ブログ記事3,146件
今回紹介する全駅間歩きは「東急池上線」と「東急大井町線」です。実は東北本線歩いた後に別の路線を歩いているのですが、今回は順番を変えて、最近歩いたこちらを先に紹介したいと思います。池上線も大井町線も23区南部を走る、鉄道距離10kmあまりの路線です。歩いても20kmに届くか届かないかという距離ですから、半日で踏破できます。せっかく日の長い時期なので、一気に両路線とも歩いてしまいたいと思います。まずは、東急池上線からスタートしたいと思います。東急池上線は池上電気鉄
今までプロトタイプ違いでの被りはあっても、本格的なNゲージ製品と被ることはほぼほぼ無かった電車市場の東急鉄コレ今回の1000系はグリーンマックスの製品とほぼほぼダダ被りのラインナップになったのですが、やはり気になる両車の比較ということで、少し眺めていきたいと思います。1020Fはスカートを外して過去の仕様にしていますが、これしか手持ちの1000N´が無いのでこちらで比較…って、そもそも車高があってくれず台車周りの問題かと思い、共に車両から足回りを取って比
忙しさで放置しておりましたが、鉄道コレクションの養老鉄道7700系シリーズを未完のまま放置しているのも気持ち悪く…『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ12編成(緑歌舞伎)3両セットAのレビュー的もの』同時発売になった養老鉄道の7700系2種東急時代の姿を色濃く残す赤帯のBセットと対になるAセットは東急時代の歌舞伎を生かしつつ緑色の歌舞伎塗装になったTQ…ameblo.jp『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ03編成(赤帯)3両セットBのレビュー的もの』養老鉄
東京大神宮(4/14撮影)4月14日東京在住の友人と飯田橋で待ち合わせし、東京大神宮に参拝してきました。結婚式も行われていまして、春日大社、厳島神社、出雲大社を訪れた際も結婚式に遭遇しており、神社での結婚式に縁があるのでしょうか?東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と称され親しまれていますが、伊勢神宮(内宮と外宮)の御祭神である天照皇大神と豊受大神、さらに倭比賣命を奉斎していることによります。また、天地万物の生成化育つまり結びの働きを司る造化の三神が祀られています。(参考)東京大
久しぶりに入線の鉄道コレクション『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ12編成(緑歌舞伎)3両セットAのレビュー的もの』同時発売になった養老鉄道の7700系2種東急時代の姿を色濃く残す赤帯のBセットと対になるAセットは東急時代の歌舞伎を生かしつつ緑色の歌舞伎塗装になったTQ…ameblo.jp『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ03編成(赤帯)3両セットBのレビュー的もの』養老鉄道に7700系がまさかの譲渡という形になった時から発売が期待されていた鉄コレ
立て続けに売っているのを発見して購入。まずは1000系から。池多摩線の1000N'系を改造した車両です。運番は1001Fなら01、1004Fなら04、のように編成番号の下2桁を表示させていましたが、開業99周年の2020年に全編成で運番が99に変わりました。その後100周年にちなみ100になったり千曲川橋梁復旧日にちなんで328になったりと変化したのち、現在は元に戻っております。クハ1101(元クハ1015)池多摩線の1000系と比較しましたが、社紋が上田電鉄になった以外の変化はありま
養老7700系の鉄コレは容易に東急時代に復元できるからか、店舗からも通販からも一瞬で消える売れ行きでもはや入手困難に。細かい部分を無視すればそのまま使えるTQ03はともかく、再塗装必須のTQ12までもが瞬殺なのは想定外でした。そんなことお構いなしに必要数は確保していたので、再塗装を施して東急時代に復元しました。編成は・7907F(TQ12)・7908F(TQ03)・7910F(TQ03)・7912F(TQ12)の4本に決定。☆加工内容・車外スピーカー設置(サハ7957を除く)
