ブログ記事7,466件
こんばんは大変久しぶりの投稿になりますが、あまりにもこの発表が嬉しくて↓↓詳細が待ち遠しいですね😃東京ドーム二日間で今年は終わりかなと思ってたので・・・永ちゃん、ありがとうございます😊ちなみにドームは両日行きますPSSの申し込みもしましたが、こちらは倍率高いのかな?
昨日行ってきましたがな!まずは関内駅で英チャンと待ち合わせ。こっから歩いて行くんやけど、その途中でココへ。ザ・ベース時代やったかな?まだキャロル結成前に永チャンが練習していた「梅香亭」。残念ながら今は営業されてないが、写真にも写ってる2階部分で練習してたみたい。詳しくは成りあがり読み返してみて。なんか凄い船が停泊してた。写真やったら分かりにくいけど「DIAMONDPRINCESS」って書いてる、、、コロナの時のアノ船?!さぁ到着!ビミョーに雨降ってるけど、もお館内やから大丈夫
今晩は〜横浜、赤煉瓦倉庫1号館にて俺たちの矢沢永吉展を見に3階で展示品を見てたら偶然の再会、入った時間が違うので先に、2階へおおおPM9PM9のスペシャルビーチタオルがまるで新品、どう保管してたのかな気になりますきたねーレコードも展示して有った😃👍次へ久しぶりの再会渋谷さんと、見たよ、凄いねありがとうございます😊05展示室あっ入り口にニックネームで出品者の名前ドキドキ💓何処にあるかな武道館公演の年表の前に武道館模型を置いて頂き、言葉にならないくら
【矢沢永吉原理主義。的地球音楽ライブラリー】今回紹介するのは、ライブ·イン”リブ·ヤング”我がヲタ部屋にあるレコードは、この5枚。25年程前は、これでコンプリートだと思ってますた。品番だけならば、この5枚でコンプリートなのだが、同じ品番ながら帯の種類が違うモノが、残念ながらあと1〜2枚あると思われ。(苦笑)いつになったら、コンプリートできるコトやら·····orz写真を撮っていたら、ウチの嫁が「全部一緒なんでしょ⁉」と言ってきやがりました。どこをどう見たら、一緒のモノに見えるのか⁉
2024年8月23日日本武道館seikomatsudaconcerttour2024lolli♡pop毎年恒例の松田聖子の武道館公演に行ってきました。今回も2階の立ち見席まで立錐の余地もない超満員のファンで埋まりました。今回で武道館公演128回目女性ではダントツのトップです。いつか永ちゃんを超える日が来るのでしょうか。オープニングからヒット曲の連発でした。ピンクのモーツァルト天国のキッス秘密の花園渚のバルコニー
土曜日に東京ドームで開催された、EIKICHIYAZAWA69THANNIVERSARYTOUR2018「STAYROCK」に行ってきました。東京ドームへは、開演の2時間半ほど前に到着した私たち。まずは新しいタオルを買おうと、グッズ販売の列にならんだのですが、これがびっくりするくらいの長蛇の列。どこまで行っても先が見えず、一体いつになったら買えるやら。そうこうしているうちに2時間が過ぎて、開演時間が迫ってきます。一向に進まない列に気持ちは焦りますが、矢沢のライブにタオルは必
一昨日、今年の矢沢永吉のツアー開催決定の発表がありました。まだスケジュール等の詳細は出てませんが、今年は11月に東京ドームで2日間コンサートするので、ツアーのスケジュールはどうなるのか気になりますよね。東京ドーム2日間をツアーの千秋楽にするのか、東京ドーム後にツアースタートするのか、あるいはツアー中に東京ドームをやるのか非常に気になります。今年も行きたいですが、近年チケットがなかなか取れないので今年も苦戦しそうです
