌸羽田空港アクセス線について解説してください。🌷羽田空港アクセス線(仮称)は、JR東日本が計画・建設中の新しい鉄道路線で、東京都心と羽田空港を直結することを目的としています。このプロジェクトは、既存の鉄道ネットワークを活用し、多方面からの羽田空港へのダイレクトアクセスを実現するものです。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PRTIMES+3JR東日本+3国土交通省交通総合情報ポータル+3羽田空港アクセス線の概要目的:東京都心と羽田空港を直接結び、アクセス時
▲緑帯も鉄コレから製品化。遂に養老7700系のIGBT化が始まりましたが、東急には約30年前にIGBT化された編成がいました。そう、東急ではかなり異端な編成として知られた7915Fです。作ります。主な材料・先頭車×2・中間車×2車体と台車以外は総とっかえになるので、7000系(福島交通を除く)でも7700系でもOKです。今回は先頭車は北鉄、中間車は7700系を使います。何故中間車を2両使うのかは後々。・3D製屋根&床下機器屋根と床下機器は既存の7700系と全く異なるため、
東急電鉄では、全駅にホームドア又はセンサー付きのホーム柵を完備しました。当ブログでも、4路線(東横線・田園都市線・目黒線・大井町線)では最後の稼働開始となった大井町線等々力駅について、現地視察を行っております。そのときの記事がこちら↓『5109.東急4路線最後のホームドア、稼働開始!』以前の記事で、東急4路線(東横線・田園都市線・目黒線・大井町線)のホームドアが全駅整備完了間近になったという話題を取り上げました。その最後のホームドア筐体設置…ameblo.jpその後も、東急多摩川線
2025年4月の、御嶽神社裏マルカフェの営業予定をご案内いたします。調整中のお日にちもございますので、「気になる日」がありましたら、先ずはおたずねくださいませ。平日における「場所貸し」も実施中。撮影やインタビュー、配信などのご利用も歓迎です。カフェ営業は「完全ご予約制」としてお承りしています。夜は、5,000円/名様~ご予約のみ、適宜お受けしています。※夜営業では、チャージ500円/名様(税別)をお預かりします●週末営業のほか、平日は、レンタルスペースとしても稼働中です。3,5
「池上線」は、1975年9月にリリースされた西島三重子さんのファーストアルバム『風車』収録曲で、1976年4月に2枚目のシングル曲としてリリースされました。【楽曲情報】リリース:1976年4月25日レーベル:ワーナー・パイオニア作詞:佐藤順英作曲:西島三重子編曲:馬飼野俊一池上線高山厳カバー曲とオリジナル曲は、こちら≫≫≫