こんにちは。大田区池上「リズム鍼灸治療院」の梅ちゃん先生、梅津ユキオです。リズム鍼灸治療院HPhttps://www.bt-rhythm.com/康美の感謝ブログはこちら↓https://ameblo.jp/yasumi-rhythm/皆さま、いかがお過ごしですか今週末から来週にかけてまだ寒くなる日があるようですが、寒暖差に体がついていけませんね桜はどうなるでしょうか本日は久々にアンチエイジング料理レシピの紹介です。新玉ねぎが美味し
今回は長原駅から2軒と洗足池駅から1軒そして石川台駅から1軒の計4軒をを報告しますそれでは最初の1軒目はこちら↓↓↓…長原駅にある『一本屋』へ2024/4/21に行って来ましたお店の場所は駅改札口を出て左折し突き当たりを左折し環七を右折した先の右側に在ります【外観】*一本屋の前もラーメン屋だったと思います…左側にチョロット見えてるのが私が良く行く環七酒場が在ります【店内】*整理整頓はされてキレイです店内はL型カウンター10席と奥に2人掛けと4人掛けのテーブル席が各1卓づつ配置されて
指値当てクイズ!どうも!訳あり不動産の佐藤です。今日はネタがありません。普段取り扱ってない価格帯の物件情報があるんですが・・・誰が買うねん(笑)って感じです。ウチではたぶん客付けできません(笑)ほんの一部の人しか買えないと思います💦いくらなら買い付け入るか予想してください(笑)駅前物件なんですが・・・2項道路でセットバックが必要です。2棟バルクです。手前の戸建て店舗は連棟式です。奥は鉄骨造4階建で2棟は独立してます。駅前物件ですので、入居には絶対困らない
今回は荏原中延駅から2軒を報告します先ずは『井田商店』です…2024/1/26の平日昼頃に伺いました…こちらは百名店を受賞した事も在るお店で隠れた人気店ですお店の場所は駅改札を出て左折し次の十字路を右折して暫く行った先の左側に在ります昼時で店内は満席でちょっとwaitingしましたが直ぐに入店出来ました…外は常にwaiting有り状態でしたよ【外観1】*何か雪深い北海道の街に在りそうな外観で横のバイクが『イジーライダー』の様で良い感じですね【外観2】*品々の写真が貼り出され空腹で行
▲緑帯も鉄コレから製品化。遂に養老7700系のIGBT化が始まりましたが、東急には約30年前にIGBT化された編成がいました。そう、東急ではかなり異端な編成として知られた7915Fです。作ります。主な材料・先頭車×2・中間車×2車体と台車以外は総とっかえになるので、7000系(福島交通を除く)でも7700系でもOKです。今回は先頭車は北鉄、中間車は7700系を使います。何故中間車を2両使うのかは後々。・3D製屋根&床下機器屋根と床下機器は既存の7700系と全く異なるため、
東急創業100周年…?ということなのか、再生産になったマイクロエースの東急7200系譲渡車シリーズ上田電鉄枠からは東急時代らしい姿に復刻された帯無し仕様の7254Fが製品化ということで、さっそく眺めてまいりましょう。パッケージ2両セットですので、マイクロエースオリジナルの磁石で止めるタイプのケース上下面は品番や製品名の表記下面にだけ車両のイラストとマイクロエースらしいお馴染み?のキャッチコピーが明示されています。裏面実車の諸説明
『鉄道コレクション養老鉄道7700系TQ14編成&東急7200系非冷房車の試作品』鉄道模型の試作品を拝みに東京へということで、鉄コレの試作品2種をお目当てに神田のトミックスショールーム東京に足を運んできました。待望のバリ展であります…ameblo.jp前回の記事からの続き…ということで、今年は何故か東急の18m級ステンレスカーが熱い!神田から秋葉原に移動しまして、GMストアにこちらにはグリーンマックス製品として発売されるにも拘わらず、マイクロエース製という東急72