横浜に行った目的は…永ちゃんですが、ネタバレを心配する人は、これ以上は読まないほうが良いですよぉ~電子チケットには既に慣れたはずだったけど、なかなか表示されないカミさんは、入口の手前で自分のスマホと格闘してました(笑)なるほど…これに永ちゃんがサインしたのか!会場内は写真は良いけど動画はNG、もちろんそれは判るんだけど…スクリーン手前に置いてあるマイクスタンドもダメなんだってさ。スクリーンには何も写っていないし、写真が撮れない意味が判らなかったけど、くだらないことでトラブ
横浜にやって来ました!首都高が渋滞したけど、家から90分くらいかな…天気は曇り、だけど蒸し暑いよぉ~もちろん目的はこれなんだけど!ただ単に見に行ってもつまらないので、ちょっと寄り道してから行こうかな…と。あっ、豪華客船が停泊してるじゃん。せっかくだから見に行こう。最近、これらを用いた船旅に興味があるんだよね。ジャパネットでも貸切りクルーズもあり、乗ってみたいなぁと思っているんです…人工物なんだけど床が木材だし、曲線が多用されているから無機質な感じがしない。出たぁ~、こ
今年あたりに矢沢永吉のニューアルバムが発売される予定ですが、今回のニューアルバム発売について思うことを書きます。ニューアルバムという事でおそらく全曲新曲の作品だと思いますが、個人的には新曲のニューアルバムよりもこれまで未発表のままでお蔵入りしてしまった作品をまとめた未発表作品集のようなアルバムを発売してほしいです。レコーディングの際にアルバムのトータル性の問題でやむなく捨てた作品って永ちゃんの曲にも沢山あると思います。例えば、発売中止になった世界発売第3弾の収録予定曲や1992年に発売予定
bluearrowのブログにようこそ。ジャンルにとらわれず色々な事を書いてます。どうぞごゆっくり。前回ブログではmomoに沢山のコメントと「いいね」を頂戴しました、改めて感謝します。また次の区切りとなる日を目標に、しっかりお世話して健康と元気を維持したいと考えてます。さて、永ちゃんにフォーカスした今回ですが、誰かを捉えたブログであっても、タイトルを知らない方にも理解できるように書いてます。今回もしっかり書きました、読んでください。11月8日と9日にソロデビュー50周年を記念して2
おはよう😃ございます関東も梅雨入りでも、でも、これで気分上げて〜横浜赤レンガ倉庫1号館へ横浜駅から電車で桜木町駅下車天気は雨☔じゃじゃーーーん馬車道を歩いて歩きながらの風景ゆっくりとゴンドラ🚡乗りたかったな〜とか(片道1.000円)そんな、こんなで、15分位、歩いて赤レンガ倉庫に到着リックも永ちゃん持っても背負っても使えるから🙆♀️ロックの日グッズロゴ入り傘☂️良いね👍俺たちの矢沢永吉展へGOチケットボード当日券でつづく
筆者、これも懺悔します!永ちゃんが、初めて建てた山中湖のおうち。優良なファンの筆者は、川崎大師のアパートも、訪ねてますが、山中湖も見に行きました若気のいたりです。スンマセン。奥様を見かけましたぁまだ、あまり知られてない頃でしたが、タクシーの運ちゃんが、簡単に教えてくれましたおいおい!しかし、女性週刊誌に載ってから、にわかファンが、殺到したそうです!筆者も行ってるので、言えた立場ではないですが、夜中に、カーステかけて行くのはいけませんよぉ渋いおうちだったたけに、残念っス。こんな
6/11横浜赤レンガ倉庫へ永ちゃん俺たちの矢沢永吉展ここは永ちゃんの音声が流れてますが録音は不可バスローブにディレクターズチェアライブのセットリストも先に進みますカッコいい!各ツアーのバスタオルがズラリとステージ衣装
土の人の特徴面倒見がよく人を守り、育てることが得意。いつも人の様子を良く見ている。でしゃばらないのであまり喋らない人を引きつけやすい(土の特徴)人をまとめるのも上手。芯は強いが頑固。--*--*--*--*--*--戊(つちのえ)の人-母なる大地-愛情深く、懐深く正直者で包容力があり、優しく人を包み込む厳しさと優しさ、人を慈しみ、人を育てる母なる愛、母なる大地癒し、信用、安心感、落ち着きなどを人に与え十干の中で1番芯が強く自説がブレない非常に我慢強い。普段、のほほ