2025年3月の、御嶽神社裏マルカフェの営業予定をご案内いたします。調整中のお日にちもございますので、「気になる日」がありましたら、先ずはおたずねくださいませ。平日における「場所貸し」も実施中。撮影やインタビュー、配信などのご利用も歓迎です。カフェ営業は「完全ご予約制」としてお承りしています。夜は、5,000円/名様~ご予約のみ、適宜お受けしています。※夜営業では、チャージ500円/名様(税別)をお預かりします●週末営業のほか、平日は、レンタルスペースとしても稼働中です。3,5
先日は東急電鉄デハ3450形(復刻旧塗装)の3編成が揃って楽しみましたが・・・そこそこ余剰なパーツが残りました!これはもったいないですよね~。是非、これらをなんとか活用したいところです。出来れば同時期に活躍していた「海坊主」のデハ3500形あたりに改造したいところなんですが・・・残念ながら屋根板の形状がまったく違うんですよね。左右を切り落として整形してなんて考えましたが・・・・張上げ屋根の形状ではないのでサイドビューに違和感がある。・ベンチレータの配置も形状も全く異なるのでかなり
思いっきり他社被りネタで製品化し、尚且つ前面の印象がどうにも…という前評判でやはり苦戦してる感のある東急1000系の鉄コレ各種何とかして前面だけでも製品状態から格好良く出来ないかというお話です。やる前にまずは製品状態の整理やはり一番違和感を覚えるのは、色差しが全くなくモールドのみで表現のライト部分それにプラスして全体的に存在感がなく隙間が目立つHゴム部分、ひょろひょろでへなちょこなスカートといったところでしょうか1022F実車を眺めてみますと、鉄コ
先日りっきーさんのブログ記事で、歌謡曲の「池上線」に昔の辛い思い出が絡む──との内容が有りました。それを読んでjimもはたと記憶が甦ったのです。🎼内藤やす子の「六本木ララバイ」このワンフレーズにjimは反応します。若い頃には色々と有りました。悶々と抑えきれない性欲に自分を制御出来ずに(まあ、あの頃は制御する必要もなかったけど)まなこギラギラ、股間もっこりで夜の街に繰り出して、とにかく好きでも何でもない相手と一夜限りの交渉を持ってしまう。──で、こと済ませれば
毎年恒例の電車市場東急鉄コレ…今年は昨年の3000系が発売になったことで、遂に現役車輌唯一の穴となっていた新7000系が製品化正直新しめの車輛が鉄コレ化ということで、どうかなぁ…という部分もあったのですが、出来のほどは如何でしょうか…ということでレビュー的なものです。パッケージ昨年の3000系に引き続いて実車写真メイン現役の車両故に、そう言った資料が集めやすいというメリットもあるのでしょうね。下部はラインカラーをイメージしたもの商品名の700
復刻旧塗装のデハ3450形もコンプリートして、もうすっかり東急電鉄(デハ3450形)を推しまくっていますwまぁ~昔から古い電車なら形振り構わず何でも好きですから至極当然な事なんですけどね。さて、さらにもうひと箱、残っている東急電鉄(デハ3450形)デハ3499+クハ3858があるのでこちらも新製しました。実は昔に十和田観光鉄道で見かけた事があるモハ3603(元東急:デハ3655)への改造を目論んでいたのですが・・・流用どころでは無く、あまりにも大幅な改造をしなければならないので諦めました
左は、大江恵さんがお世話になっております銀座の会員制BAR「おかえりなさいサツマ二」の真己子ママです。真己子ママは、鹿児島でクラブを8店経営されていて、今年の7月8日銀座7丁目にこのお店をオープンしました。大江恵オフィシャルサイトhttp://megumioe.com
京急蒲田駅➡️JR蒲田駅➡️東急蒲田駅9月もあと少しで終了ですが、昼間はまだ夏が継続中です。さて、旧ブログで同様な記事を一度書いているのですが、今般その記事の元にした動画もアップしましたので、よければご覧下さいね。🙆♀️*動画はこちらです。(約7分間)~動画のあらまし~昨年9月に京急蒲田駅から東急蒲田駅まで、初めて歩いてみました。その少し前に‘’蒲蒲線‘’の事
What'sup,buddy?It'sme,Jay.😃Areyouready⁉️It'sJay'sShowTime‼️ってなワケで、ついにエトモ池上の詳細が発表されて気分がアゲアゲのJayです。😃まず説明しますと我が街、大田区の東急池上線の池上駅にすでに駅としては新しい建物に建て替えが終わり夏から新たに生まれ変わったのですが、駅ビルのオープンがまだでした。💧まぁ、個人的にはあの木造の駅舎の昭和の雰囲気が寺町に合っていて好きだったんですけどね。😅
「私鉄沿線」の姉妹曲?東急電鉄との「古い電車」論争を経て、沿線のテーマ曲に!「どの駅が舞台かは言いません。あなたの心の中の池上線の駅を思い浮かべて下さい。」2018年11月のイベント「池上線全線祭り」で、西島三重子は語った。西島三重子は、1975年デビューのシンガーソングライター。2枚目のシングル「池上線」が有線放送で人気になり、5年以上のロングセラーを記録。オリコン上位にランクインしないまま、30万枚を売り上げた異色曲だ。東急・池上線は、五反田と蒲田を結ぶ、東京近郊の短い
ここ数日、冬の鉛空のような気分が打破できなかったほんの小さい出来事が少しずつ毛糸玉のように絡まり、心に隅に引っかかったまま、宝塚観劇しても治らず、人と会っても変わらず、読書をしても気分転換できず、美味しいものを食べるとか運動するとか、そういう気分にもなれず、なんだかダラダラと時を無駄遣いしておりました頭が暇なんだと、わかっているけれど気分が晴れないまあ、そういう時って誰にでもありますよねでも、そんな一日がもったいないなぁと今朝思いまして、素敵なカフェに足を伸ばしてみました東急池上線の久
グリーンマックスから令和6年最後の新製品情報です。まずはグリーンマックス創業50周年記念誌が発売されるようです。148ページに歴史が記録されているようですが、9000円となっています。そして速報だった東急7200系池上線の詳細が発表されました。なんと3両で28000円となってしまいました。がさらに上をいくのが近鉄2013系観光列車「つどい」の3代目です。リニューアルされるたびに製品化はうれしいですが、3両で3万円を超えてしまいました。ここ数年で1両あたりの値段が2倍近くになってきています。東
こんにちは。東京世田谷のカルトナージュ教室brisedeprintempsのいがらしです☺️ポカポカ陽気が続いていますね。明日から新学期を迎える我が家の子供達。今日は、マンパワーのあるうちに草むしりをしました。子供達は草むしりを楽しんでくれるので助かります😁春休みに入って、鉛筆やらの準備は早々に進めていたのですが、お道具箱をどうしようか、、と思っと日ばかりが過ぎてしまっていました😣子供としてば、ボロボロの紙の部分をはがして自分なりに使い安いように工夫していたのですが、気になっ
ホームにいるニャンコが素敵🐈ほのぼのとしていて癒されます✨ユカ(YUKA)onInstagram:"#東急池上線#ジオラマホームにいるニャンコが素敵🐈ほのぼのとしていて癒されます✨こういうの作ってみたい♪完成した時に気持ちよさそうだな~ってか、この猫のいる池上線ホームのジオラマが欲しい!そして、このままお家に飾りたいです🤣#池上線#原風景ジオラマ#ジオラマ模型"330likes,4comments-yuka.71konMarch25,202
西島三重子(にしじまみえこ/1950年8月17日~)は、日本のシンガーソングライター、作曲家、絵本作家。1950年8月17日、東京都中野区の西武新宿線沿線に生まれる。実家は新井薬師近くの商店街で老舗の精肉商を営む。5人姉弟の三女。小学校から短大まで、一貫教育で知られる東京都豊島区目白の私立女子校「川村学園」に通い、川村小学校、川村中学校・高等学校に進む。高校生の時、ギターを弾き始める。川村短期大学家政科を卒業し、栄養士の資格を取得する。短大卒業後、子ども
東急電鉄では、全駅にホームドア又はセンサー付きのホーム柵を完備しました。当ブログでも、4路線(東横線・田園都市線・目黒線・大井町線)では最後の稼働開始となった大井町線等々力駅について、現地視察を行っております。そのときの記事がこちら↓『5109.東急4路線最後のホームドア、稼働開始!』以前の記事で、東急4路線(東横線・田園都市線・目黒線・大井町線)のホームドアが全駅整備完了間近になったという話題を取り上げました。その最後のホームドア筐体設置…ameblo.jpその後も、東急多摩川線