今日も過ごしやすい気温でした。週末休みの皆さん、お疲れ様でした♨️楽しさを求めてランチは台湾料理のお店へ。今日は、男子デーだった。優しい男性がドアを開けてくれた(^^)入った途端に、永ちゃんの動画と音楽が。。いつも台湾🇹🇼のゆるい音楽なのに♪昨日の、ミュージックアワードのステージ!!昨日、テレビで見てて、75歳の矢沢永吉さんがむちゃくちゃかっこよくてびっくりした!赤いレザーコートを脱ぐとぴったりの黒っぽいシャツに細身のパンツ!声もすごいよく出てて、姿勢も良く
傷官生財①四柱推命を勉強されてる方は一番、興味深いのはこの傷官だろう十干の中でも特に凶星と言われるがこの傷官…ホントにそうだろうか?特に女性だと凶星で夫を剋すとか男女共、仕事運が悪いとか…ハッキリ言ってそんなのナンセンス❗️そんな事言ってたら百年経っても鑑定は当たらない今の現代社会では多様化しており女性進出が進みキャリアウーマン女性社長も沢山いる大体、女性の幸せは結婚して家庭を持つのが当たり前!という昭和の考えはもう時代遅れです。笑そういのを求めてない女性も多いし
猫が相変わらず死にかけてます…しかし、小康状態と言いますか、ほぼ一日中寝ているので見守る事しかできません。私も在宅ワークみたいなものなので、ずっと猫の様子を注視しているのですが…さすがにメンタルがやられてきました。それで、気晴らしといったら申し訳ないのですが、マッチングアプリで数週間前にマッチングしずっとメッセージ交換をしていた、隣町に住んでいるバツイチ59歳の男性と、近所で小一時間ほど会うことにしました。↑見た目が俳優の我修院達也さん激似w(
丸池製麺所へ13時過ぎてるので行列短めそれにしても暑い期間限定の大きなアスパラ香川の”さぬきのめざめ“薬味コーナーには板野産の春人参甘くて美味しのです他にすだち果汁と辛い”みまから“ぶっかけ冷(大)さぬきのめざめ、海老天さぬきのめざめは柔らかく太く甘くて美味鳴門わかめ夫はゲソ天昨日の昼食冷やしラーメン蓮根、木耳、オクラ、紫たまねぎキムチ、半熟卵夕食久しぶりのお一人様でウキウキ永ちゃんに酔いしれながら飲むビールは格別新じゃが、とうもろこしそら豆、マ
【時間よ止まれカバー作品女性ボーカル編】インストゥルメンタルも男性ボーカルも残念続きだったが、毛色の違う女性のボーカルなら大丈夫だろ⁉多分·····(笑)、つ〜コトで女性ボーカル編に行ってみよまい。Stoptheworldロバータ·フラック1992/9/30グラミー賞歌手のロバータ·フラックが、何故か矢沢のカバーに挑んだ異色作。再発アルバムジャケットは、絵のバージョン。ロバータ·フラックが矢沢好きだった為にカバーしたという話もあるが、真偽は不明。ちなみに1999年には、高橋真
地元を歩いたこの日コース最後の花と緑の散歩道の途中で脇にそれて、お昼をいただきにやってきたのは「なかうらわ食堂」ですここに初めて来たのはコロナ禍が深刻でStayHomeが呼びかけられていた2020年のゴールデンウイークの頃だったから、もはや5年も前のことになるんだな“営業中”の表示はないけれど、とりあえず暖簾が出ているからやっているんだろうと解釈して入るのは5年前と一緒入ってみれば、5年前シンプルだった店内が、矢沢の永ちゃんのグッズなどでやたらと賑やかになっています永ちゃんファンの飲
6月9日午後3時前、九段下の駅に着き、武道館へと向かった。天気が良く、お堀のまわりの新緑がまばゆかった。武道館の正門に着き、たけしくんを待った。彼はちょっと遅れて来て、「ごめんねー」といつもの人懐っこい笑顔を見せた。会うのは去年の夏以来だ。「俺も今来たとこだよ。あれだねー…、久々に会うとなんか照れるな」と言うと、「んなことねーよ!」と彼は笑って答えた。そして「チケット代6900円、払うよ」と言って、財布から7000円を出した。「じゃあお釣り100円ね」と渡そうとすると、「あー、いい
こんばんは2024年の永ちゃんコンサートは年末12月21日の土曜日、場所は私には初めてのぴあMMに行って来ました永ちゃん横浜は私は今までずっと横浜アリーナでしたがぴあMMは新しいし、音楽専用という事で期待大さてまずは恒例のYAZAWAカー達撮影横浜だと何度もお見受けしたカーも多いこちらが今回のツアーFIGHTONのトランポだカッコイイですね〜でも人が多過ぎて自分入って撮れなかったなのでちょっとカッコいいタオル持ったカッコイイ方を撮らせ
今年で60周年を迎える音楽番組「MUSICFAIR」昨日はスペシャルプログラム第3弾として矢沢永吉さん特集でした永ちゃんファンの会社の同僚に付き合い一度だけライブに行った程度で大ファンとは言えないけど😅昔から好きなアーティストの一人番組中披露されたのが1988年に発表された楽曲『ニューグランドホテル』楽曲のモデルとなったホテルニューグランドへ永ちゃんがクラシックベンツでカッコ良く乗り付ける所から始まるショートムービ仕立てがめっちゃ素敵💓心友テツコさんとの横浜旅
今日の主人の様子ですが、やっぱり反応が薄かったですでも、自分から手を出して握ってきました✋安心するようですね。そして、YouTubeで永ちゃんを聴いてました🎶お天気が良かったので、隣町まで桜を見に行きました。ここは川沿いに桜の木があってとても綺麗なのです🌸ユキヤナギも綺麗💕そして、お昼はちからの中華そば🍜安定の美味しさです
昨今の旧車ブームにあやかって・・・って事じゃないと思うが(笑)永ちゃんが43年間所有するベンツ450SEをフルレストアしたようだ。(以下、矢沢永吉・談)1978年(昭和53年)、ソロデビューして間もない頃「30歳過ぎたら、いつかベンツに乗りたい!」そう思ってた28歳の時、ショールームに飾ってあったこのメルセデスベンツ450SEに一目惚れ。その場ですぐに衝動買いをしてしまった。当時世界最高水準の機能を搭載したこの名車を完全にオリジナルに近い状態までフルメンテナンスした
おつおつー!忘れとたやつでーす🤣久々の、かっぱ園お通しは肉じゃが冷奴馬刺し京揚げ長芋ふんわり焼きししとうと焼鳥色々鶏の刺身や、たたきは食べれやんくなって残念やけどマスターか結構お歳やけど永ちゃんみたいな♪めっちゃカッコよくて(*´艸`)また行きます
プリウスは6スピカ―の割に少し残念な感じ…オーディオパワーアップディスプレイオーディオでイコライザー無しそこでDSPアンプ追加を検討各社から色々と出ていますん!見つけました!♪懐かしのビートソニック!純正オーディオ良音キット「TOONX」プリウス専用|[公式]ビートソニック純正オーディオ良音キット「TOONX」はオーディオ職人による「良い音」への追求した、プリウスにあわせた音響チューニングを施したDSPアンプです。www.beatsonic.co.jpなにが懐か
1970年代半ば、巴山永吉先輩が運転するホンダCB750K2に2ケツして富士山を背に走ってる時に日産フェアレディZS30のパトに追いかけられたが巴山先輩余裕でぶっちぎり。その時巴山先輩が口づさんでいたのはキャロルの「緊急電話」だった(笑)キャロルの「緊急電話」はキャロルというバンドが最後にレコーディングした曲。当時キャロルは既に永ちゃんとジョニーの確執もありバラバラでグループ解散が決まってた。「緊急電話」というタイトル名はキャロル解散という緊急事態をファンに伝えるとい
今晩は〜(小声で)横浜赤煉瓦倉庫1号館で俺たちの矢沢永吉展車🚗でのアクセス赤レンガ倉庫へ赤煉瓦倉庫1号館隣の第二駐車場近くて便利ですつづく